重要なポイント
- ミディールエリアは、ゲーム中盤でのAP稼ぎに最適な場所です。敵の強さが程よく、APと経験値を効率よく稼げます。
- 大空洞火口は、ゲーム終盤でのAP稼ぎに最適なスポットです。マジックポットを利用すれば、1回の戦闘で最大2000APを獲得できます。
- 飛空艇ゲルニカは、APや経験値を稼ぎながら、敵を"へんか"してステータスを強化するアイテムを入手できる、総合的な稼ぎ場としておすすめです。
『ファイナルファンタジーVII』(プレイステーション版)において、マテリアをレベルアップさせるためのAP(アタックポイント)稼ぎは欠かせません。マテリアをマスターすると、より強力な魔法が使えるようになるだけでなく、マテリアの複製が可能になり、さらにすべての魔法を使用できるマスターマテリアも手に入れることができます。
効率的なAP稼ぎを行えば、時間を節約しつつ、マテリアを最大限に活用できます。この記事では、ミッドゲーム(ゲーム中盤)とエンドゲーム(ゲーム後半)の両方でAPを効率的に稼げるベストスポットを紹介します。これを参考にして、装備を素早く強化しましょう。
一目で分かるおすすめの稼ぎ場
場所 | ゲームフェーズ | 概要 |
ミディールエリア | ミッドゲーム | 手ごろな強さの敵が登場し、適度な経験値とAPを稼げるシンプルなスポットです。戦闘は短時間で終わり、簡単に進められます。エンドゲームエリアほどAPは多くありませんが、とくにダブルやトリプルAP成長武器を持っている場合、ミッドゲームでの進行に最適です。 |
大空洞火口 | エンドゲーム | AP稼ぎに最適なスポットです。マジックポットは1体につき1000AP(2体同時に戦うと2000AP)を与えます。他の敵も十分なAPを提供してくれます。大量のエリクサーが必要になりますが、トンベリから盗むか、Wアイテムのバグを使って複製することができます。 |
飛空艇ゲルニカ | エンドゲーム | 総合的な稼ぎ場として優れたスポットです。十分な経験値とAPを稼げるうえ、敵を"へんか"してステータスを永久的に強化するアイテムを入手できます。ただし、"へんか"を使うと進行が少し遅くなるため、最速の選択肢ではありません。 |
ミッドゲーム(ゲーム中盤)でAPを稼ぐのに最適な場所
ミッドゲームでAPを稼ぎたいなら、ワールドマップ上のミディールエリアが最適な選択肢のひとつです。アクセスが簡単で、敵も比較的弱いため、手こずることなく効率的に十分な経験値とAPを稼ぐことが可能です。
ミディールの魅力は、そのシンプルさにあります。戦闘が短時間で終わるため、深く考えずに作業を進められます。さらに、ダブルやトリプルのAP成長武器を装備すれば、効率を最大限に引き上げられます。
エンドゲームで紹介するスポットに切り替えるプレイヤーもいますが、ミディールのシンプルさを気に入ってここに留まる人も多いです。手間をかけず、気軽にAP稼ぎをしたいタイプの人には、間違いなくおすすめの場所です。
エンドゲーム(ゲーム後半)でAPを稼ぐのに最適な場所
エンドゲームに突入したら、大空洞火口はAP稼ぎに最適なスポットです。このエリアには報酬が豊富な敵が多く登場しますが、なかでも注目すべきはマジックポットです。エリクサーを与えると、なんと1000APを獲得できます。さらに、マジックポットはペアで出現することも多いため、1回の戦闘で2000APを稼ぐことも可能です。
エリクサーを安定して確保するには、同じエリアにいるトンベリから盗むか、Wアイテムのグリッチを利用して複製する方法があります。しかも、マジックポット以外の敵も十分なAPを落とすため、どの敵と戦っても着実に進展が得られます。
大空洞火口は、とくに最終決戦に向けてマテリアを素早く育成したいときに最適な場所です。効率的で確実に成果が得られるこのエリアは、パーティーを最大限強化したい人には間違いなくおすすめです。
エンドゲーム(ゲーム後半)での総合的な稼ぎに最適な場所
飛空艇ゲルニカ(ゲーム後半でアクセスできる沈没飛行機)は、経験値、AP、ステータスアップを同時に狙いたいプレイヤーにとって絶好の稼ぎ場です。このエリアに登場する敵は十分な報酬を与えるため、レベル上げをしながらマテリア育成も効率よく進められます。
飛空艇ゲルニカの最大の特徴は、多くの敵が"パワーアップ"、"ガードアップ"、"ラックアップ"など、ステータスを永久的に向上させるアイテムに"へんか"できる点です。チートや複製バグを使わずにキャラクターを最大限強化したいなら、このエリアが最適です。
唯一の難点は、"へんか"コマンドを使用するため、他の稼ぎ場に比べてテンポが遅くなることです。ただ、それさえ気にならなければ、レベル上げとステータス強化を同時に進められる万能な稼ぎ場としておすすめです。