ナビゲーション
Close Button

ドラクエ3リメイク

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ドラクエ3リメイク』安全な宝箱と"ひとくいばこ"や"ミミック"を見分ける方法


作成日 2025 年 01 月 16 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたのいちばん好きなゲームジャンルは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『ドラクエ3リメイク』では、宝箱を開けるまえに魔法使いや賢者が使う呪文"インパス"で中身を判別可能です。"ひとくいばこ"や"ミミック"による苦戦を回避でき、ダンジョン攻略が安全になります。

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ ...』 (以下、『ドラクエ3リメイク』)では、各ダンジョンなどにおいてアイテムが入っているはずの宝箱を調べると"ひとくいばこ"や"ミミック"が出現し、思わぬ苦戦を強いられることがあります。

しかし、魔法使いや賢者が習得する呪文"インパス"を使えば、事前に宝箱の中身がアイテムか魔物かを知ることができます。ここでは"インパス"の使い方や習得レベルについて解説します。

"インパス"の使い方

『ドラクエ3リメイク』ひとくいばことの戦闘
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

敵モンスターの"ひとくいばこ"。

"ひとくいばこ"や"ミミック"は、特定の宝箱を調べたときに出現し、強制的に戦闘となる魔物です。

通常の戦闘とは異なり、"にげる"コマンドが使えず、戦って倒すしかないので味方キャラクターが有効打を持っていない場合やダンジョン攻略中にHPが下がっていた場合は、敗北してしまうことも多いはず。

ところが魔法使いや賢者の呪文"インパス"を宝箱の目の前で使えば、宝箱の中身を判別できるので、HPが低いときでも安心して宝箱を開けることができます。

"インパス"の効果

"インパス"を使って宝箱が赤く光った場合は"ひとくいばこ"や"ミミック"宝箱が青く光った場合はアイテムが入っているので、"インパス"を使えば安全にダンジョンを攻略できます。

職業ごとの"インパス"習得レベル

"インパス"は魔法使いと賢者が習得できます。それぞれレベル15で習得するので、序盤にレベルを上げておけば、早い段階からダンジョン攻略が有利になります。

職業名 レベル 消費MP
魔法使い 15 3
賢者 15 3