重要なポイント
『マリオカート8 デラックス』で初心者が上位を目指すためのテクニックを解説。アシスト機能やコイン収集でスピードアップし、ドリフトやショートカットを活用して効率よく走る方法や、また攻撃・加速アイテムの効果的な使いかた、キャラクター&マシン選びのコツなどを紹介。CPU戦や初心者同士の対戦に役立ちます。
『マリオカート8 デラックス』において、初心者が上位に入るための(CPU相手や初心者同士の対戦であれば役立つ)テクニックを解説します。
攻略動画や攻略サイトを見てもさまざまなテクニックがあり、何から始めれば良いのか迷っている人も多いはず。本記事では、"より速く・有利に走るためのテクニック"、そしてクラッシュやタイムロスを防ぐための"マイナス要素を減らすテクニック"にわけて、具体例を出しながら、それぞれわかりやすく説明します。
【より速く・有利に走るためのテクニック】
①アシスト機能を活用して走りやすくする
まったくの初心者で操作が不安なかたにおすすめです。大きなタイムロスになってしまうコースアウトや落下を防ぐ機能です。コースから外れそうになった際、自動で軌道修正をしてくれます。操作に慣れるまで活用し、自信がついてきたら外してみましょう。初期設定ではアシスト機能がONになっているので、不要なかたはOFFにしましょう。マシン選択画面で+ボタンを押すと設定ができます。また、レース中でも+ボタンから切り替えが可能です。
②コインを集めてスピードアップする
コース上のところどころにコインが落ちています。コインは最大10枚まで集めることができ、集めるとマシンの最高速度が上がります。レースの早い段階から集めて置くことをおすすめします。スピンや攻撃を受けると、3枚減ってしまうので気をつけましょう。
③運転テクニックを高めてタイムを縮める
さまざまな運転テクニックを活用することで、速く走ることが可能です。すぐに試せる簡単なものもあれば、練習が必要なものもあります。いろいろなコースを走りながら、感覚を掴みましょう。ここでは初心者でもできる基本的なテクニックのみを紹介します。
テクニック | 詳細 |
ドリフトを活用し、曲がり角でも速度を落とさない | コース中に多数登場するカーブは、上手く走行できないと落下やコースアウトに繋がります。A+Rボタンを長押しすることでドリフト走行となり、速い速度のまま曲がることが可能です。曲がり角の角度や長さによって、ボタンを押すタイミング等の調整が必要です。初めはコースアウトすることも多いかもしれませんが、練習を繰り返し慣れていきましょう。 |
ドリフトを続けて加速する(ターボ) | ドリフトを続けると、後ろのタイヤから火花が出始めます。そのタイミングでRボタンを離す(Aボタンは押したままにする)と、加速ダッシュが可能です。火花の色によって速度も変わるので、他プレイヤーの状況やコースを見つつ活用しましょう。
|
他プレイヤーのピッタリ後ろにつく(スリップストリーム) | 前を走るプレイヤーの後ろにピッタリとくっつくと、加速することが可能です。ただし、プレイヤーがこうらやバナナ・爆弾などのアイテムを持っている場合、スリップしてしまう可能性があるので注意しましょう。 |
スタートダッシュで加速する
(ロケットスタート) |
レースが始まる3秒前からカウントが始まります。カウント"2"のタイミングでAボタン(アクセル)を長押しすると、スタート同時に加速ダッシュすることができます。早いタイミングから押すとスタートに失敗してしまったり、遅すぎると上手くダッシュができなかったりするので最適なタイミングを掴みましょう。 |
ジャンプ時に加速する | コース上には、段差やジャンプ台などが存在します。ジャンプの瞬間にRボタンを押すことで、着地時にミニターボ状態となり加速が可能です。わずかな段差でも可能なので、積極的に活用しましょう。 |
④コースの裏道を知って優位に立つ
本作にはさまざまなコースがあり、速く走るためにはルートを覚える必要があります。またほとんどのコースには、複数のルート分岐が存在します。ショートカットができるルートや、アイテムが多いルートを見つけて積極的に選択しましょう。
⑤ギミックを活用する
コースには、前述したジャンプ台をはじめ各種ギミックがあります。下記の他にも、コースごとにさまざまな加速用ギミックがあるので繰り返しプレイして活用していきましょう。
ギミック | 詳細 |
ダッシュボード | エリア各所にあるオレンジ色のダッシュボードで加速が可能です。積極的に乗りましょう。 |
反重力エリア | 青丸のボードがある"反重力エリア"を通ると、壁や天井を走ることができます。このエリアでは、他のプレイヤーやギミックにぶつかると加速することが可能です。積極的にエリアに入るようにしましょう。ただし、他プレイヤーとぶつかると相手も加速してしまうので注意しましょう。 |
