ナビゲーション

『Vampire Survivors』コラボDLC『サガ エメラルド ビヨンド』の解放方法と進めかた


作成日 2025 年 04 月 18 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『Vampire Survivors』と『サガ エメラルド ビヨンド』とのコラボDLC(ダウンロードコンテンツ)、『Vampire Survivors: Emerald Diorama』。本コンテンツを解放するにはアイテム"エメラルド・ディスク"を手に入れる必要があります。解放すると新ステージに挑むことができ、新たなキャラクターや武器などを入手できます。

『Vampire Survivors: Emerald Diorama(ヴァンパイアサバイバーズ:エメラルドジオラマ)』は、スクウェア・エニックスのRPG『サガ エメラルド ビヨンド』とのコラボDLC。

無料のDLCをダウンロード後、"エメラルドジオラマ"のコンテンツを解放するには、アイテム"エメラルド・ディスク"を手に入れる必要があります。"エメラルド・ディスク"は、ステージ"ムーンゴロウ"をアンロックしなくてはなりません。また、"エメラルド・ディスク"を購入するのには50000ゴールドが必要です。

本記事では、コンテンツの解放手順と、コラボステージの進めかたを紹介します。

エメラルド・ディスクを手に入れるには?

『Vampire Survivors』『サガ エメラルド ビヨンド』コラボDLC。解放するために必要なショップ
© 2025 Vampire Survivors™ is a registered trademark of poncle. All rights reserved. © SQUARE ENIX

エメラルド・ディスクを売っている商人は左奥に進むだけで見つかります。手に入れたら、ステージをリタイアしても"エメラルドジオラマ"のコンテンツが解放されます。

エメラルド・ディスクは、本編に収録されているステージのひとつ"ムーンゴロウ"で手に入ります。『Vampire Survivors: Emerald Diorama』をダウンロードして追加するとムーンゴロウステージに新たな商人が現れるようになります。


ヒント
ムーンゴロウは、本編の各ステージの最後に登場するボスを倒すと解放されるアンロック要素"ハイパー"モードを使用し、4つのステージをクリアーすると解放されます。

ムーンゴロウステージを開始し、マップ左奥に進むと商人がいるので、そこで50000ゴールドを払うとアイテム"エメラルド・ディスク"が手に入ります。手に入れると、新ステージ"エメラルドジオラマ"が解放され、コラボコンテンツに挑めるようになります。


ヒント
50000ゴールドは本作に慣れている人ならば、すぐに貯められるはずです。もし50000ゴールドを持っていない場合は、"ムーンゴロウ"ステージ自体がお金稼ぎに向いたステージなので、何度か挑戦して50000万ゴールドを溜めるといいでしょう。初心者のかたは、ムーンゴロウステージを解放する手順のなかで、ゲームの進めかたやお金を集める方法に慣れていくといいでしょう。

エメラルドジオラマの進めかた

"エメラルドジオラマ"のステージ解放後は、コラボキャラクターや武器・アイテムを解放を目指しましょう。キャラクターはキャラクター選択画面、アンロックアイテムはアンロック欄に条件が書かれています。

最初にやるべきことは"エメラルドジオラマ"ステージで、『サガ エメラルド ビヨンド』の主人公のひとり"御堂綱紀"を解放することです。"エメラルドジオラマ"ステージの右側に棺桶が置かれているので、そこを目指しながら進みましょう。

棺桶に近づくと周囲に敵が出現するので、それを倒してから棺桶に触ります。すると、キャラクター"御堂綱紀"が解放されます。解放後、リタイアしても解放状態のままステージ開始まえに戻れます。ステージをクリアーせずとも、スムーズに御堂綱紀でのプレイを開始できるのでオススメです。

あとは、御堂綱紀を使用し、アンロック条件を満たして12体以上のコラボキャラクターや、16種類以上の武器などを解放していきましょう。たとえば、御堂綱紀と同じく『サガ エメラルド ビヨンド』で主人公だった"アメイヤ"や、"Diva No.5"などが使用可能になるほか、仲間キャラクターだった"ドロレス"、"ヴァッハ神"なども解放されます。

武器も"フルーレ"や"ヘカトン重機関銃"など、原作に登場したものが手に入ります。アンロックできるコラボ武器は一部、使い込むことで攻撃方法が追加されたりもします。これは『サガ エメラルド ビヨンド』の新たな技が使用可能になる"閃き"を再現したものです。

なお、エメラルドジオラマは、多彩なワールドを渡り歩きながら、ボスを倒していくステージになっています。キャラクターから伸びるライン(原作で言う"翠の波動")を辿れば、行くべきゲートにたどり着けます。

また、各ワールドのマップにはモンスターの顔のアイコンが置かれていて、そこにたどり着けば必ずボスが出現。倒すと、つぎのワールドに移動できるゲートが解放されます。

ワールドとワールド間をつなぐエリア"連結空間"も、同じようにラインを辿って移動しましょう。ただし、連結空間の通路はかなり狭く、敵を素早く倒せないと通れません。やみくもに前進するだけでは渡れない場合があるため、事前にレベルを上げてワールド間移動のタイミングを見計らいましょう。

ちなみに、最初に遊んだ場合は"ミヤコ市"ワールドから必ず始まります。1度でもクリアーした場合、スタート地点はワールド間をつなぐ連結空間から始まります。ステージの進行順なども変わりますが、これは原作を再現した周回要素になっています。