ナビゲーション

『Clair Obscur: Expedition 33』回避とパリィはどちらがオススメ?


作成日 2025 年 05 月 16 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『Clair Obscur: Expedition 33』の戦闘では、敵の攻撃を"回避"や"パリィ"でかわすことができます。成功すればダメージを受けない点はどちらも同じですが、得られるリターンには大きな差があります。それぞれの特徴を知り、状況に応じて使い分けましょう。

『Clair Obscur Expedition 33』の戦闘はターン制かつコマンド選択式ですが、敵の攻撃を"回避"や"パリィ"でかわすというアクション要素も採用されていることが特徴です。本記事ではこれらのアクションの特徴や、どちらがオススメかを解説します。


メモ
本記事の操作説明はプレイステーション5版のものです。

"回避"の特徴

"回避"は、敵の攻撃中に"〇"を押すと繰り出せます。適切なタイミングで成功するとダメージを受けずに済み、さらにギリギリで成功すれば"パーフェクトドッジ"が発動します。

通常は"回避(パーフェクトドッジ)"に成功しても得られるリターンはとくにありません。しかし、"ピクトス(ルミナ)"のなかには装備することで、下記のように"回避"の成功時に効果を発揮するものもあります。

名称 効果 入手方法
回避巧者 回避成功時に+1AP(1ターンに1回) マップ"春の牧草地"で戦う"ポルティエ"(ボス)のドロップ
エンパワードッジ 連続で回避に成功するたび、与ダメージが5パーセント上昇(10回まで重複) "終わりなき夜の聖域"の北にあるテント(ワールドマップ)で拾う

"パリィ"の特徴

"パリィ"は、敵の攻撃中に"R1"を押すと繰り出せます。適切なタイミングで成功するとダメージを受けずに済むほか、成功すると1ヒットごとに"AP"が1回復します。つまり、連続で"パリィ"を成功させれば、強力なスキルも惜しみなく使えます。

さらに、敵の一連の攻撃すべてに対して"パリィ"を成功させると"カウンター"が発動し、逆に敵にダメージを与えられます。"カウンター"の威力は"攻撃(通常攻撃)"よりも高いので、発動時のメリットは大きいと言えます。


メモ
パーティ全員を狙う攻撃に対して"パリィ"を成功させると"遠征隊カウンター"が発動し、パーティ全員で同時に反撃します。(操作は"パリィ"と同じ)。

また、複数の味方に対する連続攻撃は、最後に狙われたキャラクターが自身への攻撃すべてに対して"パリィ"を成功させていれば、"カウンター"が発動します。

なお、"パリィ"の成功時に効果を発揮する"ピクトス(ルミナ)"も存在します。

名称 効果 入手方法
エナジャイズパリィ パリィ成功時に+1AP マップ"忘れられた戦場"に出現する敵、"クロマティック・ルスター"のドロップ
エンパワーパリィ パリィに成功するたび、次のターンが終了するまで与ダメージが5パーセント上昇(ダメージを受けるとその状態が解除) マップ"モノリス"で拾う
ヒールパリィ パリィ成功時に体力が3パーセント回復 "岩波の崖"の東(ワールドマップ)で拾う
危うきパリィ パリィ成功時に+1AP。自身の被ダメージ2倍 "岩波の崖"に出現する敵"ゴールド・シュヴァリエ"のドロップ

ただし"パリィ"の成功タイミングは"回避"よりも短く、失敗したときのスキも大きめです。そのため、慣れないうちからムリに狙おうとすると、敵の攻撃を連続で食らって大ダメージを受けるリスクもあります。敵によってはフェイントや溜めなどの動作で撹乱してくることもあるので、注意が必要です。


ヒント
"パーフェクトドッジ"の成功タイミングは"パリィ"と同じです。つまり、敵の攻撃をすべて"パーフェクトドッジ"できる状態ならば、"パリィ"を狙う価値があります。

また、"回避"で敵の攻撃をかわせる時間は、"パリィ"よりも長めに設定されています。そのため、見知らぬ敵と戦う際はまず"回避"でタイミングをつかむとよいでしょう。

"回避"と"パリィ"、どちらがオススメか?

