83230
PinionPinion
  • 特集
  • ガイド
  • レビュー
  • 攻略
  • Wiki
  • ゲーム雑学
  • リスト
  • PINIONとは?
ログイン
新規登録
PinionPinion
PinionPinion
  • 特集
  • ガイド
  • レビュー
  • 攻略
  • Wiki
  • ゲーム雑学
  • リスト
  • PINIONとは?
    Login or Sign Up
    Pinion Logo Close Button
    ニュースレターの
    登録はこちら

    利用規約

    登録する
    閉じる

    知って得する!?
    ゲーム雑学

    ドンキーコングの名付け秘話

    1981年に稼動したアーケードゲーム『ドンキーコング』。

    本作に登場するゴリラのキャラクター"ドンキーコング"の名前は、もしかしたらまったく違うネーミングになっていたかもしれません。

    というのも、生みの親である任天堂の宮本茂氏は、制作時を振り返るインタビューで「"間抜けなゴリラ"をイメージするようなネーミングにしたい」と、"とんま"という意味も持つ"ドンキー"(本来の意味は"ロバ")という単語をつけた、と語っています。

    ところが、当時のNintendo of Americaに提案すると「ドンキーには"とんま"の意味はない」との返答があったのだとか。

    しかし宮本氏は、"ドンキーコング"という名前で押し通すことにしたそうです。

    最終的には、みんなが何の疑問も持たずに"ドンキーコング"と言っている環境が生まれ、宮本氏いわく「ネーミングって慣れたら何でもオッケーなんだなあと思いましたね」と話しています。

    もしも宮本氏のこだわりが実らなければ、"ドンキーコング"は、まったく異なる名前になっていたかもしれません。

    ©Nintendo

    PINION.JP

    前へ 次へ
    ランダム
    アバター画像

    ライター

    ローリング 内沢
    Visit Writer on X (Formerly Twitter)

    1970年、東京生まれ。ライター、編集者、ゲーム批評家。ゲーム情報誌(『週刊ファミ通』)の編集者を経て、2000年4月よりフリーランスとして活動。得意分野はゲーム、クラブミュージック、グラフィックデザインなど。趣味が高じて、クラブDJとしても暗躍中。

    ログイン
    パスワードをお忘れですか? アカウントを新規登録する


    読み込み中

    アカウントを新規登録

    利用規約 プライバシーポリシー