
重要なポイント
- 道具(どうぐ)をアップグレードするには、必要なアイテムとお金を持って鍛冶屋のクリントに話しかける必要があります。
- アップグレードにはゲーム内時間で2日かかり、そのあいだ選択した道具は使用できません。
- アップグレードされた道具は性能が向上し、より効率的に作業が行えるようになります。
『Stardew Valley』で"どうぐ"(以下、道具)をアップデートする方法について紹介します。
道具をアップグレードするには?
道具をアップグレードしたいときはアップグレードしたい道具とアップグレードに必要なアイテム、お金を持ってペリカンタウンの東にある鍛冶屋に行きましょう。
鍛冶屋の店主であるクリントに話しかけて"どうぐをアップグレード"を選ぶと道具を選択できます。
アップグレードしたい道具を選ぶとゲーム内時間で2日後にアップグレードされた道具を受け取ることができます。
道具 | アップグレード段階 | 必要なアイテム | 必要なお金 |
クワ | (普通→)銅→鋼→金→イリジウム(5段階) | 銅ののべ棒×5→鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 2000g→5000g→10000g→25000g |
ジョウロ | (普通→)銅→鋼→金→イリジウム(5段階) | 銅ののべ棒×5→鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 2000g→5000g→10000g→25000g |
オノ | (普通→)銅→鋼→金→イリジウム(5段階) | 銅ののべ棒×5→鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 2000g→5000g→10000g→25000g |
ツルハシ | (普通→)銅→鋼→金→イリジウム(5段階) | 銅ののべ棒×5→鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 2000g→5000g→10000g→25000g |
砂金皿 | (銅→)鋼→金→イリジウム(4段階) | 鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 5000g→10000g→25000g |
ゴミ箱 | (普通→)銅→鋼→金→イリジウム(5段階) | 銅ののべ棒×5→鉄ののべ棒×5→金ののべ棒×5→イリジウムののべ棒×5 | 1000g→2500g→5000g→12500g |
アップグレードに必要な鉱石の集めかた
アップグレードに必要な"銅ののべ棒"、"鉄ののべ棒"、"金ののべ棒"、"イリジウムののべ棒"は、鉱山などで手に入る鉱石を溶鉱炉に入れることで作ることができるアイテムです。"銅ののべ棒"を作るなら"銅鉱石"、"金ののべ棒"を作るなら"金鉱石"と鉱石によってできあがる"のべ棒"の種類が違います。
完成アイテム | 必要なアイテム | 時間(ゲーム内) |
銅ののべ棒 | 銅鉱石×5、石炭×1 | 30分 |
鉄ののべ棒 | 鉄鉱石×5、石炭×1 | 2時間 |
金ののべ棒 | 金鉱石×5、石炭×1 | 5時間 |
イリジウムののべ棒 | イリジウム鉱石×5、石炭×1 | 8時間 |
ここでは"のべ棒"を作るのに必要な鉱石の集めかたを紹介します。銅鉱石や鉄鉱石、金鉱石はペリカンタウンの北にある鉱山で入手できるアイテムです。装備を整えれば誰でも攻略できるダンジョンになっています。
イリジウム鉱石はカリコ砂漠にあるドクロの洞窟で入手できるアイテムです。カリコ砂漠は公民館の金庫室のバンドルを達成することで解放できるエリアとなっています。ドクロの洞窟は難易度が高いダンジョンなので相応の準備が必要になります。
鉱石の種類 | 採掘しやすい階層 |
銅鉱石 | 鉱山の31階~39階 |
鉄鉱石 | 鉱山の70階~79階 |
金鉱石 | 鉱山の80階~120階 |
イリジウム鉱石 | ドクロの洞窟の10階~120階 (下階層に進むごとに見つかる可能性が高くなる) |
道具をアップグレードすると何ができる?
