
重要なポイント
Nintendo Switch 2では、ホーム画面に表示したくないゲームを削除することができます。削除してもセーブデータは消えず、再度表示したい際はバーチャルゲームカードの一覧からゲームデータをダウンロードすれば問題ありません。また、バーチャルゲームカードを非表示にしたり、プレイ履歴を削除したりすることもできます。
Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)では、家族や友人とゲームをいっしょに遊ぶときや、本体を貸すときなどに備えて、見せたくないゲームをホーム画面やプレイ履歴に表示させない設定が可能です。
ホーム画面からゲームを削除する方法


ホーム画面で、削除したいゲームを選んで+ボタンを押しましょう。データ管理の"ソフトの消去"を選択すると、ホーム画面からゲームを削除することができます。その際"HOMEメニューにアイコンを残す"から必ずチェックを外しましょう。
ホーム画面から削除しても、ゲームのセーブデータは消えません。削除したゲームを再度ホーム画面に表示したい場合は、以下の手順で再度ゲームデータをダウンロードしましょう。




ホーム画面の右にある"もっと見る"を押します。保有しているソフトが一覧で表示されます。バーチャルゲームカードから、対象のゲームを選びましょう。"この本体にセットする"を押すと、ゲームデータのダウンロードが始まります。
- ホーム画面のゲームアイコン右にある"もっとみる"を押し、ゲーム一覧を見る
- 一覧の下部にある"ソフトの再ダウンロード"を押し、バーチャルゲームカードを表示
- 再表示したいゲームを選択
- "この本体にセットする"を押す
"バーチャルゲームカード"では、ダウンロードソフトをパッケージゲームのように管理できます。購入済みのソフトはバーチャルゲームカードとなり、Switch 2本体にセットしたり、取り外したりして、遊ぶソフトを切り替えられます。
"バーチャルゲームカード"を非表示にする方法




ホーム画面の右にある"もっと見る"を押します。保有しているソフトが一覧で表示されます。バーチャルゲームカードから、対象のゲームを選びましょう。オプションから非表示を選びます。
バーチャルゲームカードの一覧から、ゲームを非表示にすることも可能です。以下の手順で行いましょう。
- ホーム画面のゲームアイコン右にある"もっとみる"を押し、ゲーム一覧を見る
- 一覧の下部にある"ソフトの再ダウンロード"を押し、バーチャルゲームカードを表示
- 非表示にしたいゲームを選択
- "オプション"から"リストから非表示にする"を押す



非表示にしても、セーブデータは消えません。非表示にしたバーチャルゲームカードは、以下の方法で確認・表示ができます。
- バーチャルゲームカード一覧の下部にある"ソフトが見つからないときは"から"非表示のバーチャルゲームカードを見る"を押す。
- QRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取ってニンテンドーアカウントにログイン
- ログイン後、非表示のバーチャルゲームカードが表示される
- "オプション"から"リストに再表示する"を押す
プレイ記録を削除する方法


プレイ記録は、以下の方法で削除が可能です。
- 画面左上のアイコンからマイページを開く
- "ユーザー設定"から"プレイ記録の設定"を押す
- "プレイ記録の消去"を押す
"プレイ記録の消去"をすると、すべてのゲームのプレイ記録が消えてしまうので注意しましょう。