重要なポイント
『マインクラフト』において棒はツールやアイテム作成に不可欠です。クラフトメニューで板材や竹から作成できるほか、葉ブロックを壊す、村のチェスト、釣り、ウィッチ撃破で入手も可能です。さらに、村人との取引でエメラルドと交換もできます。棒は多用途で頻繁に必要となる資源です。
棒は『マインクラフト』で最初に必要になる資源のひとつです。棒を使えば、各種ツールや他の便利なアイテムを作成できます。板材から作る方法のほか、いくつかの別の方法でも入手可能です。
棒の作りかた
棒をクラフトするもっとも一般的な方法は、板材を使用することです。クラフトグリッドに板材を縦にふたつ並べると、棒が4本作れます。
竹を使って棒をクラフトすることもできますが、効率はあまり良くありません。竹2本からは棒1本しか作れないため、板材を使う方が効率的です。
葉ブロックから棒を集める
木を切り倒したあとに葉ブロックが自然に消える際、2パーセントの確率で1~2本の棒がドロップします。また、葉ブロックを手動で壊しても同じく2パーセントの確率で棒を入手することができます。
チェストの戦利品として棒を入手
さまざまな村のチェストから棒を入手することができます:
- 矢師のチェスト: 55.8パーセントの確率で棒が1~3本入っています。
- 道具鍛冶のチェスト: 90パーセントの確率で棒が1~3本入っています。
- 製図家のチェスト(Java版のみ): 棒が1~2本入っています。
釣りとウィッチから棒を入手
- 釣り: 釣りをすると、0.5パーセントの確率で"ゴミ"として棒を釣り上げることがあります。
- ウィッチ: ウィッチを倒すと、25パーセントの確率で最大2本の棒をドロップします。
村人と取引して棒をエメラルドにする
棒はエメラルドと交換することも可能です。
- Java版: 初心者レベルの矢師は66パーセントの確率で、棒32本とエメラルド1個の取引を提供します。
- 統合版: この取引はつねに可能です。
棒が必要なすべてのクラフトアイテム
木製アイテムである棒は、かまどの燃料として使用することができます。しかし、もっと重要な用途がたくさんあります。棒は多くのクラフトレシピで必要とされ、さまざまなツールやアイテムの作成に使われます。
棒は頻繁に使用するため、各レシピで必要な本数を把握するのは難しいこともあります。ここでは、棒を使用して作成できるすべてのアイテムと、それぞれに必要な棒の本数を一覧にまとめました。
アイテム | 必要な棒の本数 |
アクティベーターレール | 2 |
防具立て | 5 |
矢 | 1 |
斧 | 2 |
旗 | 1 |
樽 | 6 |
弓 | 3 |
焚き火 | 3 |
クロスボウ | 3 |
釣竿 | 3 |
砥石 | 2 |
クワ | 2 |
額縁 | 8 |
はしご | 7 |
レバー | 1 |
絵画 | 8 |
ツルハシ | 2 |
パワードレール | 1 |
レール | 1 |
レッドストーントーチ | 1 |
シャベル | 2 |
看板 | 1 |
松明 | 1 |
剣 | 1 |
トリップワイヤーフック | 1 |
木のフェンス | 2 |
木のフェンスゲート | 4 |