ナビゲーション

『ゼルダの伝説 風のタクト』神の塔の攻略


作成日 2025 年 07 月 07 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

"神の塔"は、序盤から床に物を置いて起動させるスイッチが多く登場します。途中からは石像を呼び寄せたり、"操りの唄"で操作する場面も。また、『ゼルダの伝説』シリーズではおなじみの"弓"もこのダンジョンに眠っています。

精霊が守っていた"神珠"によって、"神の塔"を出現させた"リンク"。人のもつ勇気を試すために太古の神が用意した試練を乗り越えれば、神に勇者と認められ、巨悪を滅ぼすチカラを得られると"赤獅子"は言います。本記事では、このダンジョンの攻略法を解説します。

①カベを"バクダン"で破壊する

扉に入る

© Nintendo

"神の塔"の1階は海水が満ち引きしていて、一定時間ごとに水位が変化します。まずは入り口から見て右に進み、上の写真の扉に入りましょう。


メモ
ダンジョン内は無風なので、"船の帆"を使っても"赤獅子"が移動できません。"R"長押しの"すすむ"を使いましょう。

ダンジョンマップの入った宝箱を取る

© Nintendo

次の部屋では、右手のヒビ割れたカベを"バクダン"で破壊し、奥の宝箱から"ダンジョンマップ"を入手します。カベを破壊する際は足場に乗り、"バクダン"を足もとに置けばオッケーです。


メモ

幸せのペンダントの入ったツボ

反対側のカベ(入り口から見て奥側)を破壊すると、"幸せのペンダント"が入ったツボがあります。取りたい場合は周辺の木箱を動かし、その上から"バクダン"をタイミングよく投げたり、足場にして飛び移ったりしましょう。


ヒント

黄チュチュとの戦い

また、この部屋から出現する"黄チュチュ"は電撃を身にまとっており、剣で攻撃するとこちらがダメージを受けてしまいます。"ブーメラン"で気絶させると電撃がなくなるので、そのスキに攻撃しましょう。

②床のスイッチに物を置く

床スイッチにアモスを置く

© Nintendo

①の部屋を出たら、そのまま北に移動します。扉に鉄格子がかかっているので、そばにある"アモス"の像を持ち、そこに置いて解除しましょう。

部屋に入ると、中央に大きな穴があるので飛び込みます。水が引いているときに落ちている小さな箱を拾ってスイッチに載せると、穴の上に光の橋がかかるので、そばのハシゴで上に戻り、光の橋を渡ります。このとき、ふたたび水が満ちると箱がスイッチと離れ光の橋が消えますが、少し待てばまた橋がかかります。

部屋の奥にたどり着いたら、床に安置された石像を持ち上げ、部屋の入り口まで運び、そのまま扉を開きます。扉を出たら左に進み、くぼみのところに石像を置きます。すると、1階の奥へ進む大きな鉄格子がなくなります。

床スイッチにアモスを置く

© Nintendo

"赤獅子"に乗り、その先(1階の東側)へ進んでいくと、また床にスイッチがあります。2体の"アモス"の像をスイッチに載せ、鉄格子を開けましょう。

③燭台に火をつける

箱を動かして足場を作る

© Nintendo

次の部屋では、水が引いているときに下に降り、写真のように箱を動かしてジャンプできるように足場を作りましょう。準備ができたら入り口付近にあるツボを壊し、そばの燭台で木の棒に火をつけ、作った足場で奥へ渡っていきます。火のついていないふたつの燭台に火をつけると、"小さなカギ"の入った宝箱が出現します。

④カベを大砲で破壊する

大砲でカベを破壊

© Nintendo

次は"赤獅子"に乗り、1階の西側へ移動します。カベにヒビが入っているところがあるので、"大砲(バクダン)"を使って破壊し、水が満ちているときにその裏側へ入ります。

コンパスのある部屋の入り口

© Nintendo

まずは北西側の、2体の"アモス"の像が入り口に置かれている部屋に入り、宝箱から"コンパス"を入手します。


ヒント

この部屋のなかにいる"赤バブル"は、ふつうに剣で攻撃しても倒せますが、"デクの葉"で炎を消すとより安全です。

また、"コンパス"の入った宝箱の後ろにある目玉スイッチを"勇者の弓"で起動すると、"宝のマップ6"の入った宝箱を開けられます。入手後に戻ってきましょう。

部屋を出たら右折し、階段を降りて、カギのかかった扉を開けます。出現した4体の"黄チュチュ"をすべて倒すと、光の階段が現れます。部屋の奥にある石像を持ったら、水が引いているときに外へ出て左手の階段を急いで登り、奥の祭壇のような場所に石像を置きます。すると、1階の中央にある大きな顔の像に変化が起き、扉の先へ進めるようになります。


