
重要なポイント
『Stardew Valley』では、博物館に発掘品や鉱物を寄贈することができます。寄贈したアイテムの数に応じて多様な報酬が用意されています。発掘品は、おもに発掘ポイントを掘ったり、ジオードを割ったり、モンスターを倒したりすることで獲得できます。また鉱物は、鉱山を探索したり、ジオードを割ったりすることで獲得できます。
『Stardew Valley』は荒れ果てた牧場にやって来た主人公が、農業や村人との交流などを通して牧場を発展させていくシミュレーションRPGです。本ゲームでは、集めた発掘品や鉱物を博物館に寄贈して報酬を獲得することができます。
博物館の解放方法
プレイヤーが発掘品や鉱物を獲得したあとに初めて博物館に入ると、ギュンターとの会話が発生し"考古学入門"クエストが発生します。このクエストでは、博物館に最初のアイテムを寄贈することで250gの報酬がもらえます(どの発掘品や鉱物を寄贈しても構いません)。
以降、博物館に行きギュンターに話しかけることで、発掘品や鉱物を寄贈することができます。同じアイテムを寄贈することはできません。博物館には午前8時から午後6時まで入ることができます。
報酬一覧
一定の個数を寄贈することで、報酬を獲得することができます。報酬は、以下3種類に応じて獲得することができます。
- 寄贈した発掘品&鉱物の合計数
- 寄贈した発掘品の合計数もしくは種類
- 寄贈した鉱物の合計数
寄贈した"発掘品&鉱物の合計数"による報酬
寄贈した数 | 報酬 | 詳細 |
5個 | カリフラワーのタネ×9 | 春植えの作物。12日で大きなカリフラワーが収穫できる。 |
10個 | メロンのタネ×9 | 夏植えの作物。育つのに12日かかる。 |
15個 | スターフルーツのタネ×1 | 夏植えの作物。育つのに13日かかる。 |
20個 | 「エコーヒルの夜」 | 壁にかける家具。 |
25個 | 「翡翠の丘」 | 壁にかける家具。 |
30個 | ビッグおふとんベア | 家のなかに置くことができる家具。 |
35個 | カボチャのタネ×9 | 秋植えの作物。育つのに13日かかる。 |
40個 |
|
|
50個 | クマの像 | 家のなかに置くことができる家具。 |
60個 | 錆びた鍵 | 下水道を解放することができる鍵。60個寄贈した翌朝に、ギュンターがプレイヤーの自宅まで持ってきてくれます。 |
70個 | トリプルショットエスプレッソ×3 |
|
80個 | ワープトーテム:牧場 ×5 | 使うと牧場にワープします。一度使うとなくなります。 |
90個 | 魔法のロックキャンディ |
|
95個(すべて) | スタードロップ | スタードロップは、最大エナジーを永続的に34ポイント増加させる特別なアイテムです。ゲーム内で7個しか存在せず、そのうちのひとつはこの交換所でしか手に入りません。 |
寄贈した"発掘品の合計数"による報酬
発掘品を寄贈した数のほか、特定の発掘品を寄贈することで報酬を獲得できます。
寄贈した数もしくは種類 | 報酬 | 詳細 |
以下を含んだ3個を寄贈する
|
ドラムブロック | 上を歩くとドラムの音が鳴る家具。 |
以下を含んだ3個を寄贈する
|
フルートブロック | 上を歩くとフルートの音が鳴る家具。 |
以下を含んだ5個を寄贈する
|
ニワトリの像(家具) | 家のなかに置くことができる家具。 |
以下を含んだ11個を寄贈する
|
「焼け焦げた供物」 | 壁にかける家具。 |
15個 | 骨格標本 | 家のなかに置くことができる家具。 |
20個 | レアなカカシ | 全種類集めよう(全8個中の7個目)。カカシを農場に置くと、カラスが作物を食べるのを防ぐことができます。 |
古代のタネ(発掘品) |
|
春〜秋植えの作物。育つのに28日かかる。 |
以下すべてを寄贈する
|
