ナビゲーション

『ファイナルファンタジーVII』:地下下水道~列車墓場


作成日 2025 年 04 月 01 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。また、一部チャートでは特定のイベントに影響をもたらす"好感度"に関わる選択肢や行動を記載しています。

地下下水道

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
『ぬすむ』のマテリア 最初のマップ:右下の床

"地下下水道"に降り立ったら、"ティファ"と"エアリス"に話しかけます。そのあとすぐにボス戦になるので、"マテリア"の装着などの準備を済ませておきましょう。敵の弱点を突くため、"『ほのお』のマテリア"を最低でもひとりに装着するのがオススメです。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

"ティファ"か"エアリス"、先に話しかけたほうが+3(2番目に話しかけたほうは変化なし)。

地下下水道のボス アプス

アプス

出現する敵

  • アプス×1
Lv HP MP 属性 状態異常無効
18 1800 0 炎半減、重力無効 即死、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク

"下水津波"は敵も含めた全員にダメージを与える技で、津波が敵の背後から来る場合と、パーティの背後から来る場合でダメージが異なります。

後者の場合は100前後の大ダメージを受ける可能性もあるため、複数人を一度に戦闘不能にされないためにも、このバトルではできれば全員のHPがつねに200を上回っている状態をキープしましょう。"エアリス"の"リミットゲージ"が溜まった場合は、"癒しの風"で全員を回復するとよいでしょう。

"なめる"を受けたキャラクターは、"かなしい"状態(敵に与えるダメージと、敵から受けるダメージが減少)になります。そのまま戦っても問題はありませんが、治療したい場合は"興奮剤"を使いましょう。ちなみに、"かなしい"状態のキャラクターは"リミットゲージ"の色が通常のピンクっぽい色から青っぽい色になります。

敵は炎属性が弱点なので、こちらの攻撃は"ファイア"をメインにしましょう。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
240 22 253 フェニックスの尾

ボスを倒したら、そばの小さなはしごを登って先へ進んでいきます。途中にある"『ぬすむ』のマテリア"は必ず拾い、誰かに装着しておきましょう。いちばん奥にある穴にたどり着いたら、選択肢で『飛び降りてみよう』を選びます。

次のマップでは、右手にあるはしごを目指して進んでいきます。

列車墓場

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ハイポーション セーブポイント付近:車両の上
ハイポーション セーブポイント付近:車両を抜けた先のドラム缶
ハイポーション 列車を動かすマップ:右の車両の上
エーテル 列車を動かすマップ:左下のドラム缶

"列車墓場"では、車両のなかや上を通って進んでいきます。まずは"セーブポイント"付近のはしごを登り、車両の上へ。そのまま直進し、車両をまたぐように倒れたオブジェのところに来たら左から降ります。

降りたら車両を回り込むようにして大きな通路へ出て、右手に見える明かりのついた車両のなかへ入ります。車両のなかでは下へ進み、右の金網のような足場から外へ出ます。

そばにあるはしごを登って上へ進んだら、ふたたびはしごで降ります。上の金網のような足場から明かりのついた車両へ入り、上へと進んでいけば次のマップに着きます。

次のマップでは、車両を動かして足場を作る必要があります。まずは右手に見える先頭車両のなかに入って、左の客車の向きを変えます。先頭車両を降りたら右手から回り込むようにして進み、右上の先頭車両を目指します。

右上の先頭車両に入るとバックし、左の足場とくっつきます。列車を降りたらそばにあるはしごを登り、右上の先頭車両の上に飛び乗ります。あとはひたすら左に進んでいけば、"列車墓場"を脱出して"7番街スラム"に行けます。

 

前へ
ウォールマーケット~コルネオの館
次へ
プレート支柱~プレート断面