重要なポイント
"エンチャント"とは武器・防具・道具などに特殊な追加効果を与えることができる要素。エンチャントをすることで、ツルハシの採掘速度が上がったり、剣攻撃によるダメージ量を増やせたりとさまざまなメリットがあります。エンチャントはアイテムによって付けられる効果が決められており、また経験値が必要となります。
『マインクラフト』(以下、『マイクラ』)では、防具や道具、武器を強化できる"エンチャント"という要素があります。エンチャントをすることでブロックを壊すスピードが上がったり、道具が壊れにくくなるといったさまざまな効果をアイテムに付けられます。本記事では、エンチャントの仕組みと付けられるすべての効果(42種類)を紹介します。
エンチャントとは?
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.
エンチャントするには、エンチャントテーブルが必要。
エンチャントとは、『マイクラ』に登場する武器・防具・道具に特殊な効果を付けられる仕組みのことです。エンチャントをすると、敵に与えるダメージ量が増えたり道具が壊れにくくなったりとアイテムがより強力になります。
エンチャントのやりかた
エンチャントは、エンチャントテーブルを使用する方法と金床を使用する方法の2パターンがあります。
①エンチャントテーブルでエンチャントする
エンチャントテーブルでエンチャントを付与できる。作業台を使ってエンチャントテーブルをクラフトする。
エンチャントテーブルは、エンチャントするための台。アイテムとラピスラズリ鉱石をセットし、経験値とラピスラズリ鉱石を消費してエンチャントを付けられます。エンチャントテーブルは作業台を使って作成します。本を上段中央に1個配置、ダイヤモンドを中段左右に2個配置、黒曜石を中段中央に1個と下段に3個置いてクラフトするだけ。ほかの置きかたでは作成できません。
ヒント
本棚15個でエンチャントテーブルを囲うと、より強力な効果を付けられる。
エンチャントテーブル単体でもエンチャントすることはできますが、その効果は非常に弱いです。本棚をエンチャントテーブルの周りに置くことでエンチャントレベルが上がり、エンチャントテーブルの効果を最大限に引き出すことが可能です。エンチャントの最大レベルであるレベル30にするには、本棚が15個必要です。本棚は、"本"3個と木材3個で作成可能。本は、紙3個と革1個で作れます。作成したらエンチャントテーブルを囲むように、本棚を15個配置しましょう。
メモ
エンチャントテーブルでエンチャントをするメリットは、ラピスラズリ鉱石と経験値さえあればできるという点です。ただし、エンチャントテーブルに表示される効果はランダムなので、目的の効果は選べません。
②金床でエンチャントする
金床は、アイテムの修理やエンチャントに使える。金床をクラフトする際は、多くの鉄が必要になる。
金床は、武器・防具・道具の修理に使うほか、アイテムにエンチャントを付けるときに使用する台。金床に効果を付けたいアイテムと"エンチャントの本"をセットして、エンチャントすることができます。経験値のみを消費してさまざまな効果を付与可能です。金床は作業台で作成可能です。"鉄ブロック"を上段に3個配置、鉄インゴッドを中段中央に1個と下段に3個配置してクラフトできます。ほかの置きかたでは作成できません。
メモ
金床でエンチャントするメリットは、すでにエンチャントされている"エンチャントの本"を使用して目的の効果を付けられる点です。たとえば、エンチャントの本に"幸運"が付いていれば、"幸運"の効果を好みの道具アイテムに付けることが可能です。エンチャントの本があれば、ラピスラズリ鉱石は不要。経験値のみで効果を付与できますが、エンチャントの本を探さないといけないところが少々難点です。
追加したエンチャントを削除するには?
