ナビゲーション
Close Button

ドラクエ3リメイク

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

初心者へのヒントRight Arrow Menu Open
ストーリー攻略Right Arrow Menu Open
ちいさなメダルの場所Right Arrow Menu Open
イベント・場所のヒントRight Arrow Menu Open
武器・防具に関してRight Arrow Menu Open
アイテム・鍵に関してRight Arrow Menu Open

『ドラクエ3リメイク』:アッサラーム~イシス~ピラミッド


作成日 2024 年 12 月 03 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

"ロマリア"の南東にある町、"アッサラーム"へ向かいましょう。一度北東へ進み、橋を渡ったら南下していきます。

”アッサラーム”の場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO


ヒント
"アッサラーム"北のにある"ひみつの場所"(下の写真の場所)では、"まもりのたね"、"竜のうろこ"、"ちいさなメダル"を入手できます。すべてタルに入っています。

”アッサラーム”北の”ひみつの場所”

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

アッサラーム

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ラックのたね 宿屋の看板左:ツボ
怒りのタトゥー 宿屋左下の部屋:タンス
スタミナのたね 北東の道具屋&武器屋の左にある細い通路の奥:タル

この町では必須のイベントなどはありません。回復やアイテムの補給などを済ませたら町を出ましょう。"アッサラーム"には、夜のみ営業しているお店もあります。時間を変更することでお店を訪れることもできます。

”アッサラーム”で夜のみ営業している武器屋
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

たとえば、この武器屋は夜のみ営業しています。

また『ドラクエ』シリーズ名物(?)"ぱふぱふ"のお店も……! しかし、ここには先頭のキャラクターが"ルックスA"でなければ入れません。本記事のパーティは全員"ルックスB"なので、無念のスルーとなりました(涙)。

”ドラゴンクエスト”名物”ぱふぱふ”のお店
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"ぱふぱふ"のお店はこちらです。


メモ
町の北西にある武器屋は商品の一覧に値段が書かれておらず、買おうとすると非常に高額な値段をふっかけられます。「いいえ」を連続で選ぶことでおよそ本来の値段(ほかのお店と同じ)くらいまで値切ることはできますが、いずれにしても高額なので、ここでの買い物は余裕があればにしましょう。なお、このお店は夜は無人になります。

”アッサラーム”のぼったくり店

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

イシス

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ちいさなメダル 武器屋の南の部屋:ツボ
ちいさなメダル 南西のお墓:真ん中の墓石の前
きんのネックレス 北西の民家1階下側の部屋:左下の銅像
いのちのきのみ 南の民家 1階の階段左手:ふくろ
いのりのゆびわ 井戸の中:宝箱
ちいさなメダル イシス城・2階:玉座(夜限定)
ほしふるうでわ イシス城・地下2階:宝箱

次は南西の"イシス"を目指します。砂漠地帯には"ひのいき"で全体攻撃をしてくる"かえんムカデ"や、高い"こうげき力"と"しゅび力"を持つ、"じごくのハサミ"などの強い敵が出現するため、回復手段には余裕をもっておきましょう。下の画像の青で囲んだ場所には"砂漠のほこら"があり、"ちいさなメダル"(ツボのなかにある)を入手できるので、必要があれば立ち寄りましょう。

”イシス”と”砂漠のほこら”の場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"イシス"でも必須のイベントなどはありませんが、"イシス城"2階の北東の部屋にいる子どもに話しかけると、「まんまるボタンは おひさまボタン。クルクルまわせば とびらが ひらく。東の東から 西の西。」という、"ピラミッド"攻略のヒントを得られます。

城内には多くのアイテムがありますが、ほとんどは"まほうのかぎ"がなければ入手できないので、後回しにしましょう。

このあとは長丁場になるダンジョン"ピラミッド"に挑戦することになるので、"アッサラーム"のお店も活用しつつ、できるだけ強力な装備品を買っておきましょう。また、"ピラミッド"には"じゅもん"を使えないエリアがあるため、"やくそう"などの回復アイテムを数十個用意しておくのがオススメです。


ヒント
"イシス城"では、装備キャラクターの"すばやさ"が2倍になるアクセサリー"ほしふるうでわ"を入手できます。ゲームクリアまで活躍するほど優秀な装備品なので、必ず入手しておきましょう。

"ほしふるうでわ"の入手方法

”ほしふるうでわ”の取り方その1
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"イシス城・外観"の外側の通路を通ってなかに入ります。

”ほしふるうでわ”の取り方その2
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"イシス城・隠し通路"を北に進み、階段を降ります。

”ほしふるうでわ”の取り方その3
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"イシス城・地下1階"を北上し、階段を降ります。

”ほしふるうでわ”を入手したところ
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

部屋の最奥にある宝箱を開けると、"ほしふるうでわ"を入手できます。入手後にまがまがしい雰囲気のガイコツが話しかけてきますが、選択肢はどれを選んでも問題ありません。