青いポール | コース上に複数存在する、青いポールのような仕掛けも加速用ギミックです。ぶつかることで、回転しながら加速することが可能です。 |
⑥加速アイテムを活用してスピードアップする
コースには特定の箇所にアイテムボックス("?"が描かれた四角いボックス)が落ちています。アイテムボックスを獲得すると、ランダムでアイテムを獲得できます。スピードアップに活かせるアイテムを活用しましょう。Joy-Conの場合、アイテムはLボタンで使用可能です。
アイテム名 | 詳細 |
ダッシュキノコ | アイテムを使用すると、一瞬マシンが加速します。 |
トリプルダッシュキノコ | アイテムを使用すると、一瞬マシンが加速します。3回まで使用可能です。
このアイテムを所持している他プレイヤーに近づくと、加速することができます。なお、奪うことはできません。
|
パワフルダッシュキノコ | 一定時間ダッシュキノコを無限に使用可能になります。
オート加速ではなく、Lボタンを押した際のみ加速するので注意が必要です。アイテム使用中はLボタンを多く押すようにしましょう。
|
キラー | 一定時間、自分自身がキラーとなり、超特急で直進します。当たった相手をクラッシュさせることも可能です。 |
スーパースター | 一定時間、無敵のスター状態となります。全ての攻撃を受けないほか、ショートカットコースを進めたり、ぶつかったプレイヤーをクラッシュさせたりとまさに"無敵"のアイテムです。 |
パックンフラワー | 付近にいるプレイヤーに噛み付きながら加速します。また、落下しているバナナを食べてくれるのでスリップを防ぐことも可能です。 |
ミラクル8 | 8種類のさまざななアイテムを使用できます。どのアイテムが使えるかはランダムです。 |
上位にいるほど攻撃もされやすくなるため、この方法を取ると攻撃を避けながら効率的に上位を狙うことが可能です。ただし、1位との距離が離れ過ぎてしまった場合は"打開"が難しく、またアイテムの出現の運要素に左右されがちな部分もあるので注意が必要です。
⑦攻撃アイテムを活用し、他プレイヤーとの距離を離す
アイテムには複数の攻撃アイテムが存在します。適切なタイミングで使用し、他プレイヤーや上位プレイヤーの妨害をしましょう。攻撃からの防御方法は【クラッシュやタイムロスを防ぐためのテクニック】で紹介します。
アイテム名 | 詳細 |
バナナ | コースに投げると、踏んだプレイヤーをスピンさせることが可能です。ジャンプ台やダッシュボードなどの多くのプレイヤーが使う場所、または色が馴染みやすくわかりにくい場所に置くと効果的です。ただし、自分自身がスピンしないように気をつけましょう。 |
トリプルバナナ | 3つのバナナが自分の周りを回転します。近づいてきたプレイヤーがスピンします。通常のバナナ同様に投げて使用することも可能です。 |
ミドリこうら | 当たったプレイヤーを転倒させることができます。ただし、真っ直ぐの方向にしか進みません。
壁や障害物に当たると跳ね返るので、そこに向けて投げると良いでしょう。ただし、自分自身に当たっても転倒してしまうので注意しましょう。
|
トリプルミドリこうら | 3つのミドリこうらが自分の周りを回転します。近づいてきたプレイヤーが転倒します。通常のミドリこうら同様に投げて使用することも可能です。 |
アカこうら | 前方(ひとつまえ)を走るプレイヤーを自動で追いかけます。相手プレイヤーが防御しない限り、衝突し転倒させることができます。 |
トリプルアカこうら | 3つのアカこうらが自分の周りを回転します。近づいてきたプレイヤーを転倒させることができます。通常のアカこうら同様に投げて使用することも可能です。 |
トゲゾーこうら | 1位のプレイヤーを追いかけ、転倒させます。防御する方法は少なく、高い確率で転倒させることが可能です。 |
ボムへい | ボムへいが爆発すると、近くにいたプレイヤーは転倒またはスピンしてしまいます。投げて利用することが可能です。
投げる際、進行方向に投げると自分自身が爆風に巻き込まれやすくなります。別のルートや後ろに投げるようにしましょう。また、一定時間持ち続けると爆発してしまうので獲得したら早めに使用しましょう。
|
ゲッソー | 自分より上位のプレイヤーの視界を、墨で一定時間見えづらくさせます。上位のプレイヤーほど、見える範囲が狭くなります。 |
サンダー | 他プレイヤーに雷を落とし、持っているアイテムを消すことができます。また、雷に当たったプレイヤーは一定時間小さくなり、速度が遅くなります。 |
ファイアフラワー | 一定時間、Lボタンを押すたびにファイアボールを投げることができます。当たったプレイヤーはスピンしますが、自分自身にも当たってしまうので無闇に打つのは危険です。 |
ブーメランフラワー | 3回までブーメランを投げることが可能です。当たったプレイヤーはスピンします。 |