砥石を使えば、エンチャントを削除できる。棒や石、木材といった序盤から入手しやすい素材で作れる。
追加したエンチャントを削除するには、砥石を使います。削除すると経験値がもらえるので、経験値を溜めるときにもオススメ。砥石は、作業台の上段左右に棒2本を配置、上段中央に"石のハーフブロック"を1個配置、中段左右に木材を2個配置することでクラフトできます。石のハーフブロックは"石"3個を作業台上段に配置すると、石のハーフブロックを6個作成可能です。
ヒント
丸石ブロックをかまどもしくは溶鉱炉で焼くと"石"になります。
注意
赤文字で書かれているのが呪いのエンチャント。
"消滅の呪い"や"束縛の呪い"のエンチャントは削除することができません。エンチャントの詳しい効果については後述しますが、呪いのエンチャントが付いたアイテムを装備してしまった場合は、呪いが消えるまで諦めて使うしかありません。
エンチャントの効果一覧(42種類)
エンチャントは、効果によって付けられる武器・防具・防具が決まっていて、すべてのアイテムに付けられるわけではありません。ここでは、アイテムのカテゴリ別に付与できるエンチャントを紹介します。
メモ
各効果にはレベルがあり、レベルが上がるごとにより強力になる仕組みになっています。"△/〇"が付いたエンチャントは、競合していて同時に付けることはできません。
武器、防具、道具共通のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
耐久力 |
アイテムが壊れにくくなる |
3 |
修繕(無限と併用不可) |
経験値を獲得すると耐久値が回復する |
1 |
メモ
修繕(武器、防具、道具共通のエンチャント)と無限(弓のエンチャント)は、いっしょに付けることはできません。
剣のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
ダメージ増加(△) |
敵へのダメージ量が増える |
5 |
アンデッド特攻(△) |
ゾンビやスケルトンなどのアンデッド系の敵に与えるダメージ量が増える |
5 |
虫特攻(△) |
クモなどの虫系の敵に与えるダメージ量が増える |
5 |
火属性 |
攻撃した敵が燃え、追加でダメージを与える |
2 |
ドロップ増加 |
倒した相手がアイテムを落とす確率が上がる |
3 |
ノックバック |
攻撃した相手を後ろに飛ばす |
2 |
範囲ダメージ増加(Java版限定) |
なぎ払い攻撃のダメージ量が増える |
3 |
弓のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
射撃ダメージ増加 |
弓矢で攻撃したときのダメージ量が増える |
5 |
フレイム |
矢が当たった相手が燃える |
1 |
パンチ |
弓矢で当たった相手が吹き飛ぶ |
2 |
無限(修繕と併用不可) |
矢の本数を減らすことなく、矢を放てる |
1 |
トライデントのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
激流(△/〇) |
トライデントを投げた方向に移動できる |
3 |
召雷(△) |
トライデントを投げた先に雷を落とせる(雷雨時のみ有効) |
1 |
忠誠(〇) |
投げたトライデントが手元に戻ってくる |
3 |
水生特攻 |
魚などの水生系の敵へのダメージ量が増える |
5 |
クロスボウのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
拡散(△) |
一度に3本の矢が扇状に発射される |
1 |
貫通(△) |
クロスボウで発射した矢が複数の敵を貫通する |
4 |
高速装填 |
矢を装填するスピードが上がる |
3 |
メイスのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
密度(△) |
メイスの落下ダメージ量が増える |
5 |
違反(△) |
相手の防具効果を無視して攻撃できる |
4 |
爆風 |
メイスで攻撃するとプレイヤーが大きくジャンプする |
3 |
メモ
メイスは剣と同様に、アンデッド特攻、虫特攻、火属性のエンチャントを付けられます。ただし、アンデッド特攻、虫特攻、密度、違反の4つは競合しているため、同時には付けられません。
防具共通のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
ダメージ軽減(△) |
あらゆるダメージを軽減する |
4 |
火炎耐性(△) |
炎やマグマのダメージを軽減する |
4 |
爆発耐性(△) |
クリーパーなどの爆発のダメージを軽減する |
4 |
飛び道具耐性(△) |
矢などの飛び道具系からのダメージを軽減する |
4 |
棘の鎧 |
敵に攻撃されたときにダメージを返す |
3 |
ヘルメットのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
水中呼吸 |
水中で息が長く続くようになる |
3 |
水中採掘 |
水中でブロックを壊すスピードが上がる |
1 |
レギンスのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
スニーク速度上昇 |
スニーク(しゃがんだ状態)での移動速度が上がる |
3 |
ブーツのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
水中歩行(△) |
水中での移動速度が上がる |
3 |
氷渡り(△) |
足元付近の水が氷になる |
2 |
落下耐性 |
落下ダメージを軽減する |
4 |
ソウルスピード |
ソウルサンドとソウルソイルの上を歩くスピードが上がる |
3 |
道具(シャベル、ツルハシ、オノ、クワ)のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
効率強化 |
ブロックを壊すスピードが上がる |
5 |
幸運(△) |
ブロックを壊すと、落ちるアイテムの数が増える |
3 |
シルクタッチ(△) |
ブロックが壊れずに、ブロックそのものの状態で入手できる |
1 |
メモ
オノには、ほかにもダメージ増加、アンデッド特攻、虫特攻(それぞれ併用不可)のエンチャントが付けられます。また、効率強化のエンチャントは、"ハサミ"にも付けることができます。
釣り竿のエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
入れ食い |
釣り竿に魚がヒットするまでの時間が短くなる |
3 |
宝釣り |
レアアイテムを入手できる確率が上がる |
3 |
呪いのエンチャント
エンチャント名 |
効果 |
効果の最大レベル |
束縛の呪い |
装備するとプレイヤーが死亡するまで外せなくなる |
1 |
消滅の呪い |
プレイヤーが死亡すると、ドロップせずに消滅する |
1 |
メモ
エンチャントにはアイテムを強化できる効果だけでなく、悪い効果をもたらすエンチャントもあります。呪いのエンチャントは、エンチャントテーブルでは付けられません。チェストの戦利品や釣りで入手したエンチャントの本に付いていることがほとんどです。また、砥石での削除はできません。