
重要なポイント
"マエル"の最強武器候補のひとつ"メダルウム"は、メインストーリーの序盤に訪れる"ジェストラルの村"で簡単に入手できます。一度取り逃がしても入手自体は可能ですが、非常に苦労することになるため、できれば初回訪問時に入手しておきましょう。
3種類の"構え"を次々と切り替え、トリッキーな戦いかたをする仲間"マエル"。そんな彼女の最強武器候補のひとつである武器"メダルウム"は、非常に高い性能を誇る一方で、メインストーリーの序盤で簡単に入手できます。本記事では、その"メダルウム"の性能や入手方法を解説します。
"メダルウム"の性能
"マエル"の武器"メダルウム"が最強武器候補のひとつである理由は、武器を装備することで得られるパッシブ(常時得られる)効果にあります。そのパッシブ効果は上の写真のとおりで、とくに注目したいのが、レベル4の「(戦闘の)開始時、名手の構えを取る」です。
"マエル"が"名手の構え"を取っている場合、「敵への与ダメージ+200パーセント」という非常に強力な恩恵があります。
つまり、"メダルウム"を装備した"マエル"は戦闘のたびに1ターン目から敵に大ダメージを与えることができます。さらに"先制攻撃"をしかければ敵の数を減らしやすくもなるので、冒険の道中がきっとラクになるでしょう。
ちなみに、この武器は入手した時点でレベルが5なので、アップグレードをしなくてもレベル4のパッシブ効果を得られます。
また、レベル10とレベル20のパッシブ効果はいずれも火傷に関連しており、これらも非常に強力です。できれば"メダルウム"を優先的にアップグレードし、末永く愛用しましょう。
"メダルウム"の入手方法
メインストーリーの"ACT"1の途中で訪れる"ジェストラルの村"で、主人公たちの一行は、"アリーナ"でおこなわれるトーナメント(戦闘)に必ず参加することになります。
このトーナメントでは全部で4回の戦闘が発生し、エントリーする→1回戦って勝つ→次の戦闘にエントリーする→勝つ……という流れを繰り返します。
また、1回の戦闘に参加できるキャラクターはひとりです(自分で選ぶ)。そして、4回目の戦闘(決勝戦)で勝利した場合、そのときに出場したキャラクター用の武器が賞品になります。つまり、4回目の戦闘に"マエル"を出場させて勝利すれば、"メダルウム"を入手できます。
アリーナでの戦闘




戦いの準備ができたら、村の入口からまっすぐ進んだところにある「CHIEF HOUSE」と看板に書かれた建物に入って、奥にいる"ゴルグラ"に話しかけます。選択肢は「アリーナへ連れて行ってちょうだい。」を選びましょう。
すると自動的にアリーナの近くへ移動するので、今度はアリーナの受付にいる"リモンソル"に話しかけます。選択肢を「乗った」→「了解」の順に選び、最後にトーナメントに出場するキャラクターを選びます(以降も勝利するたびに"リモンソル"に話しかけ、同じ流れを繰り返す)。
1~3戦目に敵として登場する"ベルトラン・ビッグハンド"、"ドミニク・ジャイアントフィート"、"マチュー・ザ・コロッサス"は通常攻撃しかしてこないため、"回避"や"パリィ"でしっかりと攻撃をやりすごせば問題なく勝てるでしょう。
4戦目に登場する"シエル"は、以下の行動をしてきます。
行動 | 効果 |
ラッシュ | 自身に"加速"状態を付与("速さ"が33パーセント上昇) |
トワイライト・スラッシュ | 1回攻撃 |
マーキング・カード | 2回攻撃+"刻印"状態を付与 |
シールド・フェイト | 3回攻撃 |
2回攻撃かつ"刻印"状態(被ダメージ+50パーセント)にしてくる"マーキング・カード"や、3回攻撃の"シールド・フェイト"は的確に避けたいので、"パリィ"が難しければ"回避"を使いましょう。なお、"シエル"はHPが少なめなので、"ペルセ"などの強力なスキルで一気に大ダメージを与え、早期決着を目指すのが得策です。
これに勝利すればそのキャラクターの武器(トーナメントの賞品と同じもの)をもらえるので、"メダルウム"を取り逃がしてしまった場合でも後からの入手が可能です。
ただし"ゴルグラ"は非常に強く、初めて"ジェストラルの村"を訪れた段階で倒すのは困難です。キャラクターを育成したら戻ってきて、戦いを挑んでみましょう。ちなみに、"ゴルグラ"に負けてもとくにペナルティなどはありません。