ジパング
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
かしこさのたね | 北東の民家:ふくろ |
ふしぎなきのみ | 北西の民家:ツボ |
ちからのたね | 北西の地下室:左のツボ |
ちいさなメダル | 北西の地下室:右のツボ |
ふしぎなきのみ | ヒミコの屋敷の北西の部屋:ツボ |
ちいさなメダル | ヒミコの屋敷の北東の部屋:右のツボ |
ちからのたね | ヒミコの屋敷の北東の部屋北東:左のツボ |
"パープルオーブ"を求め、"ジパング"に向かいます。船を使って"旅人の宿屋"から南に進むか、"レーベ"から北に進みましょう。
里に入ると、会話イベントが発生します。行方をくらませた"やよい"という女性を探すため、北西の地下室に入りましょう。
階段を回り込んだ通路の奥にある大きなツボを調べると、隠れていた"やよい"が現れます。話を終えたら里を出て、すぐ東にある"おろちのどうくつ"に向かいましょう。
おろちのどうくつ
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
ちいさなメダル | 地下2階:宝箱 |
このダンジョンはマップ自体は広いものの、地下1階は階段がひとつしかないので道に迷う心配はありません。南西の階段を目指して進み、地下2階へ行きましょう。
地下2階の十字路を東に進み、ボス"やまたのおろち"に近づくと戦いになります。ボスは炎属性の全体攻撃をしてくるので、ダメージを軽減できる "こおりの盾"や"氷のイヤリング"を装備しておきましょう(どちらも"ムオル"で購入可能)。
"やまたのおろち"戦(1回目)
やまたのおろち(1回目)
出現する敵
- やまたのおろち×1
"もえさかるかえん"を吐いて全体に炎属性のダメージを与えてくるので、"僧侶"や"賢者"が習得する"フバーハ"を1ターン目にかけられるとベストです。また、"おたけび"は確率で仲間を1ターン行動不能にします。回復役の動きを止められてピンチにならないよう、HPはできるだけ高めを維持しましょう。
"ルカニ"で守備力を下げたり、"バイキルト"で攻撃力を高めるのも有効です。呪文で攻撃する場合は氷属性の"ヒャド"や"ヒャダルコ"を使いましょう。
撃破すると、"くさなぎの剣"をドロップします。"こうげき力"が高く、戦闘中にどうぐとして使うと"ルカナン"の効果を発揮する便利な武器なので、勇者に持たせるなどしましょう。
"やまたのおろち"は戦闘終了後に逃亡し、勇者たちはそのあとを追いかけて"ジパング"のヒミコの屋敷のまえに戻ってきます。屋敷のなかに入って"ヒミコ"の部屋に行き、選択肢で「いいえ」を選ぶとふたたび戦闘になるので、必要があれば宿屋で回復しておきましょう("ジパング"には宿屋がないので、別の町に行く必要があります)。
また、敵が仲間全員を確率で"マヒ"状態にしてくることがあります。"こおりの盾"や"氷のイヤリング"の装備に加え、できれば"まんげつそう"を全員に何個か持たせておき、さらに"まんげつのリング"も装備しておけば万全です。
"やまたのおろち"戦(2回目)
やまたのおろち(2回目)
出現する敵
- やまたのおろち×1
1回目と同じく、1ターン目に"フバーハ"をかけるのがオススメです。こちらを行動不能にする"おたけび"のほかに、"マヒ"状態にする"やけつくいき"を使うことがあります。"マヒ"状態になったら、"僧侶"や"賢者"が習得する"キアリク"や"まんげつそう"ですぐに治しましょう。
HPが少なくなる(ボスの名前の色が赤色になる)と、"もえさかるかえん"よりも強力な"はげしいほのお"でおよそ80~90のダメージを全体に与えてきます。パーティーのHPはつねに100以上をキープし、"フバーハ"を使える場合は効果がきれるまえに唱えて上書きしておきましょう。
勝利後、"パープルオーブ"を入手し、カットシーンや会話イベントになります。その途中で"命の石"、"せかいじゅのは"、"はやてのリング"をお礼にもらえます。
<グリーンオーブ>ランシール~エジンベア~テドン