ピラミッド

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
おうごんのつめ 地下2階:棺
ちいさなメダル 1階北西の行き止まり:宝箱(2階の階段から降りてきた部屋の左の通路)
パワーナックル 1階北西の部屋:右上の宝箱(2階の階段から降りてくる部屋)
いのりのゆびわ 1階北西の部屋:右上の宝箱(2階の階段から降りてくる部屋)
かしこさのたね 2階南西の行き止まり:宝箱(北の通路から南下)
まほうのかぎ 3階北の部屋:右の宝箱
まよけのすず 3階北の部屋:左の宝箱
ちからのたね 4階:宝箱
せかいじゅのは 4階:宝箱
すばやさのたね 4階:宝箱
マジカルスカート 4階:宝箱
エルフののみぐすり 4階:宝箱
ホーリーランス 4階:宝箱
まじないしの服 5階北西の壁際:宝箱
ちいさなメダル 外観・床(5階の階段から外に出て左に進む)

準備が整ったら"イシス"を発ち、北に進んで"ピラミッド"を目指しましょう。

”ピラミッド”の場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

ピラミッドに到着したら北に進み、正面の入口からなかに入ります。まずは1階から2階へ登るために、北東の階段を目指しましょう。

”ピラミッド”2階へ登る階段の場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

”ひとくいばこ”が出現する宝箱の場所
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

1階北西の部屋には宝箱が3つありますが、真んなかと下のふたつは"ひとくいばこ"が化けたものです。不意に開けると痛い目を見るので注意しましょう。

なお、1階では十字路の中央の床を踏むと、地下1階に落とされてしまいます。"ピラミッド"の地下では"じゅもん"を使えず、戦闘不能になるリスクが高まるので、すぐに西側の階段から脱出しましょう(階段を上がると"ピラミッド・外観"の西側に出る)。

"ピラミッド"1階の落とし穴。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"ピラミッド"1階の落とし穴。十字路に注意。


ヒント
地下1階の北西の小部屋で左の柱(下の写真)を調べると、隠し階段が現れます。その先に進んだ地下2階の最奥部で大きな棺を調べ、「はい」を選択すると、武闘家が装備できる強力な武器"おうごんのつめ"を入手できます。

しかし、来た道を引き返そうとすると何者かに「わざわい あれっ!」と言われ、以降は地下1階と地下2階で敵とのエンカウント率がつねに上昇してしまいます。パーティの戦力次第ではかなり厳しい戦いになるので、こまめに回復しながら脱出を図りましょう。

ちなみに、"おうごんのつめ"は6000ゴールドと非常に高値で売れます。使う予定がなければ、売ってお金に換えるのもオススメです。

”おうごんのつめ”への隠し通路を出すための仕掛けを解く

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

”おうごんのつめ”入手後に”キメラのつばさ”で脱出しようとするも失敗
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"じゅもん"はもとより、"キメラのつばさ"も不思議なチカラによって使えなくなります。

”ブーメラン”で敵を一掃
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

勇者に"ほしふるうでわ"と"やいばのブーメラン"を装備すれば、先手をとって敵全体に大ダメージを与えられるので、連戦が非常にラクになります。

2階は通路が入り組んでいますが、そのまま先へ進む場合はひたすら南下し、つきあたりを西に進んで見えた階段を登れば3階に行けます(赤矢印のルート)。

アイテムを入手したい場合は西側へ進み、マップ北の階段から1階に降りて"ちいさなメダル"、"パワーナックル"、"いのりのゆびわ"を入手しましょう(青矢印のルート)。この場合、2階に戻ったあとは西側の通路を通って南下して3階への階段を目指すとよいでしょう(緑矢印のルート)。

”ピラミッド”2階の進み方

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

”ピラミッド”1階北西で開けるべき宝箱
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

この部屋には4つの宝箱がありますが、左上はからっぽで左下は"ひとくいばこ"なので、右上と右下だけ開ければオッケーです。左の通路を奥まで進んだところにある"ちいさなメダル"も忘れずに入手しましょう。

3階に着いたら、まずは南東にある小部屋に向かいます。すると床にボタンがふたつあるので、右側を調べます。そのままマップ反対側にある南西の小部屋に移動し、今度は左側のボタンを調べます。

”ピラミッド”3階の仕掛けの解き方

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

これで中央通路にあった扉が開くので、マップ中央の通路を北上します。このあとボス戦が控えているので、このタイミングで回復や装備の見直しをしておきましょう。なお、敵はこちらを"幻惑"状態にする"マヌーサ"を使ってくるので、物理攻撃をメインに戦う仲間がいる場合は"マヌーハそう"をいくつか持っておくのがオススメです。