ドワーフ語翻訳ガイド | 鉱山のドワーフの言葉がわかるようになり、墓場の右端の墓石を読むことができるようになります。 |
以下すべてを寄贈する
|
ナマケモノの化石 L | 家のなかに置くことができる家具。 |
以下すべてを寄贈する
|
ナマケモノの化石 M | 家のなかに置くことができる家具。 |
以下すべてを寄贈する
|
ナマケモノの化石 R | 家のなかに置くことができる家具。 |
寄贈した"鉱物の合計数"による報酬
寄贈した数もしくは種類 | 報酬 | 詳細 |
11個 | 晶洞石のおきもの | 家のなかに置くことができる家具。 |
21個 | ソングストーン | たたくとすんだ音をひびかせる家具。 |
31個 | 黒曜石の花びん | 家のなかに置くことができる家具。 |
41個 | クリスタルのイス | 家のなかに置くことができる家具。 |
51個 | 結晶コピーマシン | 中に入れた宝石(レインボージェム以外)、鉱物、ジオード鉱物を複製します。 |
発掘品を獲得するコツと一覧
発掘品の獲得方法
発掘品はおもに以下の方法で獲得することができます。毎回必ず獲得できるわけではなく、低確率で入手することができます。また、以下の方法以外にもイベントや一部のショップで購入できる場合もあります。地道にコツコツ集めていきましょう。
①発掘ポイントでクワを使用する
発掘ポイント(地面にあるウネウネしたものが出ているような場所)をクワで掘りましょう。場所によって異なる発掘品を獲得できます。発掘ポイントはランダムで出現しますが、とくに冬に多く出現します。
②鉱山やドクロの洞窟をクワで掘る
鉱山や、カリコ砂漠の北西にある"ドクロの洞窟"の地面をクワで掘りましょう。ランダムで発掘品を獲得することができます。
③モンスターを倒す
鉱山やドクロの洞窟、石切場の坑道、下水道のミュータントバグのすみか、火山ダンジョン、秘密の森に出現するモンスターを攻撃し、倒しましょう。
ゲーム開始時の"高度なゲームオプション"で"農場でのモンスター出現"にチェックを入れると、牧場にもモンスターが現れるようになります。
④ひみつのメモを解く
"ひみつのメモ"はクエスト"冬の不思議"発生後に、見つけることができるメモです。メモは、地面を掘る、木を切る、採鉱、釣り、モンスターを倒すことで獲得できる場合があります。一部のひみつのメモを解くことで、発掘品を獲得することができます。
⑤ジオードやアーティファクト・トロヴを割る
ジオード各種やアーティファクト・トロヴを割ることでも、発掘品を獲得できる場合があります。割るためには、鍛冶屋に持ち込んで25gを支払う必要があります。また、クリントから"ジオード粉砕機"のレシピをもらってクラフトをすると、ジオードを自分で割ることができます(アーティファクト・トロヴはジオード粉砕機で割ることができません)。ジオード粉砕機は"金ののべ棒×2、石×50、ダイヤモンド×1"でクラフトが可能です。
ジオードやアーティファクト・トロヴは下記方法で獲得することができます。
名称 | おもな獲得方法 |
ジオード |
|
フローズンジオード |
|
マグマジオード |
|
アーティファクト・トロヴ |
|
⑥釣りで宝箱を入手する
釣りレベルが2になると、ミニゲーム中に赤い宝箱が出現することがあります。緑のバーのなかに、宝箱を一定時間キープしましょう。宝箱の獲得に成功すると、魚が釣れたあとにランダムでボーナスアイテムを入手でき、発掘品が含まれている場合もあります。ただ、魚が逃げると宝箱も獲得できないので注意しましょう。
⑦骨鉱脈を壊す
"骨鉱脈"をツルハシで壊すことで、化石や骨など一部の発掘品を獲得することができます。骨鉱脈は、ジンジャーアイランドや採掘場で見つけることができます。
発掘品42種の獲得方法と一覧
発掘品を寄贈できるのは1種類につき1度までです。同じ発掘品を獲得した場合は、基本的には出荷して売るのが良いでしょう。ただし、一部の発掘品には特別な用途があります。