パックンフラワー | 付近にいるプレイヤーに噛み付きながら加速します。また、落下しているバナナを食べてくれるのでスリップを防ぐことも可能です。 |
スーパークラクション | 周りにいるプレイヤーやアイテムを吹き飛ばすことができます。 |
⑧キャラクター選び
本作には数多くのキャラクターが登場します。軽量級のキャラクターは加速しやすい一方で衝突に弱かったり、重量級のキャラクターは加速はしにくいが衝突の攻撃力が高かったりと一長一短です。一般的に最強キャラクターとされているのは準重量級の"ワルイージ"です。加速やスピードなどさまざまなな点でバランスが良く、多くのプレイヤーに好まれています。慣れるまではワルイージなどを使いつつ、自分にぴったりのキャラクターを探してみましょう。
⑨マシン選び
本作では特性の異なる数多くのマシンがあります。ボディ(車体)は、車タイプ・バイクタイプ・バギータイプに分かれており、それぞれに種類があります。タイヤやグライダーも非常に数が多く、それぞれ性能が異なります。各性能を確認しながら、最適なマシンを選びましょう。一般的に最強マシンとして人気が高いのは、"ハナチャンバギー"です。獲得したら使ってみると良いでしょう。
【タイムロスを防ぐためのテクニック】
せっかく加速がうまくいっても、クラッシュやスピン、コースアウトを繰り返していたら大幅にタイムロスしてしまいます。ここではタイムロスをなるべく防ぐためのテクニックを紹介します。
①アイテムを使って攻撃から防御する
アイテム名 | 詳細 |
バナナ | バナナをマシンの後ろにつけることで、こうらなどの攻撃を防ぐことができます。また衝突してきたプレイヤーをスピンさせることも可能です。ただし、トゲゾー(青いこうら)の攻撃を防ぐことはできません。 |
トリプルバナナ | 3つのバナナが自分の周りを回転しているあいだ、近づいてきたプレイヤーがスピンするので衝突を避けられます。また、こうらなどによる攻撃も避けることができます。バナナは攻撃を避けるたびにひとつずつ減っていきます。 |
ミドリこうら | ミドリこうらをマシンの後ろにつけることで、こうらなどの攻撃を防ぐことができます。ただし、トゲゾー(青いこうら)の攻撃を防ぐことはできません。 |
トリプルミドリこうら | 3つのこうらが自分の周りを回転しているあいだ、近づいてきたプレイヤーが転倒します。また、こうらなどによる攻撃も避けることができます。ミドリこうらは攻撃を避けるたびにひとつずつ減っていきます。 |
アカこうら | アカこうらをマシンの後ろにつけることで、こうらなどの攻撃を防ぐことができます。ただし、トゲゾー(青いこうら)の攻撃を防ぐことはできません。 |
トリプルアカこうら | 3つのこうらが自分の周りを回転しているあいだ、近づいてきたプレイヤーが転倒します。また、こうらなどによる攻撃も避けることができます。アカこうらは攻撃を避けるたびにひとつずつ減っていきます。 |
スーパークラクション | こうらが飛んできた際に使用すると、こうらを吹き飛ばすことができます。トゲゾー(青いこうら)も吹き飛ばせるアイテムです。タイミングが難しいので、練習して慣れましょう。自分自身が上位にいる際に獲得できたら、使いどきまで持っておくと良いでしょう。 |
ダッシュキノコ
トリプルダッシュキノコ パワフルダッシュキノコ |
タイミングよくダッシュキノコを使うと、こうらを避けることができます。早すぎたり遅すぎると意味がないので、適切なタイミングを見定めましょう。 |
キラー
スーパースター テレサ |
これらのアイテムの使用中は、攻撃を交わすことができます。ただし、上位にいるほど出にくいアイテムとなっています。 |
②後ろカメラを使って、状況判断をする
Xボタンを押すと、後ろを見渡せるカメラに切り替わります。どの位置に他プレイヤーがいるかを把握できます。また、他プレイヤーが攻撃アイテムや打開アイテムを持っていないかを確認することで、攻撃を防ぐ準備をすることが可能です。
③コースの危険な箇所を避ける
コースには落下やクラッシュが起きやすい箇所があります。コースに慣れるまでは無理なプレイはせずに、安全な走行を心がけましょう。
- レインボーロードは落下しやすい箇所が多く、初心者には少し難しいコースかもしれません。
- 地面に水溜りがある場所、雨が降っているコースではスリップしやすいので注意しましょう。
- ショートカットが難しく、落下しやすいコースもあります。タイミングやテクニックに不安がある際は無理せず、通常のコースを走りましょう。
④コースのギミックを利用し、攻撃ダメージを軽減する
以下の状態中は、攻撃を受けてもダメージを軽減できます。タイミングは難しいですが、近くにギミックがある際は試してみると良いでしょう。
- ダッシュボードに乗って加速している最中。
- 障害物や落ちているバナナにあえてぶつかってスリップ・転倒したタイミング。
- ジャンプ中。