"ナイルのあくま"戦

部屋に入ると"ナイルのあくま"がこちらに気づき、戦闘になります。

”ピラミッド”のボス”ナイルのあくま”

ナイルのあくま

出現する敵

  • ナイルのあくま×1
  • マミーズアイ×1
  • マミーズアイ×1

"マミーズアイ"は"ヒャド"での攻撃、"ホイミ"での回復に加え、"にらみつける"で仲間ひとりを"眠り"状態にしてくる厄介な敵です。仲間の手数が減ると戦況が悪くなりやすいので、"ザメハ"を覚えている仲間がいればすぐに"眠り"を回復しつつ、"マミーズアイ"を優先的に倒しましょう。"ザメハ"がない場合は敵の攻撃の衝撃によって起きるのを待つしかないので、HPを高めに保って戦闘不能にならないようにしましょう。

"ナイルのあくま"は"バギ"で全体攻撃してきたり、"マヌーサ"で"幻惑"状態にしてきたりします。回復が間に合わない場合は"ホイミ"などの回復呪文を覚えていない仲間も"やくそう"で回復に参加しましょう。"じゅもん"によるダメージを軽減する"マジックバリア"も役に立ちます。

”ナイルのあくま”が”マヌーサ”を唱えたところ

"マミーズアイ"が2体ともいなくなると、より強力な"バギマ"を使ってくるようになるので、仲間のHPはできるだけ満タン付近を維持しましょう。ちなみに、"じゅもん"を封じる"マホトーン"が効くので、覚えている仲間がいればバトル開始直後から積極的に使うとよいでしょう。

”ナイルのあくま”の”じゅもん”を”マホトーン”で封じたところ

勝利後、目の前にある宝箱を開けましょう。右側に"まほうのかぎ"、左側に"まよけのすず"が入っています。

”まほうのかぎ”を入手
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

以降、各地にある"青いとびら"を開けられるようになります。

14個の宝箱の中身

"ピラミッド"での主目的は果たしたので脱出しても問題ありませんが、北東か北西の階段から4階に向かうと、合計14個の宝箱を開けられます。これらの宝箱は開けるたびに戦闘になるので、すべて倒すのが大変という場合は下表を参考に、必要な宝箱だけを開けましょう。

”ピラミッド”4階にある14個の宝箱

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

番号 アイテム
ちからのたね
710ゴールド
せかいじゅのは
すばやさのたね
1120ゴールド
マジカルスカート
エルフののみぐすり
ホーリーランス
特やくそう
348ゴールド
いしのかつら
567ゴールド
バイキルミン
キメラのつばさ

さらに4階南東の階段から5階へ登ると、北西の壁際に"まじないしの服"が入った宝箱があります。そのまま北東の階段を登れば、"ピラミッド・外観"に出られます。下に飛び降りることもできますが、そのまえに少し左に進んで床を調べ、"ちいさなメダル"を入手しましょう。

”ピラミッド”屋上で”ちいさなメダル”を入手

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

"まほうのかぎ"を使ったアイテム集め

"青いとびら"を開けられるようになったので、これまでの道のりで入手できなかったアイテムの回収ができます。下表を参考に、必要なアイテムを取りに行きましょう(主要なものだけを掲載しています)。

アリアハン城

”アリアハン城”で”まほうのかぎ”を使える場所その1

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

アイテム名 場所
ルーンスタッフ 下段右下:宝箱
ちからのたね 下段中央:宝箱
すばやさのたね 下段左下:宝箱
ごうけつのうでわ 上段右上:宝箱
りせいのリング 上段中央:宝箱
風のイヤリング 上段左下:宝箱

アッサラーム

”アッサラーム”で”まほうのかぎ”を使える場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

アイテム名 場所
ちいさなメダル 劇場右の控室:人が座っているテーブルの右下の角
ちいさなメダル 北西の民家2階:4枚ある床の水色のタイルのうち右上

イシス(すべて夜限定)

”イシスの城”で”まほうのかぎ”を使える場所その1

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

”イシスの城”で”まほうのかぎ”を使える場所その2

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

アイテム名 場所
かしこさのたね 1階北西の宝物庫:右下の宝箱
けんじゃのせいすい 1階北西の宝物庫:左下の宝箱
172ゴールド 1階北西の宝物庫:右上の宝箱
きぬのローブ 1階北西の宝物庫:左上の宝箱
643ゴールド 1階北東の宝物庫:右下の宝箱
ちいさなメダル 1階北東の宝物庫:左下の宝箱
命のきのみ 1階北東の宝物庫:右上の宝箱
おうごんのティアラ 1階北東の宝物庫:左上の宝箱
命のゆびわ 3階女王の部屋:女王に話しかけてからベッドの後ろを調べる
前へ
ノアニール~エルフの隠れ里~地底の湖
次へ
ポルトガ~ダーマ(神殿)~船入手


コメント

0

あなたのご意見をお聞かせください。