ナビゲーション
Close Button

ファイナルファンタジーVII

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ファイナルファンタジーVII』:ニブル山~ロケット村(1回目)


作成日 2025 年 04 月 14 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。また、一部チャートでは特定のイベントに影響をもたらす"好感度"に関わる選択肢や行動を記載しています。

ニブル山

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ルーンブレイド 最初のマップ:螺旋状になっている道の先にある宝箱
プラチナバレッタ 最初のマップ:次のマップへの入口付近から山を登った先にある宝箱
オーバーソウル 数字が書かれたパイプがあるマップ:2のパイプに入った先
『ぜんたいか』のマテリア 数字が書かれたパイプがあるマップ:4のパイプに入った先
エリクサー ニブル山洞窟(最初のマップ):宝箱
『ぞくせい』のマテリア ニブル山洞窟:泉のあるマップ
スナイパーCR ニブル山洞窟:泉のあるマップの次のマップ

"ニブルヘイム"の"神羅屋敷"の右手にある出口からワールドマップに出て、直進すると"ニブル山"に到着します。最初のマップ(山肌)と次のマップ(吊り橋)は道なりに進んでいけばオッケーです。

折りたたまれたはしごを下ろす

© SQUARE ENIX

数字が書かれたパイプのあるマップに来たらパイプに入らずに下の方へ進み、折りたたまれたはしごを調べて下ろしましょう。これでパイプに入った際、上に戻れるようになります。


注意
はしごを下ろさずにパイプに入ると、上に戻るのにかなりの遠回りが必要になります。

ヒント

同じマップに出現する"ドラゴン"からは、防御力や魔法防御力が高く、"マテリア穴"が4つもある"金の腕輪"を盗めます。必要な個数集めておくとよいでしょう。ただし"ドラゴン"は強敵なので、マップ下のほうにあるセーブポイント付近で回復しながら戦うのがオススメです。

パイプに入って下に移動

アイテムが欲しい場合ははしごを下ろしたら上に戻り、"2"と"4"(右から2番目と4番目)のパイプに入りましょう。下に降りてきたらセーブし、ボス戦に備えて装備を整えます。セーブポイントの下にいる大きい青いモンスターを調べると、ボスとのバトルになります。


ヒント

ボスから雷属性の全体攻撃ができる"トライン"を"ラーニング"できるので、"てきのわざ"マテリアを装着しておきましょう。"ぞくせい"と"いかずち"をセットで装着しておけば、受けるダメージを減らせます。

"マテリアキーパー"戦

ボス マテリアキーパー

マテリアキーパー

出現する敵

Lv HP MP 属性 状態異常無効
38 8400 300 炎吸収、重力無効 即死、睡眠、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク

マテリアキーパーのトライン

通常攻撃や"大角"、"ヘルコンボ"などの物理攻撃が強烈なうえに、全体に雷属性のダメージを(耐性がない場合は500前後)与えてくる"トライン"を使ってきます。敵のHPが減ってくると使用頻度が高くなるので、HPが最大値の半分を下回るまえに"ケアル"や"ケアルラ"でしっかり回復しましょう。

敵に弱点はないので、なるべく強い攻撃を惜しみなく繰り出しましょう。"バイオ"などで"毒"状態にするのもかなり有効です。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
3000 200 2400 ジュエルリング

カウンターのマテリアを入手

© SQUARE ENIX

ボスを倒したら、その場に落ちている"『カウンター』のマテリア"を入手します。マップの右下に進み、次のマップを右上に進むと"ニブル山"を抜けられます。

なお、"ニブル山"ではほかにも"『ぞくせい』のマテリア"や、"ヴィンセント"の武器"スナイパーCR"などを入手できます。余裕があれば上の写真1枚目のところから探索を開始しましょう。

ロケット村外観

© SQUARE ENIX

ワールドマップに出たら西に進み、山を回り込むようにして北に行くと"ロケット村"が見えてきます。

ロケット村

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
陸奥守吉行 ロケットを見上げるおじいさんに2回話しかけ、選択肢で「見上げる」を選ぶ
パワーアップ 右の民家:宝箱
ドリルアーム 奥の民家:宝箱

到着したら奥の民家に入り、扉から裏庭に行きます。会話イベントを終えたら家を出て、大きなロケットがあるほうへ進みます。階段とはしごを使ってどんどん上へ登り、ロケットのなかにいる男性に話しかけましょう。

すると、新たな仲間の名前(デフォルトは"シド")を決めることになります。3つの選択肢それぞれを選んで、話を聞きましょう。話が終わったら、先ほどの民家に戻ります。


メモ
このあとのイベントを進めるとボス戦になるので、回復やセーブなどはこのタイミングで済ませましょう。

民家に入って奥へ進もうとすると"シエラ"が話しかけてきて、回想シーンが流れます。外に出て会話イベントを見たあと民家の裏庭へ行き、"パルマー"に近づくとバトルになります。

"パルマー"戦

ボス パルマー

パルマー

出現する敵

パルマー×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
38 6000 240 重力無効 即死、睡眠、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク

炎・氷・雷属性のいずれかの属性ダメージを与える"魔晄銃"で攻撃してきます。受けるダメージは400程度なので、適度に回復しながら戦えば問題なく勝てるでしょう。ちなみに、MPが切れると何もしてこなくなります。

また、時折「うひょひょひょひょ!」と言いながら"おしりペンペン"をして挑発してきますが、特に効果はありません。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
1800 98 5000 エジンコート

タイニー・ブロンコの操作

© SQUARE ENIX

勝利後、"タイニー・ブロンコ"が勝手に飛び立ちますが、敵に撃墜されて不時着します。以降、"タイニー・ブロンコ"はボート代わりの乗り物となり、川や浅瀬を移動できます(降りる場合は海岸から)。


注意

ユフィにマテリアを盗まれるイベントが発生する地点

"ユフィ"を仲間にしている状態で不時着したところからすぐ近くの浅瀬に上陸し、写真の場所に近づくと、"ユフィ"に最大48個の"マテリア"を盗まれるイベントが発生します。

また、そのイベントを終えるまで"ウータイエリア"から出られなくなるため、先を急ぐ場合は近づかないようにしましょう。

このあと"ウータイ"へ行かずにメインストーリーを進める場合は、"ゴールドソーサー(2回目)"の記事に進んでください。

前へ
ニブルヘイム~神羅屋敷
次へ
ウータイ~ウータイ ダチャオ像