- ドワーフの巻物 I、ドワーフの巻物 II、ドワーフの巻物 III、干からびたヒトデ、黄金のプレート:クエストで必要になる場合があります。
- 古代のタネ(発掘品):古代のタネのレシピを獲得後、クラフトに使うことができます。
- 恐竜のタマゴ:ふ化させて恐竜にすること、恐竜マヨネーズに加工できます。
- ホネや化石:骨粉砕機を使って、肥料に加工できます。
- 古代の人形:公民館の掲示板"子どものバンドル"に使うことができます。
- ドワーフの装置:"農場コンピューター"を作る際に必要です。
発掘品の名前 | 売値と詳細 | 獲得方法 ※確率で入手できる |
アンモナイトの化石 |
|
|
いかり |
|
|
エルフのアクセサリー |
|
|
黄金のプレート |
|
|
黄金のマスク |
|
|
かざり用の扇 |
|
|
ガラスのかけら |
|
|
貴重な円盤 |
|
以下のいずれかのモンスターを倒す。
|
奇妙な人形(黄) |
|
|
奇妙な人形(緑) |
|
|
古代のタネ(発掘品) |
|
以下のいずれかのモンスターを倒す。
|
恐竜のタマゴ |
|
|
古代の太鼓 |
|
|
古代のつるぎ |
|
|
古代の人形 |
|
|
サビたスプーン |
|
|
サビた拍車 |
|
|
サビた歯車 |
|
|
三葉虫 |
|
|
しっぽのホネ |
|
|
手のホネ |
|
|
ドワーフのカブト |
|
|
ドワーフの装置 |
|
|
ドワーフの巻物 I |
|
|
ドワーフの巻物 II |
|
以下のいずれかのモンスターを倒す。
|
ドワーフの巻物 III |
|
|
ドワーフの巻物 IV |
|
|
ニワトリの像 |
|
|
歯みがき棒 |
|
|
干からびたヒトデ |
|
|
骨の笛 |
|
|
割れたつぼ |
|
|
ヤシの化石 |
|
|
矢じり |
|
|
有史前のけい骨 |
|
|
有史前の肩甲骨 |
|
|
有史前の頭がい骨 |
|
|
有史前の脊髄 |
|
|
有史前の手オノ |
|
|
有史前の道具 |
|
|
有史前のろっ骨 |
|
|
両生類の化石 |
|
|
鉱物を獲得するコツと一覧
鉱物の獲得方法
鉱物には3種類(鉱物、宝石、ジオード鉱物)あり、以下の方法で獲得することができます。その他にも、住民からプレゼントされたり、イベント等で獲得したりする場合もあります。毎回必ず獲得できるわけではなく、低確率で入手することができます。地道にコツコツ集めていきましょう。
①採鉱などで獲得できる"鉱物"
鉱物は、鉱山での採鉱やモンスターなどを倒すことで獲得できます。効率よく採鉱するために、ツルハシをアップグレードしておくことをおすすめします。
②鉱山や砂金採りで獲得できる"宝石"
宝石は、鉱山で鉱脈を壊したりモンスターを倒したりすることで獲得できます。また、"水槽のバンドル"をコンプリートして川の上の岩をどけたあとは、砂金採りができるようになり、宝石を獲得できる場合もあります。
③ジオードを加工することで獲得できる"ジオード鉱物"
ジオード鉱物は、ジオード各種を鍛冶屋に持ち込んで割ってもらうことで獲得できます。その際、鍛冶屋に25gを支払う必要があります。また、クリントから"ジオード粉砕機"のレシピをもらってクラフトをすると、ジオードを自分で割ることができます(アーティファクト・トロヴはジオード粉砕機で割ることができません)。ジオード粉砕機は"金ののべ棒×2、石×50、ダイヤモンド×1"でクラフトが可能です。
また、ジオード鉱物は釣りの宝箱から入手できる場合もあります。
採鉱で獲得できる"鉱物"4種一覧
鉱物を寄贈できるのは1種類につき1度までです。同じ鉱物を獲得した場合は、基本的には出荷して売ったり、バンドルやクラフトに活用したりするのが良いでしょう。また、宝石学者の特化職を選択している場合、売価がやや高くなります。また一部の住民に限りますが、鉱物が好きな住民もいるので、プレゼントに活用するのも良いでしょう。
