
重要なポイント
『トライブナイン』における"サポート力"のパラメータは、チェインスキルのダメージに影響を与えます。サポート力を持つキャラクターがチェインスキルを発動すると、そのキャラよりあとに発動するチェインスキルの威力が上昇します。サポート力100に付き、ダメージは約0.1倍上昇します。
『トライブナイン』における"サポート力"は、キャラクターが持つパラメータのひとつです。サポート力は"チェインスキル"の威力を高められるほか、一部のキャラクターは、サポート力に応じて"効果が増すスキル"を持っていることもあります。
本記事では、サポート力がチェインスキルのダメージにどの程度影響を与えるかを、サポート力の上げかたとともに解説していきます。
チェインスキルとは?

攻撃を当てていくと一時的に画面がスローになり、左下にあるキャラクターがアイコンが光ったらチェインスキルを発動できる合図です。
サポート力がおもに効果を発揮するのは、チェインスキルの発動時です。敵に攻撃を当て続けると敵が大きな隙をさらす"ブレイク"が発生し、このときに味方が連続で攻撃を仕掛けるチェインスキルが発動可能になります。
チェインスキルを連続で当てるとテンションゲージが増加するほか、チェインスキル自体も高いダメージを出せるため、バトルにおいては重要なスキルとなっています。
チェインスキルの発動順によるダメージの変化
チェインスキルはパーティメンバー3人が自由な順番で発動することができます。サポート力が0のキャラクターだけで戦っている場合でも、チェインスキルは1番目よりも2番目、2番目より3番目に発動したほうが高いダメージを出すことができます。
サポート力が0の"小石"、"Q"、"曜"の3人でチェインスキルを発動し、Qが1番目、2番目、3番目にチェインスキルを発動した際のダメージを複数回ずつ記録した結果は下記のようになっており、発動順が後ろになるほどダメージが高くなっていることがわかります。
▼Qのチェインスキル発動順と与えたダメージ
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
1番目 | 7308 | 7655 | 6983 |
2番目 | 8244 | 8521 | 8015 |
3番目 | 10651 | 10785 | 10492 |
サポート力によるチェインスキルのダメージ増加
サポート力はチェインスキルのダメージを大きくしますが、自分が与えるダメージには影響せず、自分よりあとに発動するチェインスキルのダメージを増加させます。サポート力を持つキャラクターが1番目に攻撃をした場合は2番目と3番目の、そしてサポート力を持つキャラクターが2番目に攻撃をした場合は3番目のチェインスキルが強化されます。
▼サポート力の有無によるチェインスキルのダメージ比較
・全員サポート力0の場合
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
1番目:小石 | 2655 | 2748 | 2544 |
2番目:Q | 8244 | 8521 | 8015 |
3番目:曜 | 30136 | 31130 | 29227 |
・1番目(小石)のサポート力を上げた場合
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
1番目:小石 (サポート力154) |
2397 | 2508 | 2314 |
2番目:Q | 9736 | 10155 | 9359 |
3番目:曜 | 34741 | 36050 | 33531 |
さらに、1番目と2番目のキャラクターのサポート力を合計264にしたところ、3番目のキャラクターが与えるダメージの平均値は約1.268倍となりました。
ダメージにある程度ブレがあるせいもあってか完全一致ではありませんが、サポート力の合計値が100なら1.1倍、250なら1.25倍と、チェインスキルのダメージ倍率の小数点以下(1.○○○倍の○○○部分)に影響すると考えられます。
▼1番目・2番目のキャラの合計サポート力によるダメージ比較
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
3番目:曜 (合計サポート力0) |
30136 | 31130 | 29227 |
3番目:曜 (合計サポート力264) |
38213 | 39421 | 36228 |
サポート力の上げかた
サポート力は、コンパチブル・モンスター(パチモン)が持つサブステータスか、キャラクターがランクアップした際などに得られるポテンシャルポイントを"協調性"に割り振ることで上昇させられます。
キャラクターによっては、ランクアップをした際に得られるパラメータボーナスがサポート力になっており、ランクアップによってサポート力を底上げすることも可能です。
サポート力は上げるべきか?
サポート力があれば、メインアタッカーのチェインスキルによるダメージを引き上げるのに役立つため、サポート力を上げることに損はありません。
いわゆるヒーラーやサポーターなど、火力面以外を重視するキャラクターに関しては、サポート力を上げられるサブステータスを持ったパチモンを装備させるといいでしょう。
一方で、ポテンシャルポイントは各スキルの強化や、キャラごとのパッシブスキルを拡張・強化するのにも使えます。
また、サポート力を上げる"協調性"ではなく、スキルを強化する"闘争本能"にポテンシャルポイントを集中的に割り振った場合でも、(少なくとも検証を行った時点では)合計ダメージに大きな差はありませんでした。
チェインスキル以外の面でも戦力を伸ばしたい場合、ポテンシャルポイントは余ったポイントを協調性に割り振る、程度でよいでしょう。
▼ポテンシャルポイントの振り分けによるダメージの比較
・協調性(サポート力強化)を集中的に上げた場合
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
1番目:小石 (サポート力127) |
2641 | 2761 | 2544 |
2番目:ツキ (サポート力137) |
4426 | 4581 | 4311 |
3番目:曜 | 38306 | 39736 | 36228 |
合計ダメージ | 45374 | 46741 | 43226 |
・闘争本能(スキル強化)を集中的に上げた場合
チェインスキル 発動順 |
平均値 (小数点以下切り捨て) |
最大値 | 最小値 |
1番目:小石 (サポート力67)※ |
4226 | 4415 | 4105 |
2番目:ツキ (サポート力57)※ |
7780 | 8116 | 7442 |
3番目:曜 | 34258 | 35352 | 32336 |
合計ダメージ | 46264 | 47426 | 44792 |