
重要なポイント
『マインクラフト』では、作物の収穫やドアの開閉などを自動で行える装置を作ることが可能です。装置を作るには、レッドストーン回路と呼ばれる"回路"が必要となり、装置に合わせたブロックを設置しなければいけません。本記事でレッドストーン回路の特徴と使用するブロックを理解しましょう。
『マインクラフト』(以下、『マイクラ』)では、"レッドストーン回路"を利用して、さまざまな自動装置を作れる仕組みがあります。この仕組みを理解すれば、アイテムの入手が簡単になり、サバイバルモードをより効率よく進めることができます。
本記事では、レッドストーン回路の基本知識と構成ブロックについて分かりやすく解説します。
レッドストーン回路とは?
レッドストーン回路とは、"レッドストーンダスト"というアイテムを動力として自動装置を作れる仕組みのこと。この装置を活用することで、自動で作物を収穫したりかまどで肉を焼いたりできます。
レッドストーンダストとは、レッドストーン鉱石ブロックを壊した際に入手できるアイテムです。おもに、『マイクラ』世界の地下に自然生成され、洞窟内でよく採掘できます。ブロックを壊すときは鉄のツルハシ以上で壊しましょう。
▼レバーを使ってランプを点灯させる装置
上の動画は、レバーをオンにするとレッドストーンランプが点灯する装置(レッドストーン回路)です。
レッドストーン回路を作るために必要な3つの要素
レッドストーン回路は、入力装置、伝達装置、出力装置、の3つの要素がないと作ることはできません。それぞれの役割を紹介します。
・入力装置
入力装置は、現実世界のスイッチのようなもので、オン/オフの信号を発生させる役割があるブロックです。
・伝達装置
入力装置と出力装置を繋げる役割があるブロックが伝達装置。現実世界でいうと、USBケーブルや充電コードなど、ケーブルのようなものと考えると分かりやすいです。
・出力装置
出力装置は、伝達装置から受け取った信号を動作に変える役割があるブロックのこと。ドアが開く、光が点く、といった動作があります。
レッドストーン回路の入力装置
レッドストーン回路の入力装置として使えるブロックを一覧で紹介します。動力の発生となる仕組み、動力が継続する時間、クラフトに必要なアイテムを以下にまとめてみました。
アイテムの種類 | 動力発生の仕組み | 動力の継続時間 | クラフト必要素材 |
レッドストーントーチ | 設置すると信号を発信する | 設置しているあいだ、信号を発信する | レッドストーンダスト1個+棒1本 |
レッドストーンブロック | 設置すると信号を発信する | 設置しているあいだ、信号を発信する | レッドストーンダスト9個 |
日照センサー | 通常モード 日光に当たると信号を発信する反転モード 暗いと信号を発信する |
通常モード 日光に当たっている間、信号を発信する反転モード 暗いあいだ、信号を発信する |
ガラス3個+ネザークォーツ3個+木の板材のハーフブロック3個 |
書見台 | レッドストーンコンパレーターあり 書見台に"本と羽根ペン"を設置すると信号を発信するレッドストーンコンパレーターなし 本のページをめくると信号を発信する |
レッドストーンコンパレーターあり 設置しているあいだ、信号を発信するレッドストーンコンパレーターなし ページをめくったときだけ信号を発信する |
木の板材のハーフブロック4個+本棚1個 |
オブザーバー | 顔の1マス先が変化すると信号を発信する | 変化があった瞬間だけ信号を発信する | 丸石6個+レッドストーンダスト2個+ネザークォーツ1個 |
ボタン | ボタンを押すと信号を発信する | ボタンを押したときだけ信号を発信する | 木の板材1個(木の板材系ボタンの場合) |
レバー | レバーをオンにすると信号を発信する | レバーがオンの状態のあいだ、信号を発信する | 棒1本+丸石1個 |
感圧板 | 感圧板を踏むと信号を発信する | 感圧板を踏んでいるあいだ、信号を発信する | 木の板材2個(木の板材系感圧板の場合) |
ディテクターレール | トロッコが通過すると信号を発信する | トロッコが乗っているあいだ、信号を発信する | 鉄インゴット6個+石の感圧板1個+レッドストーンダスト1個 |