メモ

宝箱が出現

2体の"アモス"の像の近くのツボから木の棒を使い、カギのかかった扉の入り口の燭台に火をつけると、段差の上に"幸せのペンダント"の入った宝箱が出現します。

⑤3つの床スイッチを起動する

部屋に入ったらすぐに後ろを振り向き、2体の"アモス"の像を奥へ運び、床スイッチの上に置きます。3つめのスイッチに"リンク"が乗ると複数のエレベーターが動きはじめるので、これを乗り継いで上に行きます。

ただし、この部屋の中央には"ビーモス"が設置されていて、"リンク"を見つけるとビーム攻撃で追尾してきます。像を運ぶときは、"ビーモス"の目(ピンク色の球体)に見つからないように素早く移動しましょう。

先へ進む扉

© Nintendo

扉から先へ進むと、大きな部屋に出ます。東側にある、紋章が光っている扉を開けて先へ進みましょう。次の部屋は、浮遊する足場を使って直進します。

⑥石像を導く その1

石像を呼び寄せる方法が書かれた石板

© Nintendo

たどり着いた部屋の奥にある石板を"チェック"すると、「"R"を使って石像を正しい場所に導け」という旨の内容が書かれています。

黒い石像の近くで"R"を押すと"リンク"が「カモーン!」と発声し、黒い石像があとをついてくるようになるので、動画のようにして進み、部屋を出ましょう。

石像を持ってリフトで移動

© Nintendo

浮遊する足場の部屋も、石像を持ったままジャンプすればオッケーです。そのまま直進し、扉を開けましょう。

⑦"操りの唄"を習得

操りの唄を覚える石碑

© Nintendo

大きな部屋に戻ってくると、石像が自動的に移動し、部屋の中央に石碑が出現します。そのまえで"風のタクト"を使い、"操りの唄"を覚えます(この唄は4拍子なので、"左スティック"を倒したままにする)。

そのあと、部屋の西側の扉が解放されるので向かいましょう。

⑧石像を導く その2

上を向くと、"カギつめロープ"用の枝があるので、これを使って対岸に渡ります。"赤バブル"がジャマをしてくるので、先に"デクの葉"で吹き飛ばしておきましょう。扉に入り、次の部屋でも"カギつめロープ"を使ってジャンプします。

部屋の奥に安置された黒い石像に近づいたら、まずは"R"で呼んで目覚めさせます。そのあと、"リンク"で右手の床スイッチを踏んで光の橋を出現させます。

その状態で"操りの唄"を振ると黒い石像を動かせるので、光の橋を渡らせます。ここまでが完了したら、"リンク"は"カギつめロープ"で入り口に戻り、黒い石像を持って扉を開けます。

床スイッチに石像を置く

© Nintendo

部屋を出てきたら、今度は床スイッチの上に黒い石像を置きます。すると、右手にある扉の鉄格子がなくなります。"カギつめロープ"を使い、その扉の先へ行きましょう。

⑨"タートナック"を倒す

部屋に入ると、中ボス"タートナック"との戦闘になります。この敵は強固な防具で身を固めており、適当な攻撃は無効化されます。

まずは"注目"して観察し、"特殊攻撃"を当てましょう。すると敵の背後をとることができ、弱点の背中を攻撃できます(頭に"特殊攻撃"を当てると兜が外れる)。背中に繰り返しダメージを与えていくと次々に防具が外れ、ダメージが通るようになります。あとは、ふつうに攻撃すればオッケーです。

また、兜が外れた状態なら"ブーメラン"で気絶させるのも非常に有効です。ハートが減ってきた場合は、敵に部屋のなかの柱を壊させましょう。


ヒント

タートナックから剣士の紋章を奪う

防具が外れた状態で"カギつめロープ"をぶつけると、必殺技"大回転斬り"の習得に必要な"剣士の紋章"を入手できます。

⑩"勇者の弓"を入手

"タートナック"を倒すと宝箱が出現し、"勇者の弓"を入手できます。部屋を出て、正面にある目玉スイッチを"勇者の弓"で射ると、浮遊する足場が動きだします。

石像をリフトで運ぶ

© Nintendo

"カギつめロープ"を使って黒い石像のところへ戻り、大きな部屋のほうへ運びます。今度は北側の扉が開くので、そちらへ向かいましょう。

⑪"宝のマップ"を入手


メモ
この手順は必須ではないため、先を急ぐ場合は⑫へ進んでください。

部屋に入ったら左の天秤に乗り、"バクダン"でヒビの入ったカベを破壊します。その先の扉を開け、風の紋章の上で"風の唄"を振ると、"宝のマップ30"が入った宝箱が出現します。直後、両側にいる"デグアモス"が動き出しますが、無視して部屋を出てオッケーです。


ヒント

デグアモスのクチにバクダンを放り込む

"デグアモス"を倒す場合は、クチを開けたときに"バクダン"を放り込みましょう(暴走したあとに自爆するので注意)!

