ナビゲーション
Close Button

ファイナルファンタジーVII

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ファイナルファンタジーVII』:コンドルフォート(1回目)


作成日 2025 年 04 月 04 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。また、一部チャートでは特定のイベントに影響をもたらす"好感度"に関わる選択肢や行動を記載しています。

メモ
本記事の内容はメインストーリーの攻略には必須ではありませんが、"好感度"の変動があるほか、ミニゲームをプレイできるようになるため、余裕があれば立ち寄っておきましょう。

コンドルフォート

コンドルフォートで老人と会話

© SQUARE ENIX

到着したら入口にいる男性に話しかけ、選択肢で「協力してもいいが」を選びます。なかに入ったらロープやはしごを使って登っていき、テーブルのところにいる老人に話しかけます。選択肢で「いいだろう」→「わかった」の順に選ぶと、"コンドルフォート"を神羅の進軍から守るミニゲームを遊べるようになります。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

老人に話しかけると選択肢が発生。この選択肢で"好感度"が変化するのは最初の1回のみで(最初に「やめておこう」を選択すると、以降は上昇しない)、"ユフィ"の好感度は仲間にしていなくても変化する。

  • いいだろう(ティファ+3、バレット+5、エアリス+3、ユフィ+2、つぎの選択肢へ)
  • やめておこう(ティファ-3、バレット-5、エアリス-3、ユフィ-1)
  • わかった(ティファ+3、バレット+3、エアリス+3、ユフィ+2)
  • 興味ないな(ティファ-3、バレット-5、エアリス-3、ユフィ-1)


メモ
以降、この施設にあるお店で買い物をしたり、ベッドで休んで回復したりできます。

見張り小屋へ行くためのはしご

© SQUARE ENIX

左手の青い矢印が書かれたところからさらに上に登っていき、"見張り小屋"の窓から外を眺めている男性に話しかけると、ミニゲームの説明を聞けます。

"コンドルフォート"の防衛について

コンドルフォートの見張り小屋

© SQUARE ENIX

"見張り小屋"にいる男性に話しかけると、"コンドルフォート"を神羅の攻撃から守るための協力ができます。そのための方法には、ミニゲームをプレイして敵を倒すものと、資金援助だけをするものの2種類があります。

ミニゲームについて

このミニゲームはいわゆるRTS(リアルタイムシミュレーション)のようなもので、フィールドに配置したユニットでつぎつぎと敵を倒していき、最終的に全滅させることが目的です(詳細は後述)。

メインストーリーの進行状況に応じて最大15回プレイできますが、そのうち必ずプレイしなければならないのは後述(表組み)の番号EXの1回のみで、残りは任意となります。


メモ
番号EX以外はこのミニゲーム限定の報酬はなく、挑戦するために長い距離を移動して"コンドルフォート"まで戻ってこなければならないことも少なくありません。さらに、挑戦するには少なくとも4000ギル以上持っている必要があります。そのため、先を急ぐ場合や、お金に余裕がない場合は挑戦しなくても大丈夫です。

ミニゲームに挑戦できるタイミングと報酬

ミニゲームに挑戦できるタイミングと報酬は、下表のとおりです。なお、"報酬"の欄に記載しているアイテムを入手できるのは、敵のボスに小屋(味方の拠点)まで攻め込まれずに勝利した場合のみです。

