ナビゲーション

『シヴィライゼーション VII』完全初心者ガイド【ゲーム序盤の進めかた】


作成日 2025 年 03 月 16 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』は、やり込み要素も多く人気の戦略ゲームです。しかし複雑なUI(ユーザーインターフェース)や、煩雑なルールや要素が多く、シリーズ未経験の初心者にはやや難易度が高めです。本記事では、初心者でも本作の楽しさを味わえるように、ゲーム序盤の流れや、各種設定、ユニットの動かしかた、勝利条件の大枠などを解説します。

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』(以下、『シヴィライゼーション VII』)は、都市を作り文明を発展させていく戦略ゲームです。人気シリーズの7作目ですが、今作から始めようと意気込んだものの、複雑なUIや画面構成に戸惑った人も多いはずです。本記事では、序盤のゲームの進めかたや設定、ユニットの動かしかたなどを紹介します。

ゲームの進めかた(ゲームの概要)

『シヴィライゼーション VII』は、大勢の指導者のなかからひとり選び、マップ上のタイルに文明都市を作り上げていくターン性の戦略ゲームです。"古代"に都市を建設するところから始まり、"探検の時代"そして"近代"と、3つの時代を通して都市を成長させていきます。

マップ上の他の文明都市(CPUないしは他プレイヤー)と交流・時に争いながら、"レガシーパス"と呼ばれるさまざまな種類のミッションを達成し、勝利を目指します。

自分のターンで行う基本的な操作は、"ユニット"と呼ばれるキャラクターを操作して、マップ上を探索したり、他のユニットを攻撃したり、都市に"建築物"を生産して文明を発展させることです。


メモ
"古代"、"探検の時代"、"近代"の3つの時代のなかから、ひとつの時代だけを選んでプレイすることも可能です。特定の時代を練習・復習したい場合などに活用すると良いでしょう。

ゲームは以下の順番で進んでいきます。

  • 指導者と文明を選ぶ

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』おすすめの文明

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

まずは、指導者を選びましょう。指導者によってさまざまな特性があります。また、各指導者ごとに適した文明があり、上の写真のようにアイコンで表示されます。まずはおすすめの文明を選ぶと良いでしょう。

  • 都市を建設する

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション vii』最初の都市の建設

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

指導者・文明を選ぶとゲームが始まり、"創始者"ユニットを使って都市を建設することになります。都市建設の場所は非常に重要なので、マップをよく見て選びましょう。

  • ユニットや建築物を生産する

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』生産にかかるターン

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

都市では、数ターンを使ってユニットや建築物を"生産"することができます。生産にかかるターン数は、右側に時計マークとともに表示されています。さまざまなユニットや建築物を作って、周辺を開拓し都市を発展させましょう。

  • "技術"や"社会制度"を研究する

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』技術の研究

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

ターンを進めると、文明で研究する"技術"や"社会制度"を選ぶことができます。各研究ごとに、解放されるものや得られる効果が異なります。自身の勝利したい条件に合わせた選択をすると良いでしょう。

  • 都市を成長させる

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』都市の成長

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

最初に建設したタイルの周りに、どんどん領土を広げていきましょう。資源や他文明の位置をチェックしながらタイルを選ぶと良いでしょう。また、"開拓者"ユニットを使用すると、離れた場所に新たな町を建設することも可能です。

おすすめのゲーム設定

①初心者向けのおすすめ指導者

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』指導者

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

基本的には好きな指導者を選べば問題ありません。ただゲームに慣れないうちは、文化や宗教、科学力の側面にボーナス効果がをある人物よりも、経済や軍事面にボーナスがある指導者を選ぶことをおすすめします。もしくは通貨"ゴールド"や生産力にボーナスがある指導者も汎用的で良いでしょう。

特殊な勝利を目指すよりも、まずは都市を豊かにしていき、他の文明を武力で圧倒するという、基本的なプレイスタイルを理解するのが良いでしょう。

②おすすめのマップ設定

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション vii』最初のマップの設定

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

マップの設定を以下にすると資源の状況が分かりやすくなります。L1ボタンを押してマップの上にある望遠鏡ボタンを選択すると、設定が可能です。

  • レンズ:開拓者
  • 表示項目:グリッド、資源、産出

ゲーム序盤の"ユニット"の使いかた

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』序盤で生産するユニット

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

ゲーム開始後、まずは大陸を見て回り、近くに何があるかをチェックすることが大切です。そのために"斥候"ユニットを生産すると良いでしょう。斥候ユニットは、他のユニットよりも視野が広いので効率的に探索ができます。ただし斥候ユニットは戦闘力がなく敵の攻撃に対応できません。そのため、"戦士"ユニットを生産していっしょに行動させると安心です。ユニットを使って序盤に見つけるべきものは、大きく以下3つです。

①資源

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション vii』町の建設

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

自分の都市の周りに貴重な資源があるかどうかを確認しておくことで、どの方向に都市を広げるかを考えることができます。また、新たに町を建設する際にも資源状況を把握しておくと良いでしょう。

②独立勢力

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』独立勢力

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

独立勢力はCPUや他プレイヤーの文明とは異なる、独自の勢力でランダムに発生します。友好的な勢力であれば無視しても問題ありません。敵対的な勢力である場合、こちらのユニットに攻撃してくることがあるため、倒されないように対抗しましょう。

また、"影響力"(外交システムにおける通貨のような存在でターンごとに溜まっていく)を170消費することで、独立勢力を友好化することができます。友好関係を築くことに成功すると、独立勢力の属性に応じ"宗主国ボーナス"と呼ばれるさまざまな効果を獲得することも可能です。

③他の文明

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』他文明の場所

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

マップ上で、他の文明がある場所をチェックすることも大切です。文明を発見すると、さまざまな外交の提案を受けることがあるので、状況や影響力のストックに応じて選択していきましょう。

また、他文明とのあいだに交易路を解放すると、他文明の資源を自文明の都市や町に持ってくることが可能になります。

レガシーパスを達成して勝利する

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.

本作で勝利する方法(ゲームの最終目的)は7種類ありますが、基本的には"レガシーパス"を達成することが欠かせません。レガシーパスは、経済・軍事・文化・科学の4種類があり、それぞれに勝利条件(達成するべきミッション)があります。メインで進めたいレガシーパスをひとつ選び、"古代"時代から計画的に進めていくのが良いでしょう。以下は、7種類の勝利条件の概要です。

勝利条件 概要
科学勝利 "近代"の"科学"レガシーパスを達成後、解放されるプロジェクト"有人宇宙飛行"を完了。
経済勝利 "近代"の"経済"レガシーパスを達成後、出現する"大銀行家"が特定のアクションを達成。
軍事勝利 "近代"の"経済"レガシーパスを達成後、遺産"マンハッタン計画"を建設。その後プロジェクト"アイビー作戦"を完了。
文化勝利 "近代"の"文化"レガシーパスを達成後、遺産"世界博覧会"を建設。
レガシーパスによる勝利 4種類すべてのレガシーパスを達成。
レガシーポイントによる勝利 "時代の進展"ポイントが貯まりゲームが終了するまでに、どの文明も勝利条件を達成しなかった場合、レガシーポイントを多く保有していたプレイヤーが勝利。
制覇勝利 他文明の居住地(都市・町)すべてを征服。制覇勝利は、唯一レガシーパスの達成と無関係な勝利方法です。