⑫浮遊する足場を乗り継ぐ

右の天秤のあたりから下に飛び降り、東側の部屋に入ります。この部屋では複数の浮遊する足場が動いており、これらを渡りついでいく必要があります。

下のほうに移動し、浮遊する足場に設置された1つめの目玉スイッチを"勇者の弓"で起動します。すると、その足場が上下するようになるので、これに乗ります。そのまま待機し、目のまえの足場にある宝箱を開けると、"小さなカギ"を入手できます。

入手したら、足場を乗り継いで部屋をあとにしましょう。


メモ

部屋の入り口の上にある目玉スイッチを"勇者の弓"で起動すると、上のほうに"幸せのペンダント"が入った宝箱が出現します。取りたい場合は足場を乗り継ぎ、2枚めの写真の目玉スイッチも起動して、宝箱のもとへ向かいましょう。

⑬石像を導く その3

戻ってきたら左手にあるハシゴを登り、そばにある"アモス"の像を、左右どちらかの天秤の上にまとめてふたつ載せます。高くなったほうの天秤に飛びうつり、カギのかかった扉から先へ進みます。

部屋に入ったら目のまえの石壇に登って前方にジャンプし、"デクの葉"を使ってレーザーを飛び越えます。着地後、"R"で黒い石像を起こしたら"操りの唄"を振り、レーザーをすり抜けて床スイッチに載せます。レーザーが消えたら"操りの唄"を解除し、石像を持って部屋から出ましょう。

弓でウィズローブを倒す

© Nintendo

部屋を出ると、遠方から"ウィズローブ"が攻撃してきます。仕掛けを解くのにジャマなので、先に"勇者の弓"で倒しましょう。

天秤にアモスを載せる

© Nintendo

そのあと"リンク"だけで一度対岸に渡り、今度は左右どちらかの天秤の上に"アモス"の像をまとめて3つ載せます。黒い石像のところへ戻り、天秤を使って渡りましょう。

大きな部屋へ戻ってくると3体の石像から光が発せられ、中央の祭壇が光りだすので、光のなかへ入ります。上に上がってきたら、部屋の北側にある2体の"アモス"の像を南側へ運び、床スイッチの上に載せましょう。3つめのスイッチに"リンク"が乗ると、"ボス部屋のカギ"の入った宝箱を開けられます。


ヒント
両サイドにいる"ビーモス"は、目を"勇者の弓"で攻撃すると倒せます。近づきすぎるとビームを食らうので注意しましょう。

アモスの背後を攻撃

© Nintendo

"ボス部屋のカギ"を入手すると、スイッチの上にいた2体の"アモス"が動いて襲ってきます。"勇者の弓"で目を射抜き、動きを止めてから背中の弱点を攻撃してどちらも倒しましょう(暴走後の自爆に注意)!

部屋の北側の扉の鉄格子がなくなるので、そこから先へ進んでいきます。階段を登りきると、ボスとの対決です。途中にいる大量の"ビーモス"は、目を"勇者の弓"で攻撃して無力化しましょう。

VS裁定者 ゴードン

ボス 裁定者ゴードン

裁定者 ゴードン

部屋に入って少し進むと、ボス"裁定者 ゴードン"との対決になります。

両手についている目を"勇者の弓"で2回ずつ攻撃すると、顔の目が開きます。そのまま両目も同じように2回ずつ、"勇者の弓"で攻撃しましょう。成功すると顔が落下し、クチを開くので、そこに"バクダン"を放り込みます。この流れを3回繰り返せば倒せます。

敵は手を使って"リンク"を電撃が流れるステージ周囲に落としたり、叩きつぶしたりしてきます。いずれも敵と距離をとっていれば、怖くはありません。また、顔だけになったときはクチからたくさんの火の球を吐いて攻撃してきます。こちらは走り回って回避しましょう。


ヒント
途中で"矢"や"バクダン"がなくなったときは、敵が出してくれるものを拾いましょう。

ボスがハートの器を落とした

© Nintendo

勝利後、敵が落とす"ハートの器"を拾ったら、そばの光に入りましょう。これで"神の塔"はクリアーとなります。