番号 タイミング 報酬
1 "コンドルフォート"初訪問時~"アンダージュノン"で"ボトムスウェル"を倒し、おばあさんの家で休むまで マジックコーム(★)
2 おばあさんの家で休んだ翌日~"プリシラ"に話しかけるまで(クラウドひとりで移動) 安らぎの指輪(★)
3 "プリシラ"からイルカの笛をもらったあと~笛を吹いて柱の上の"ボウ"に乗る前まで エーテル×3
4 "バギー"入手後~"コスモキャニオン"で"レッドXIII"に話しかけるまで ラストエリクサー(★)
5 "コスモキャニオン"での会話イベント後~"ギ・ナタタク"戦まで ハイポーション×5
6 "ギ族の洞窟"クリア後~"ロケット村"の"シドの家"の裏庭で"タイニーブロンコ"を見るまで ハイポーション×5
7 "ロケット村"で"シエラ"との会話イベントを見たあと~ロケット内で"シド"と会話し、ふたたび"シド"の家に入るまで スーパーボール(★)
8 "タイニーブロンコ"入手後~"ゴールドソーサー"で"ディオ"の挑戦を受けるまで エーテルターボ×3
9 "ゴールドソーサー"でのデートイベント後~"古代種の神殿"に入るまで エーテルターボ×3
10 "古代種の神殿"クリア後~"ルナハープ"を入手して"眠りの森"に入るまで エクスポーション×5
11 "ルナハープ"で"眠りの森"の封印を解いたあと~"忘らるる都"で休むまで エクスポーション×5
12 "忘らるる都"で夜中に目覚めたあと~"水の祭壇"手前の足場付近に行くまで エクスポーション×5
13 "水の祭壇"のイベント後~"竜巻の迷宮"で"黒マテリア"を預けたあと、奥に進むまで エリクサー×3
14 "ハイウインド"入手後~"ミディール"で"クラウド"と再会するまで エリクサー×3
EX "シド"がリーダーになったあと なし

メモ
(★)が付いている報酬は、獲得するまで持ち越されます(例:番号10のタイミングで初めて防衛に成功した場合は"マジックコーム"を入手。それ以降のアイテムもそのまま後ろにずれる)。

"見張り小屋"にいる男性に話しかけ、選択肢で「今回はまかせる」を選ぶと、その回のミニゲームはなくなります(報酬の段階は進まない)。

番号EXでは、小屋に侵入してきたボスを倒すと希少な防具"インペリアルガード"のほか、"ヒュージマテリア"と"『フェニックス』のマテリア"を入手できます(フィールドで敵を全滅させても勝利できるが、"インペリアルガード"はもらえない)。

しかし、敗北すると"ヒュージマテリア"を入手できなくなり、"『フェニックス』のマテリア"は別のところ("ボーンビレッジ")で入手することになります。

資金援助について

前項に記載したタイミングでミニゲームをしなかった場合は、プールされた資金を消費(1回につきおよそ3000ギル)して自動的に防衛がおこなわれます。

"見張り小屋"にいる男性に話しかけ、選択肢で「資金のこと」を選ぶと残りの資金(初回訪問時は15000ギル)を教えてくれたうえで、500ギル、1000ギル、2000ギル、3000ギル、5000ギルの資金援助ができます。資金が足りない場合は敗北扱いになりますが、とくにデメリットはなく、勝ったときのメリットもありません。

したがって、資金援助は一度もしなくてもオッケーです。


メモ
資金が30000ギル以上になるとそれ以上資金援助ができなくなり、32768ギルを上回ったぶんは消滅します。また、資金が余っている場合は番号15のミニゲームの直前に全額返金されます。

ミニゲームの遊びかた

ミニゲームの遊びかたを解説します。

終了条件

ミニゲームが終了する条件は、勝敗を含めて下表のとおりです。基本的にはフィールドで敵を全滅させる(小屋に到達させない)のが、もっとも望ましい勝ち方となります。

終了条件 結果
フィールドの敵を全滅させる 勝利し、生存した味方ユニットの数×200ギルを入手
"コマンダー"を倒す 勝利し、生存した味方ユニットの数×200ギルを入手
小屋に侵入してきた敵をバトルで倒す 勝敗は不明。倒した敵からEXPなどは獲得できる
小屋に侵入してきた敵にバトルで倒される 敗北。ゲームオーバーにはならないが、何も得られない