トラップチェスト | チェストを開けると信号を発信する | チェストを開けたときだけ、信号を発信する | トリップワイヤーフック1個+チェスト1個 |
トリップワイヤーフック | トリップワイヤーフックに繋がっている糸に触れると信号を発信する | 糸に触れたときだけ、信号を発信する | 鉄インゴット1個+棒1本+木の板材1個 |
的 | 的に投擲物(矢や卵など)が当たると信号を発信する | トライデントや矢は約1秒間、それ以外は約0.6秒間、信号を発信する | レッドストーンダスト4個+干草の俵1個 |
避雷針 | 避雷針に雷が落ちると信号を発信する | 雷が落ちたときだけ、信号を発信する | 銅インゴット3個 |
スカルクセンサー | スカルクセンサーの8マス以内の音や振動で信号を発信する | 約1.5秒間、信号を発信する | クラフトできない |
ボタンは木の板材以外に、石や磨かれたブラックストーンでも作成できます。また、感圧板も石、磨かれたブラックストーン、鉄インゴット、金インゴット、それぞれの素材で作成可能。必要な素材の個数は上記の表と同じです。
レッドストーン回路の伝達装置
レッドストーン回路の伝達装置として使えるアイテムは以下のブロックがあります。装置の仕組み、特徴、クラフトに必要なアイテムを紹介します。
アイテムの種類 | 仕組み | 特徴 | クラフトに必要な素材 |
レッドストーンリピーター | 信号の強さを15まで増幅できる |
|
レッドストーントーチ2個+レッドストーンダスト1個+石3個 |
レッドストーンコンパレーター | 入力された信号を比較、減算して出力する | 比較モード 背面と両側面から入力された信号の強さを比較する減算モード 背面と両側面の信号強度のうち、強いほうの信号強度を引いた信号強度を出力する |
レッドストーントーチ3個+ネザークォーツ1個+石3個 |
レッドストーンダスト | 信号を伝える | レッドストーン系アイテムを作るときに必要 | レッドストーンブロック1個 |
レッドストーン回路の出力装置
レッドストーン回路の出力装置として使うブロックはこちら。動力がオンの状態の動作、動力がオフの状態の動作、クラフトに必要なアイテムを一覧で紹介します。
アイテムの種類 | オンの状態の動作 | オフの状態の動作 | クラフト必要素材 |
ホッパー | 何も動作しない | アイテムを運ぶ | 鉄インゴット5個+チェスト1個 |
ピストン | ピストンが伸びる | ピストンが縮む | 木の板材3個+丸石4個+鉄インゴット1個+レッドストーンダスト1個 |
粘着ピストン | ピストンが伸びる | ピストンが縮む | スライムボール1個+ピストン1個 |
ディスペンサー |
|
何も動作しない | 丸石7個+弓1個+レッドストーンダスト1個 |
ドロッパー |
|
何も動作しない | 丸石7個+レッドストーンダスト1個 |
ドア | ドアが開く | ドアが閉まる | 木の板材6個(木の板材系ドアの場合) |
トラップドア | トラップドアが開く | トラップドアが閉まる | 木の板材6個(木の板材系トラップドアの場合) |
フェンスゲート | フェンスが開く | フェンスが閉まる | 木の板材2個+棒4本 |
レール | レールが分岐する | 何も動作しない | 鉄インゴット6個+棒1本 |
レッドストーンランプ | ランプが点灯する | ランプが消灯する | レッドストーンダスト4個+グロウストーン1個 |
TNT | 爆発する | 何も動作しない | 火薬5個+砂(または赤い砂)4個 |
音符ブロック | 音が鳴る | 何も動作しない | 木の板材8個+レッドストーンダスト1個 |
鐘 | 鐘が鳴る | 何も動作しない | クラフトできない |
大きなドリップリーフ | 葉に乗っても傾かなくなる | 葉に乗ると傾く | クラフトできない |
銅の電球 | 電球が明るいとき 暗くなる電球が暗いとき 明るくなる |
電球が明るいとき 点灯を維持する電球が暗いとき 消灯を維持する |
銅ブロック3個+ブレイズロッド1個+レッドストーンダスト1個 |
ドアとトラップドアは木の板材以外に、鉄インゴットや銅ブロックでも作成できます。必要な素材の個数は上記の表と同じです。