ナビゲーション

『メタファー:リファンタジオ』MP回復方法一覧


作成日 2024 年 12 月 05 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが1ヵ月に使う平均的なゲーム購入費は?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『メタファー:リファンタジオ』ではMP回復が重要だ。効率的な方法は次の5つ。①アイテム使用、②特定アーキタイプで敵撃破、③MP回復装備、④パッシブスキル組み合わせ、⑤最低難度での全滅後の復活。状況に応じて活用し、戦闘を有利に進めよう。

『メタファー:リファンタジオ』ではスキルを使って敵の弱点を突くことが重要。しかし毎回の戦闘でスキルを使っていくとMPが枯渇しがちだ。MPを回復する手段はいくつかあるが、今回は効率的な5つの方法を解説していく。

MP回復方法①:アイテムを使う

『メタファー:リファンタジオ』のゲーム画面。戦闘中にアイテムを使ってMPを回復する場面。

©ATLUS. ©SEGA.

もっとも使い勝手がよく、移動中にも戦闘中にも行えるのがアイテムによる回復。

ただしMP回復アイテムはショップで購入できる数にも限りがあり、敵からのドロップやダンジョン内での取得はあるものの、どちらかと言えば貴重なリソースとなる。

ゲームの進行度に応じて回復量の高いアイテムが登場するが、いずれもあり余るほど手に入るわけではない。ボス戦のまえや強敵との戦いでMPが切れそうなタイミングなど、ここぞの場面で使うようにしよう。

アイテム名 効果 おもな入手方法
魔道丸 味方ひとりのMPを20回復する ダンジョンで取得
魔道液 味方ひとりのMPを50回復する ダンジョンで取得
魔道注射 味方ひとりのMPを100回復する ダンジョンで取得
完全魔道食 味方ひとりのMPを全回復する ダンジョンで取得
魔道竜血液 味方全体のMPを全回復する ブライハーヴェン 闘技場前波止場で虫好きの老人から入手(黄金蟲を1匹以上集める必要がある)
竜血の樹液 味方ひとりのHPとMPを全回復する ダンジョンで取得、ドラゴン系のボスからドロップor盗む
寄せ集め果汁 味方ひとりのMPを30回復する 街の水売りから購入(在庫制限あり)
極上天然果汁 味方ひとりのMPを100回復する 街の水売りから購入(在庫制限あり)
毒より甘いキミ… 味方ひとりのMPを200回復して、さらに猛毒状態を治療する 料理で制作(必要な食材:白桃かぶ×1、ガイセン茸×1、トウ蜜蜂×1)
呪★恋★哀★歌★ 味方全体のMPを100回復して、さらに呪詛状態を治療する 料理で制作(必要な食材:イワ豆×2、ブライ塩×2、バク蛾×1)
秘密の秘めゴト 味方ひとりのMPを全回復する 料理で制作(必要な食材:伝説のヌシ×1、まろやか牛乳×2、トロットロ×2)
ぬくぬく饅頭 味方ひとりのMPを200回復する アルタベリー ディアフランコ通り上層の露店で購入(1日1回、山岳キノコを選択)
さわやか饅頭 味方全体のMPを100回復する アルタベリー ディアフランコ通り上層の露店で購入(1日1回、さわやかワラビを選択)

魔道丸や魔道液などをドロップする(盗める)敵はどこにでもいるわけではないので、これらを落とす敵が出た場合は遭遇するたびに盗んだりするように心がけると在庫に余裕を持たせられる。

各地の水売りから変える果汁系のアイテムは在庫こそ少ないものの、確実に入手できるという意味では貴重なMP回復アイテムだ。新しい街に着いたら水売りから果汁を買うようにしよう。

料理で制作するアイテムは効果が強力なぶん、希少な食材が必要になるため乱用は禁物。アルタベリーで購入できる饅頭は1日1回の制限はあるが資金さえあれば手軽に入手できるので、MP回復資源に不安がある場合は買っておこう。


メモ
ディーラーのスキル"商人の集い"やタイクーンの"アイテム目利き"など、消費アイテムの効果を増加させるスキルがあれば回復量を増やせるので、アイテムを節約できる。

MP回復方法②:主人公を特定のアーキタイプにして敵を倒す

『メタファー:リファンタジオ』のゲーム画面。フィールド上で敵を倒してMPを回復する場面。

©ATLUS. ©SEGA.