アップグレードした道具は性能が強化されます。たとえば、おおきな岩や木を壊せるようになったり、広いエリアを耕せるようになったりと道具によって効果はさまざまです。道具ごとにその性能について紹介していきます。
クワ
クワは作物を植えるために地面を耕したり、発掘ポイントを掘ったりするのに使う道具です。クワをアップグレードすると、ボタンを長押しして多くのエリアを耕せるようになります。少ないエネルギーで多くのエリアを耕せるようになるため、効率よく農業ができます。
クワの種類 | 効果 |
クワ | 前方1マスを耕せる |
銅のクワ | 前方3マスを耕せる |
鋼のクワ | 前方5マスを耕せる |
金のクワ | 横3マス×前3マスを耕せる |
イリジウムのクワ | 横3マス×前6マスを耕せる |
ジョウロ
ジョウロは作物の水やりに使う道具です。作物は水やりをしないと育たないため、水やりは絶対に行わなければなりません。ただし、雨が降った日は水やりをする必要がありません。
ジョウロをアップグレードすると、ボタンを長押しして多くのエリアに水やりができるようになったり、水の容量が増えます。農業をするうえで水やりは欠かせない作業になるので、早めにアップグレードするのがおすすめです。
ジョウロの種類 | 効果(容量=水やりできるマス) |
ジョウロ | 容量40チャージ |
銅のジョウロ | 容量55チャージ、前方3マスを水やりできる |
鋼のジョウロ | 容量70チャージ、前方5マスを水やりできる |
金のジョウロ | 容量85チャージ、横3マス×前3マスを水やりできる |
イリジウムのジョウロ | 容量100チャージ、横3マス×前6マスを水やりできる |
オノ
オノは木を切るのに使う道具です。木を切ることで木材や樹液を入手でき、おおきな切り株や丸太を切ることで"堅い木"を入手できます。これらのアイテムは家をアップグレードしたり、牧場施設を建てたりするのに必要なアイテムです。
オノはアップグレードすることで、"おおきな切り株"や"丸太"などを効率よく切ることができます。
オノの種類 | 効果 |
オノ | 木は10回、小さな切り株は5回、ボタンを押すと伐採できる |
銅のオノ | おおきな切り株を伐採できる。木は8回、小さな切り株は4回、ボタンを押すと伐採できる |
鋼のオノ | おおきな丸太とおおきな切り株を伐採できる。木は6回、小さな切り株は3回、ボタンを押すと伐採できる |
金のオノ | おおきな丸太とおおきな切り株を伐採できる。木は4回、小さな切り株は2回、ボタンを押すと伐採できる |
イリジウムのオノ | おおきな丸太とおおきな切り株を伐採できる。木は2回、小さな切り株は1回、ボタンを押すと伐採できる |
ツルハシ
ツルハシは石や岩を壊したり、フィールド上に配置された宝箱や家具などを拾うのに使う道具です。アイテムに対してツルハシを振ることで拾うことができます。
石や鉱石を集めるのに欠かせない道具なので、最初にアップグレードするのがおすすめです。
ツルハシはアップグレードすることで壊せなかった岩を壊せるようになったり、より効率よく石を壊せるようになります。
ツルハシの種類 | 効果 |
ツルハシ | 鉱山1階~40階の堅い岩は2回、巨岩は複数回、銅鉱脈は3回、ボタンを押すと壊せる |
銅のツルハシ | 鉱山1階~40階のすべての岩は1回、40~79階のすべての岩と銅鉱脈は2回、ボタンを押すと壊せる |
鋼のツルハシ | 牧場の巨岩を壊せる。鉱山40階~79階の岩は1回、ドクロの洞窟の岩は2回、銅鉱脈は1回、鉄鉱脈は2回、金鉱脈は3回、イリジウム鉱脈は6回、大きな岩は4回、ボタンを押すと壊せる |
金のツルハシ | 隕石を壊せる。鉱山の80階~120階の岩、銅鉱脈、鉄鉱脈は1回、金鉱脈は2回、イリジウム鉱脈は4回、ボタンを押すと壊せる |
イリジウムのツルハシ | ドクロの洞窟の岩を1回、ボタンを押すと壊せる |
砂金皿
砂金皿は川や湖の"きらめく光"に使うことで鉱石を採取する道具です。ゲームの序盤から使えるわけではなく、鉱山の左にある岩を取り除いたあと、ウィリーから入手できるようになります。鉱山の左にある岩を取り除くには公民館の水槽のバンドルを完了させるか、Joja地域開発フォームから"川上の岩除去"を20000gで購入する必要があります。
砂金皿をアップグレードすると1度で多くの鉱石やアイテムを入手できるようになります。
砂金皿の種類 | 効果 |
銅の砂金皿 | 3~9個の鉱石、最大1個の特殊アイテムを見つけることができる |
鋼の砂金皿 | 4~10個の鉱石、最大2個の特殊アイテムを見つけることができる。使った場所以外に"きらめく光"が現れる可能性がわずかにある |
金の砂金皿 | 5~11個の鉱石、最大3個の特殊アイテムを見つけることができる。使った場所以外に"きらめく光"が現れる可能性がわずかにある |
イリジウムの砂金皿 | 6~12個の鉱石と最大4個の特殊アイテムを見つけることができる。使った場所以外に"きらめく光"が現れる可能性が高くなる |
ゴミ箱
ゴミ箱はアイテムを捨てることができる道具です。インベントリを開いて右側のゴミ箱にアイテムを持っていくことで捨てることができます。
ゴミ箱はアップグレードすることで捨てたアイテムの一部がお金になります。
ゴミ箱の種類 | 効果 |
ゴミ箱 | アイテムを捨てることができる |
銅のゴミ箱 | アイテムをゴミ箱に捨てると、そのアイテムの売値の15パーセントの金額が手に入る |
鋼のゴミ箱 | アイテムをゴミ箱に捨てると、そのアイテムの売値の30パーセントの金額が手に入る |
金のゴミ箱 | アイテムをゴミ箱に捨てると、そのアイテムの売値の45パーセントの金額が手に入る |
イリジウムのゴミ箱 | アイテムをゴミ箱に捨てると、そのアイテムの売値の60パーセントの金額が手に入る |