ナビゲーション

『トライブナイン』サメズ戦の攻略~攻撃ごとの対処法や立ち回り~


作成日 2025 年 03 月 16 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

1章"労働環境があぶない。"に登場する中ボス・"サメズ"は、人型の敵でないので、初見で動きを見切るのが難しい相手です。飛び込みや尻尾の動き、"WARNING"表示などを目印にして、回避・カウンタータイミングを押さえましょう。

『トライブナイン』の1章、"労働環境があぶない。"に登場する中ボス・"サメズ"は、プレイ序盤の壁となる敵です。

本記事では、サメズが行ってくる攻撃とその攻略を紹介するとともに、サメズから獲得できるアイテムをまとめて紹介します。


メモ
※本記事は2025年3月14日(Version 1.0.10.15)時のデータを基に作成しています。

サメズの攻撃方法と攻略

サメズは地面に潜ってからの攻撃も行ってきます。攻撃のカウンタータイミングや避けかたを把握すればノーダメージでの撃破も可能です。

一部の攻撃では接近が難しくなるので、慣れないうちは遠距離型のキャラで攻めるのも有効ですが、タイミングを掴めば近距離型のキャラでもスムーズに撃破できるでしょう。

突進

バトル開始時に行ってくるのが、地面に飛び込んでから突進を行う攻撃。突進してくる背びれだけでなく、左右に発生する衝撃波にも攻撃判定があります。

突進自体はカウンターを取れるので、最初の一撃はしっかりカウンターを決めましょう。少し高く飛び上がってから地面に潜るのが突進の合図ですが、慣れないうちは相手が潜ったらいったん距離を取り、突進を見てからカウンターや回避を行うといいでしょう。

尻尾攻撃

近距離で行ってくるのが尾びれによる攻撃。尻尾を振りかぶってからの単発攻撃となっており、比較的カウンターも取りやすいです。近距離で戦う場合、敵が攻撃してくるリズムを掴むまではカウンターや回避でキャンセル可能なプライマリ攻撃(弱攻撃)中心で攻めましょう。

噛みつき

『トライブナイン』のゲーム画面。サメズの噛みつき攻撃。
©︎ Akatsuki Games Inc.

大きく口を開けたら噛みつきの合図。攻撃まで若干間あるので一瞬待ってから対応しましょう。

ヒレ打ちと同じく近距離で使ってくる噛みつきは、頭を上げるのが攻撃開始の合図です。2連続の噛みつきから大ぶりな噛みつきにつながる連続攻撃となっていますが、1撃目でカウンターを取ってしまえば、その後の噛みつきはキャンセルさせることができます。

回転ビーム

サメズが距離を取るように移動したら、時計回りに回転しながら直線状のビームを放つ攻撃の合図。横からビームに突っ込むかたちで回避すれば、敵がビームを撃っている間は数秒間攻撃し放題になるので、攻撃チャンスのひとつとなる行動です。

機雷散布からの突進

サメズがフィールドの中央で顔を出したら、周囲に機雷をばらまいてから突進を行ってきます。機雷のダメージは大きく、フィールドのほぼ全域を攻撃してくるため厄介です。しかし、機雷をばらまいたあとの突進を"機雷がある方向"に誘導すれば、サメズが機雷を飲み込み特殊ダウンが発生します。

機雷をばらまき始めてから突進を始めるまでのあいだも敵は無防備なので、特殊ダウンと併せて大きくダメージを稼げるチャンス行動と言えるでしょう。


メモ
特殊ダウンが発生すると数秒間敵が動かなくなるだけでなく、敵のテンションゲージも低下します。

飛び上がり&飛び込み

地面に潜ってしばらく姿を消したあとには"WARNING"の文字が表示され、足元から飛び上がり、さらに空中から地面に飛び込んできます。

回避タイミングを計りにくい攻撃ですが、目に見える合図としては大きく表示された"WARNING"の文字が小さくなったタイミング、地面に波紋が出た瞬間などが指標になります。

また、飛び上がりの直前には味方が声をかけてくれるので、声を頼りにタイミングを取るのも有効です。


メモ
サメズはフィールド中央寄りの位置から飛び上がってくるので、カウンターを狙う場合は中央側にキャラを向け、回避を狙う場合はフィールドの外側方向に回避しましょう。

ドーナツ型の範囲攻撃

サメズがフィールド中央で旋回し始めたら、ドーナツ型の範囲攻撃を行う合図です。範囲攻撃は一定時間継続的に発生し、そのあいだにもサメズは自由に動くのが厄介なところですが、フィールド中央には範囲攻撃が発生しないので、中央で戦うといいでしょう。

ただし、バトル後半になるとフィールド中央にも竜巻が発生するようになります。ドーナツ型の範囲攻撃は青く光った範囲に攻撃判定のある水が落ちてくるので、地面を見ながら走っていれば回避は容易です。

竜巻発生中は定期的にサメズが突進攻撃も行ってきますが、左右に走り回っていれば突進も回避できます。

サメズから手に入るアイテムと効果

『トライブナイン』のゲーム画面。サメズから得られる報酬。

©︎ Akatsuki Games Inc.

サメズから入手できるのは、キャラクターの育成やランクアップなどに使用する素材と、"デトネーター"のテンションカードです。

ストーリー上でサメズを撃破したあとは自由に再戦できるので、時間さえかければこれらの報酬はいくらでも回収できます。

なお、レベル上限解放などに関わる"はなまるシール"を一定数集めるとサメズのレベルが上がり、報酬の種類も増加します。

テンションカード"デトネーター"の効果

『トライブナイン』のゲーム画面。テンションカード“デトネーター”のイラスト。

©︎ Akatsuki Games Inc.

 

"デトネーター"はクリティカル時に追加攻撃が発生する効果を持っており、ターゲットが【統制】状態の場合、クリティカルに関係なく追加効果が発動します。

効果を発揮できるのがテンションフェーズ2以降、発動のたびに微量ながらテンションゲージを消費するのはややネックながら、手数とダメージを増やすことが可能です。

コンパチブル・モンスター(パチモン)でクリティカル率を高めるか、【統制】を付与できるテンションカード、"オプティマイゼーション"や"エクスキューズ"などと組み合わせると真価を発揮できるでしょう。