主人公のアーキタイプをマジシャンやマスクドダンサーにした場合、フィールド上のアクションで敵を撃破するか気絶させるかすると、MPが回復する。

1回あたりの回復量は少ないが、格下の相手が集まっている場所で敵をまとめて撃破すればそれなりの回復が可能だ。

序盤ではMP管理がとくに重要になってくるが、マジシャンは序盤から使っていけるのも便利なところ。ただしシーカーなどに比べてアクション1回あたりで与えられるダメージが少ないため、敵の反撃を受けないように注意しよう。


メモ
ダンジョン内にいるモアの幻影やプラトーの幻影からアカデメイアにアクセスすれば、ダンジョン内の敵は復活する。また、敵を出現させる"引き寄せ結晶"は破壊しなければ無限に敵を供給してくれるので、敢えて壊さずにMP回復ポイントとして使うのもアリだ。

MP回復方法③:MP回復効果のある装備をつける

『メタファー:リファンタジオ』のゲーム画面。“三日月のメダリオン”を装備している場面。

©ATLUS. ©SEGA.

装備のなかには、自分の行動順が回ってくるたびにMPが回復するものや、敵を倒した際にMPが回復する効果を持っているものが存在する。

比較的序盤で入手できるのは、6月29日以降に挑戦可能になるダンジョン"打ち捨てられた墓"に登場する"秘宝イミテクス"から入手できる"三日月のメダリオン"。

"三日月のメダリオン"は盗むでも入手でき、運がよければ盗んでからの撃破時にレアドロップ枠でも手に入る。MPの回復手段を充実させたい場合は盗む+レアドロップの2個入手を狙うといい。

MP回復方法④:パッシブスキルを組み合わせる

『メタファー:リファンタジオ』のゲーム画面。バトル開始時にM=Pが回復している場面。

©ATLUS. ©SEGA.

ウィザードのアーキタイプで習得できる"加護の恩恵"は、攻撃力、防御力、命中・回避率上昇の効果を受けているあいだは、自分の行動順になるたびにMPが回復する。

戦闘開始時に自己バフを発生させるスキルや装備と組み合わせれば、戦闘に入った時点で自動的にMP回復の恩恵を受けられるので、ストーリー後半のMP維持に役立つだろう。

MP回復方法⑤:全滅して"今すぐ復活する”を選択(※最低難度限定)

『メタファー:リファンタジオ』のゲーム画面。全滅時の復活チュートリアルの場面。

©ATLUS. ©SEGA.

最低難度である"FOCUS ON THE STORY"では、全滅時に"今すぐ復活する"の選択肢が追加される。

こちらを選択すれば、HPとMPが全回復した状態で復活できるため、最低難度に限っては敢えて全滅することでMPを回復することもできる。

ただし最低難度に変更すると難度の変更ができなくなるので、その点は要注意だ。


メモ
継戦能力を上げるという意味では、MPの回復手段を充実させる以外にMPの最大値を上げるのも有効。

マジシャンが覚える"魔力の泉"、ウォーロックが覚える"魔力の器"などのスキルをセットする、マジシャンやサマナーなどのアーキタイプをマスターすることでも最大MPは引き上げられるが、必要なMAGやアーキタイプ経験値が多いのがややネック。

また、自由行動時に鎧戦車内で洗濯機を使用するといった行動でもMPの最大値を上昇させられるが、こちらは手軽に行える反面1回あたりの上昇量が3程度と低めだ。

MPの最大値に関してはレベルを上げることで上昇するのに任せるのがいいだろう。