結論から言うと、よりオススメ(積極的に使っていきたい)のは"パリィ"です。成功の難易度こそ高いものの、スキルの使用に欠かせない"AP"を回復しつつ、さらに"カウンター"で敵に大ダメージを与えられるというメリットが非常に強力だからです。

メリット・デメリット 狙うべきケース
回避 【メリット】
・成功時にダメージを受けない
・パリィに比べて成功しやすい
【デメリット】
・基本的には成功時のリターンがない
・攻撃パターンが分からない敵に遭遇した
・HPが少ないときなどに、安全にかわしたい
・パリィが難しいと感じる
パリィ 【メリット】
・成功時にダメージを受けない
・成功時に+1AP
・カウンターを狙える
【デメリット】
・回避に比べてタイミングが難しい
・敵の攻撃パターンを十分に把握できている
・APを溜めたい(強力なスキルを使いたい)
・カウンターで大ダメージを与えたい

ゲームが進むと強力なスキルを習得できるようになってきますが、それらはたいてい消費"AP"が大きく、使った次のターンに"AP"が枯渇しているという状況も珍しくありません。そのため、"パリィ"で戦略的に"AP"を回復することも重要になるのです。

とはいえ、なかなか"パリィ"を成功できずに敵の連続攻撃を食らい、戦闘不能になってしまっては元も子もありません。

同じ敵と複数回戦ってもタイミングが難しいと感じる場合は、"パリィ"は"AP"を少しでも回復するための手段と割り切り、「基本的には"回避"を使い、タイミングの分かりやすい攻撃だけ"パリィ"」にするのもよいでしょう。

また、敵が味方のひとりに対して連続攻撃をしかけてきた場合、途中で"パリィ"に失敗したら"回避"に切り替えるのも有効です("カウンター"の発動条件を満たさなくなるため)。

難易度変更

©2025 Sandfall Interactive SAS - Published by Kepler Interactive Limited. All rights

「何度も挑戦したけれど、"回避"も"パリィ"もうまくいかない……」そんなときは、ゲームの設定で難易度を"ストーリー"に変更してみましょう。

敵から受けるダメージが減り、かつ"回避"と"パリィ"が成功しやすくなるため、戦闘に勝利しやすくなるはずです。難易度はいつでも変更できるので、練習のため一時的に難易度を下げるのもアリです。


ヒント
敵の攻撃がヒットする直前には、独特の効果音が聴こえる場合があります。敵の動きやエフェクトだけでなく、"音"にも注意してみると"回避"や"パリィ"の成功率がアップするかもしれません。

また、敵によっては「速攻」、「ゆっくり」など、攻撃の特徴を示すメッセージが付記されている場合もあります。これらもタイミングをはかる参考にしましょう。

番外編その1:"ジャンプ回避"について

一部の敵は足もとへの衝撃波など、"回避"も"パリィ"もできない攻撃をしてきます。それらをかわすためには、"ジャンプ回避"が必要です。"ジャンプフレア"(金色の目印)が表示されたら、タイミングよく"✕"を押しましょう。また、"ジャンプ回避"に成功したあとにすかさず"R2"を押せば、"ジャンプカウンター"で反撃できます。


注意
敵によっては、"ジャンプ回避(カウンター)"の成功後に続けて攻撃してくる場合もあるので、攻撃の終わりまで油断しないようにしましょう。

番外編その2:"グラディエントカウンター"について

一部の敵は、"グラディエントアタック"という大技を使うことがあります。画面が暗転したり、モノクロになったりするのがその予兆です。それらの攻撃に対しては、"R2"で"グラディエントカウンター"という特殊な"カウンター"を発動できます。"回避"や"パリィ"同様、しっかりとタイミングを見極めて対応しましょう。