ナビゲーション

『龍が如く8』スジモンの育成方法とスジモンバトルのコツ


作成日 2025 年 02 月 05 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたのいちばん好きなゲームジャンルは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『龍が如く8』のサブコンテンツのひとつである"スジモンバトル"。街中にいるスジモン(敵)を仲間にして戦う、3対3のバトルです。獲得したスジモンを、レベル上げ・覚醒などで強く育てる方法を解説。"筋神マネージャー "(スジモン使い)ランクを上げスジモンマスターを目指すために、バトルのコツも学んでおきましょう。

スジモンバトルは、メインストーリーの第4章 "イミテーションゴールド "を進めている際に発生するサブストーリー "筋神さまは突然に"のクリアで解放されます。主人公・春日一番が、ハワイ各所でスジモン(敵)を仲間にして戦う3対3のバトルです。

バトルに勝利すると、ファイター(戦ったスジモン)たちの経験値を獲得でき、"筋神マネージャー "(スジモン使い)としての強さを表す"マネージャーランク "が上がります。ランクが一定に達すると、"筋神四天王 "に挑戦可能になり、彼らを倒すことでスジモンバトルのストーリーが進行します。

スジモンの育成方法

基本的に、スジモンはバトル等を通し経験値を獲得してレベルアップしていきます。また"信頼度"を高めることで、必殺技の際に必要な"MP"が貯まりやすくなります。さらに同種類のスジモンや覚醒素材を用い"覚醒"をすると、スジモンのステータスが上がります。

①育成アイテムを使って経験値を高める

『龍が如く8』スジテイン

©SEGA

アイテムの"スジテイン"を使用することで、スジモンのレベルを上げることができます。スジテインは街なかに点在する"スジスポット"からランダムで入手、もしくは購入できます。またアナコンダショッピングセンター2階にある"PCショップスジガミ"での購入や、バトル報酬等でも獲得が可能です。

スジテインを使うと、バトルをせずに簡単に経験値を獲得できます。スジテイン、スーパースジテイン、ハイパースジテイン、ウルトラスジテイン、アルティメットスジテインの順番で得られる経験値が多くなっていきます。また複数種類のスジテインを組み合わせることで"大成功率"が上がり、"大成功"の場合1.5倍の経験値を獲得できます。


メモ
春日のマネージャーランクが上がるたびに、より上位のアイテムがスジスポットから入手できるようになります。マネージャーランクは、"ルーキー"、"ブロンズ"、"シルバー"、"ゴールド"、"プラチナ"の順に上がっていきます。マネージャーランクが上がることで、スジモンのレベル上限も解放されます。

②スジモンを覚醒させてステータスを上げる

『龍が如く8』筋神覚醒委員

©SEGA

スジスポットでは、同じ種類のスジモンを素材にスジモンを覚醒できます。また"筋神覚醒委員"も覚醒素材として使用できるので、レアリティが高く入手困難なスジモンを覚醒する際に活用しましょう。筋神覚醒委員はガチャから獲得できますが、筋神四天王戦クリア後にジム付近にいる筋神覚醒委員に話しかけることで10体獲得できます。覚醒に使用したスジモンは消費されてしまうので、大切なスジモンを誤って使用しないように注意しましょう。


ヒント
なかには3回覚醒すると進化するスジモンも存在します。進化することで、ステータスの強化や技の追加などスジモンがさらに強くなります。また一部のスジモンは、進化の強化版"殺意の極動"に目覚めます。殺意の極動に目覚めると、レアリティが金に変わるので、ステータスなどが大幅に上がります。進化できるスジモンは、"スジモン進化"の画面に表示されているスジモンのみが対象です。

メモ
スジモンのレアリティは、スジモンのアイコン左上の"S"の色で確認できます。緑→銅→銀→金→プラチナの順に上がっていきます。レアリティが高いほど、強力な技や高いステータスを保有しています。

『龍が如く8』スジモンのアイコン左上でレア度がわかる

③ドンドコファームでトレーニングや交流をする

『龍が如く8』スジモンのトレーニング

©SEGA

島をDIYし開発するサブコンテンツ"ドンドコ島"では、リゾートランクが"2つ星"になると、“ドンドコファーム"が解放されます。ドンドコファームでは、スジモンをトレーニングしたりスジモンと交流したりすることで育成が可能です。

  • トレーニング施設

ゼニー(ドンドコ島の通貨)を払ってスジモンを鍛え、経験値を獲得することができます。トレーニングを依頼したあとは完了まで放置して問題ないので、効率の良い方法です。選んだコースによって必要なゼニー、時間、獲得できる経験値が異なります。また信頼度が高いほど"大成功率"が高くなり、大成功の場合1.5倍の経験値を獲得できます。

  • スジモンとの交流(ねぎらう)

『龍が如く8』スジモンとの交流

©SEGA

ドンドコファームでは、スジモンに話しかけて交流することができます。話しかけたあと、Lスティックを動かしてスジモンに触れましょう。一定回数繰り返すと、信頼度が上がります。作業中・トレーニング中の場合は、リーダーに設定したスジモンのみ交流が可能です。