鉱物の名前 | ・売値/宝石学者の場合の売値 ・活用方法 |
獲得方法 ※確率で入手できる |
アースクリスタル |
|
|
イエティのなみだ |
|
|
水晶 |
|
|
ファイアクオーツ |
|
|
鉱山や砂金取りで獲得できる"宝石"8種一覧
宝石を寄贈できるのは1種類につき1度までです。同じ宝石を獲得した場合は、基本的には出荷して売ったり、武器の鋳造に活用したりするのが良いでしょう。また、宝石学者の特化職を選択している場合、売価がやや高くなります。
また宝石は多くの住民が"大好き"なので、プレゼントに活用するのも良いでしょう。
宝石の名前 | ・売値/宝石学者の場合の売値 ・活用方法 |
獲得方法 ※確率で入手できる |
アクアマリン |
|
|
アメシスト |
|
|
エメラルド |
|
|
ダイヤモンド |
|
|
トパーズ |
|
|
ヒスイ |
|
|
ルビー |
|
|
レインボージェム |
|
以下のいずれかのモンスターを倒す(鉱山の最下層到達後は、すべてのモンスターが対象になる)。
|
ジオードを加工することで獲得できる"ジオード鉱物"41種一覧
ジオード鉱物を寄贈できるのは1種類につき1度までです。同じジオード鉱物を獲得した場合は、基本的には出荷して売ったり、仕立てや染色に活用したりするのが良いでしょう。また、宝石学者の特化職を選択している場合、売価がやや高くなります。
また"スライムの化石"、"オーシャンストーン"、"花こう岩"、"玄武岩"、"石灰岩"、"泥岩"はクエスト"魚のいる池"でも使用できます。
ジオード鉱物の名前 | 売値/宝石学者の場合の売値 | 対象となるジオード、そのほかの獲得方法 ※確率で入手できる |
藍晶石 | 250g/325g |
|
アラマイト | 150g/195g |
|
エスパーライト | 100g/130g |
|
エリナイト | 125g/162g |
|
オーシャンストーン | 220g/286g |
|
オーピメント | 80g/104g |
|
オパール | 150g/195g |
|
海王石 | 400g/520g |
|
花こう岩 | 75g/97g |
|
カルサイト | 75g/97g |
|
玄武岩 | 175g/227g |
|
黒曜石 | 200g/260g |
|
ゴーストクリスタル | 220g/260g |
|
サンダーエッグ | 100g/130g |
|
ジェミニクリスタル | 150g/195g |
|
ジャゴイト | 115g/195g |
|
ジャスバー | 150g/195g |
|
ジャンボー石 | 150g/195g |
|
重晶石 | 50g/65g |
|
スライムの化石 | 120g/156g |
|
スレート | 85g/110g | |
砂岩 | 60g/78g |
|
石灰岩 | 15g/19g |
|
セレスタイン | 125g/162g |
|
ソープストーン | 120g/156g |
|
タイガーアイ | 275g/357g |
|
大理石 | 110g/146g |
|
泥岩 | 25g/32g |
|
ドロマイト | 300g/390g |
|
パイマイト | 120g/156g |
|
ビキサイト | 300g/390g |
|
ファイアオパール | 350g/455g |
|
フェアリーストーン | 250g/325g |
|
フルオロアパタイト | 200g/260g |
|
ヘマタイト | 150g/195g |
|
ヘルバイト | 450g/585g |
|
星のかけら | 500g/650g |
|
ネコ石 | 80g/104g |
|
マラカイト | 100g/130g |
|
ルナライト | 200g/260g |
|
レモンストーン | 200g/260g |
|