重要なポイント
『ドラクエ3リメイク』で"ぎんのたてごと"を見つけるには、ラダトームから北西へ向かい、海岸近くにあるガライの家を探しましょう。"ぎんのたてごと"は地下室の宝箱のなかにあります。使用すると、モンスターをおびき寄せることができるので、レベル上げやアイテム集めに使用できます。
"ぎんのたてごと"は、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ ...』 (以下、『ドラクエ3リメイク』)に登場する特別な楽器で、プレイヤーが任意のタイミングでモンスターを召喚させることができます。もとの持ち主である吟遊詩人ガライは、この楽器が不必要な注目を集めるために手放しましたが、冒険者にとってはレベル上げやアイテム集め、またはユニークなアイテムのコレクションを完成させるために役立つかもしれません。
"ぎんのたてごと"とは?
"ぎんのたてごと"は、ファミコン版『ドラクエ1』と新作『ドラクエ3リメイク』の世界を深く結びつける重要な要素です。『ドラクエ1』では、ガライは伝説の吟遊詩人として記憶され、彼の家は最終的に"ガライの町"となりました。ドムドーラが襲撃された際に彼は命を落とし、その後"ぎんのたてごと"は隠された墓に埋葬されました。そして、英雄が"あまぐもの杖"を手に入れる旅の一環として、"ぎんのたてごと"を回収することが、竜王との戦いにおける重要なステップとなりました。
『ドラクエ3リメイク』では、これらの出来事よりもまえの時代が描かれ、ガライと彼の"ぎんのたてごと"の起源を探索できます。隠された墓で発見される代わりに、リメイク版では"ぎんのたてごと"がラダトームの北の海岸沿いにある"ガライの家"で見つかります。
このように、両作のつながりは物語に深みを与え、『ドラクエ3』の出来事が『ドラクエ1』の英雄の旅の基盤をどのように築いたのかを示しています。"ぎんのたてごと"を見つけることは、『ドラゴンクエスト』シリーズの歴史の一部を発見するかのような感動を与えてくれます。
"ガライの家"の見つけかた
『ドラクエ3リメイク』で"ガライの家"を見つけるには、ラダトームから北西へ旅を始めましょう。その途中にある"魔王の爪痕"が目印となる中間地点として役立ちます。そこからさらに北西に進み、海岸線を目指してください。
"ガライの家"は海岸沿いに位置する小さな無名の集落にあります。少し探索が必要かもしれませんが、海岸線に沿って進めば見つけやすいでしょう。
"ぎんのたてごと"の場所(ガライの家)
ガライの家に到着すると、ガライの両親に会えます。彼の父親は"ぎんのたてごと"がまだガライの手元にあると誤解しています。しかし、メルキドの町でガライ本人に話しかけていれば、彼がそれを家に置いてきたことが分かります。
家の左側に進むと、外へ通じる扉があります。その扉を抜け、小道をたどって階段を降りて地下室に向かいましょう。
地下室に着いたら、樽の近くにある宝箱を探してください。その宝箱を開けると"ぎんのたてごと"を入手できます。
ガライの家で見つけられる追加アイテム
"ガライの家"を探索する際、いくつかの追加アイテムも手に入れることができます。
アイテム | 場所 |
ちいさなメダル | 家のなかの右側のタンス |
モヒカンのケ | 家のなかの右側のタンス |
スライムつむり(はぐれモンスター) | 家の外、地下室の入り口の付近 |
はがねのムチ | 地下室の宝箱 |
マヌーハそう | 家の外、東側のツボ |
せいなるナイフ | 家の外、地下室の入り口の付近のタル |
"ぎんのたてごと"の使いかた
"ぎんのたてごと"は、使用することでモンスターを呼び寄せる楽器です。ただし、モンスターが自然に出現するエリアでのみ効果を発揮します。町やその他の平和な場所では使用できません。
"ぎんのたてごと"を使用するには、アイテムメニューから選択するだけです。
それでもなお、"ぎんのたてごと"はゲームのすべてを楽しみたいプレイヤーにとって、楽しく戦略的なアイテムとしての魅力を保っています。