基本的な遊びかた

ユニットの配置を行う

© SQUARE ENIX

最初にやることは、味方ユニットの配置です。カーソルを動かし、✕マークが出ないところで"A"を押すと配置できます。なお、味方ユニットを配置できるのはいちばん下(最前線)にいる味方ユニットの横のラインまでとなります。また、味方ユニットを配置すると、その種類に応じたギルを消費します。配置が完了したら"B"を押し、戦闘を開始します。

戦闘が始まると、フィールドに敵ユニットが出現するようになります。以降はカーソルで味方ユニットを選び、"行動"ボタンを押してから動かしたい場所や攻撃する方向を指定します。

移動できる味方ユニットを選択してから敵ユニットを選ぶと、その味方ユニットは対象の敵ユニットのところまで移動したあと、自動的に攻撃をおこないます。また、現在いる場所を選ぶと、その場で待機します。

味方と敵ユニットにはそれぞれHPがあり、攻撃を受けると減っていきます。そして、HPがゼロになるとそのユニットは消滅します。ギルはかかりますが、戦闘中に味方ユニットを追加で配置することも可能なので、状況に応じて戦力を増強しましょう。

味方ユニットからの報告

© SQUARE ENIX

戦闘中に味方ユニットから報告が送られてきたときに"A"を押すと、その報告をおこなった対象にカーソルが移動します("B"を押せば移動せずに報告を聞き流すことも可能)。なお、いずれかの敵ユニットが小屋に接触すると通常のバトル画面になり、そこでボスを倒すことになります。


メモ
ミニゲームのスピードは"Rボタン"で速く、"Lボタン"で遅くできます。

味方ユニットの種類

味方ユニットの種類

© SQUARE ENIX

配置できる味方ユニットには移動できるタイプが6種類と、移動できないタイプが3種類あります。それぞれ得意とする敵や戦いかたが異なり、得意な敵には与えるダメージが増え、苦手な敵からは受けるダメージが増えます。

【移動できるタイプ】

ユニットの種類 配置コスト 特徴 得意な敵 苦手な敵
ファイター 400ギル 攻守のバランスがよい なし なし
アタッカー 420ギル 移動が速いがATTACKが低め ビースト バーバリアン
ディフェンダー 440ギル ATTACKとHPが高いが移動が遅め バーバリアン ワイバーン
シューター 520ギル 間接攻撃ができるがHPが低め ワイバーン ビースト
リペアラー 480ギル 味方を回復できるがATTACKとHPが低め なし なし
ワーカー 400ギル 大きなダメージを与える地雷を設置できるが、自身のATTACKが低い なし なし

【移動できないタイプ】

ユニットの種類 配置コスト 特徴
岩落機 480ギル 岩をひとつ落とし、射程内の敵すべてに攻撃
3連岩落機 1000ギル 岩を3つ落とし、射程内の敵すべてに攻撃
投石機 480ギル 石を遠くへ投げ、落下地点にいる敵に攻撃
爆弾投機 600ギル 爆弾を遠くへ投げ、落下地点周辺にいる敵に攻撃

メモ
移動できないタイプは総じてHPが低めです。また、"3連岩落機"と"爆弾投機"はミニゲームを進める(繰り返し挑戦する)ことで開放されます。

敵ユニットの種類

敵ユニットは、全部で4種類です。

ユニットの種類 特徴
ワイバーン 移動速度が速く"岩落機"や"3連岩落機"は効果が薄い。"シューター"の攻撃が弱点
ビースト 移動速度が遅いがATTACKが高い。"アタッカー"の攻撃が弱点
バーバリアン 間接攻撃をしてくる。"ディフェンダー"の攻撃が弱点
コマンダー 敵の司令官。HPが多い

ミニゲームでラクに勝つには?

戦いが長引くと時間がかかるだけでなく、戦力補充のために余分にギルがかかることもあります。約5000ギル~6000ギルを消費しますが、手早く決着をつけたい場合は、出現した敵をすぐに倒し続ける下記の方法を参考にしましょう。

前へ
チョコボファーム~ミスリルマイン