スジモンのバトルの種類や特徴

①基本は街なかの筋神マネージャーと戦う

『龍が如く8』筋神マネージャーとのバトル

©SEGA

街なかに点在する"筋神マネージャー"と戦って、春日のマネージャーランクを上げましょう。"メニュー→スジモンバトル→筋神マネージャー情報"から確認できます。地図上で□ボタンを押すと目的地としても設定できます。筋神マネージャーに勝利することで、経験値や信頼度のほか育成アイテムやお金などを獲得することが可能です。一度倒したマネージャーも一定時間が経過すると復活するので、再度戦うことができます。

②序盤はスパーリングで感覚を掴む

『龍が如く8』のスパーリング

©SEGA

"スパーリング"はスジスポットからいつでも挑戦することができます。筋神マネージャーや、定期的に街なかで発生する"レイド"(スジモンが出没する溜まり場)と異なり、いつでも・連続して何度でも戦うことができます。スパーリングでは実際にフロントで戦ったファイターだけでなく、控えとして編成していたファイターも経験値を獲得することができます。

ただし、筋神マネージャーとのスジモンバトルに比べて獲得できる報酬は少ないです。またマネージャーランクも上がらないので、序盤に練習感覚で利用するのが良いでしょう。

③ランクが一定に達すると筋神四天王が解放

『龍が如く8』筋神四天王ジャック

©SEGA

マネージャーランクが10に到達すると、スジモン博士からメールが届き最初の筋神四天王"ジャック"がいるジムの場所を伝えられます。ジムの場所は地図に表示されるので、□ボタンで目的地に設定して向かいましょう。ジムマネージャーと四天王を連続して倒すことで、クリアーとなります。筋神四天王は全部で4名おり、以降も同様の方法で解放されます。

④経験を積んだら筋神コロシアムに挑戦する

『龍が如く8』筋神コロシアム

©SEGA

最初の筋神四天王をクリアすると、筋神コロシアムが解放されます。PCショップスジガミの店員に話しかけると、3種類のリーグ戦に挑戦できます。何度でも挑戦可能で、条件を満たしてクリアすると報酬とポイントを獲得できます。ポイントは受付でアイテムと交換可能です。交換アイテムにはジョブ強化アイテムや武器もあるので、積極的に挑戦しましょう。

  • チャレンジ:次々と現れるスジモンとバトルし、30体倒すとクリアです。
  • サバイバル:マネージャーたちと連戦します。各バトル終了後も回復ができない特別ルールです。
  • グランド:サバイバル同様の連戦ですが、バトル後の回復は可能です。より強いエリートマネージャーのみが集まります。

スジモンバトルのコツ

スジモンバトルはフロントで戦うファイター3名、控え3名の合計6名によるコマンドバトルです。ライバルの筋神マネージャーのファイターは、3名〜6名で相手によって異なります。自分のターン中に交代したいスジモンに合わせて□ボタンを押すと、一度だけ位置や控えメンバーとの交代が可能です。

①属性関係を意識する

スジモンには、ホット/クール/ナチュラル/ポジティブ/ネガティブ の5種類の属性があります。バトル画面の左下に属性関係が表示されているので、いつでも確認が可能です。相手の属性の弱点をついて攻撃しましょう。自身のスジモンから相手のスジモンへの矢印の色で、属性関係を確認することもできます。赤色が有利、白色が普通、紫色が不利となっています。よく確認して攻撃しましょう。

『龍が如く8』矢印の色は属性の有利不利を表す

©SEGA

②位置関係に注目する

スジモンが攻撃する際、位置関係が非常に重要になります。もっともダメージが高いのは、正面のスジモンへの攻撃です。斜め方向への攻撃は、与えるダメージが少し減ります。また斜めの遠すぎる敵へは攻撃ができず、攻撃してもミス判定となります(たとえば右端にいるスジモンは、左端のスジモンを攻撃できません)。

③スジモンの消費SP(行動ポイント)に注目する

『龍が如く8』SP

©SEGA

SPとは行動ポイントのようなもので、場にいるスジモンの"素早さ"を合計したものです。SPゲージが10溜まったチームが、スジモンに指示出し・攻撃をすることができます。ターン後はSP上限の10から、攻撃したスジモンの技分のSPが引かれます。消費SPが大きい技ほど、敵に与えるダメージが大きいです。素早さ・技の消費SPともに高いスジモンがおすめです。


メモ
素早さ・SPは大事ですが、HPや他のステータスとのバランスも大切にしましょう。相手に与えるダメージは、スジモンの"ちから"のステータスや技のランクも影響します。

④MPを溜めて必殺技を使う

『龍が如く8』必殺技のルーレット

©SEGA

画面右下には、MP(マネージャーポイント)が表示されています。MPが溜まると、ファイターは必殺技を出すことができるので△ボタンを押して、必殺技を出したいスジモンを選びましょう。MPは、敵の弱点を突いたり一度にたくさんの敵へ攻撃したりすると溜まっていきます。またファイターから春日への信頼度が高いほど、ゲージが溜まりやすくなります。必殺技を発動するとルーレットが始まるので、Xボタンを押して止めます。赤色を狙ってタイミングよく押しましょう。

  • 赤色:攻撃技の場合全方向に攻撃可能、回復技の場合は効果が大きく上昇します。
  • 緑色:攻撃技の場合正面と斜めに攻撃可能、回復技の場合は効果が少し上昇します。
  • 青色:攻撃技の場合正面だけに攻撃可能、回福沢の場合は効果が少し下がります。