ナビゲーション

『トライブナイン』パチモンの集めかたとおすすめのセット効果


作成日 2025 年 03 月 05 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『トライブナイン』にはキャラクターのステータスを強化する装備品コンパチブル・モンスター(パチモン)が存在します。一定時間ごとに復活する宝箱をはじめ、リフトやフラクタルヴァイスといったダンジョンを利用することで、効率的にパチモンを集められます。

『トライブナイン』には、キャラクターの攻撃力や守備力、HPをアップさせる装備品となる"コンパチブル・モンスター"(以下、パチモン)が登場します。パチモンは基本性能やサブステータスがランダムで決定されるため、数を集めてよりよい能力を持つパチモンを集めることで、バトルをより有利に進めることができます。本記事では、パチモンの集めかたや、後述するセット効果のなかでおすすめなものを紹介していきます。

パチモンとは?

『トライブナイン』のゲーム画面。黒中曜のパチモン装備画面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

パチモンは、各キャラクターにセットできる装備品となる要素です。装備できる枠は頭部・胴体・武器(または羽)となっており、頭部は守備力、胴体はHP、武器は攻撃力を強化します。上記の基本性能に加え、パチモンにはランダムに決まるサブステータスが存在し、攻撃力や守備力、HPをさらに伸ばすものもあれば、クリティカル率やクリティカルのダメージ倍率を伸ばすもの、回復効果を高めるものなど効果はさまざまです。

また、各キャラクターのスキルを強化できるサブステータスもあり、厳選を行って理想のパチモンを集める楽しみもあります。

パチモンを効率よく集める方法は?

パチモンは敵からのドロップで獲得するか、マップ内に配置されている宝箱から入手、あるいは各シティのセーフエリアにあるショップ"パッチオン"で購入するなどして手に入れられます。ショップで購入できるものは敵や宝箱から入手できるものに比べると性能が控え目になっていますが、後述するセット効果のために購入するのはアリです。

また、敵からのドロップでも入手できますが、おすすめなのは宝箱からの入手です。宝箱からのドロップについて、押さえておきたいポイントを下記に紹介します。

パチモンは、立派な宝箱や豪華な宝箱から出現する

『トライブナイン』のゲーム画面。宝箱からパチモンを入手する場面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

宝箱は茶色い"普通の宝箱"、青い"立派な宝箱"、金色の"豪華な宝箱"の3種が存在し、パチモンは立派な宝箱と豪華な宝箱からします。キャラクターのスキルを強化するサブステータスを持ったパチモンは、立派な宝箱からは一定の確率で、豪華な宝箱からは確定で獲得できます。

パチモンを集めるだけであれば豪華な宝箱に狙いを絞るのもアリですが、普通の宝箱も含めて、宝箱からはゲーム内通貨の"カネー"や経験値なども入手できるので、基本的にはすべて開けていくといいでしょう。

マップ内の宝箱は一定時間で復活する

『トライブナイン』のゲーム画面。空になった宝箱。

©︎ Akatsuki Games Inc.

ストーリー中に探索するマップ内には、各所に宝箱が設置されています。配置位置は固定されており、一度開けた宝箱も一定時間が経過することでリセットされ、再び開けられるようになります。

普通、立派、豪華……宝箱の種類によってリセットされる時間は異なりますが、毎日のプレイで宝箱を巡って回収していけば、パチモンの厳選を進めつつ経験値やカネーなども集められるので、積極的に集めていきましょう。

リフトには立派な宝箱や豪華な宝箱が出現する

『トライブナイン』のゲーム画面。リフトに挑戦する前の場面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

デイリーミッションの報酬や、敵からのドロップで得られる"ブースター"を消費すると、ランダム生成ミニダンジョンの"リフト"に挑戦できます。リフト内には宝箱などが毎回ランダムで配置され、立派な宝箱や豪華な宝箱が出現します。キャラのスキルを強化できるパチモンの厳選を進めたい場合は、リフトを周回するのがおすすめです。


メモ
敵からブースターがドロップする確率はやや低いものの、キャラが強くなればマップ上の攻撃を当てるだけで撃破できるようになるので、ひたすら敵を倒してブースターを集めるのもアリです。

フラクタルヴァイスでは能力強化に特化したサブステータスが登場する

『トライブナイン』のゲーム画面。フラクタルヴァイスで入手したパチモンのステータス。

©︎ Akatsuki Games Inc.

ストーリー2章をクリアーすると解放されるウィークリーダンジョン"フラクタルヴァイス"では、攻撃力アップやクリティカル率アップなどのサブステータスがより強力になったパチモンを手に入れることが可能です。フラクタルヴァイスは1週間ごとにリセットされるダンジョンで、道中には立派な宝箱や豪華版が多数配置されています。リフトと違って挑戦するためのリソースは必要なく、好きなだけ潜ることができるので、挑戦できるようになったら毎週すべての宝箱を回収しておきたいところです。


メモ

『トライブナイン』のゲーム画面。バッグ画面でのパチモンの圧縮ボタン。

不要なパチモンはバッグの画面から"圧縮"を行うことで素材に変換可能。厳選を進めるなかでバッグがいっぱいになったら圧縮して空きを作りましょう。

おすすめのセット効果

パチモンにはセット効果が存在し、3つある装備枠のうち、ふたつ以上に同じセット効果を持つパチモンを装備すれば、攻撃力やHPなどを追加で引き上げるセット効果が発生します。セット効果はキャラクターごとに向き不向きがあるので、それぞれの役割に合ったものを優先するといいでしょう。

攻撃力が高いキャラ向けのおすすめセット効果

『トライブナイン』のゲーム画面。アタッカーのセット効果を持つゴランド一式を装備した画面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

攻撃力が高いキャラクターには、火力を伸ばすためのセットがおすすめです。序盤から登場するセット効果"アタッカー"の攻撃力15パーセントアップについては、サブステータスの攻撃力アップでより高い効果を得られるものもあるので、サブステータスによっては無理に発動を狙わなくてもいいでしょう。

なかでもセット効果"グラディエーター"はアルティメットのダメージを大きく伸ばせるので、アルティメットを使わせるキャラクターにはセットで装備させるのもアリです。

  • アタッカーのセット効果:攻撃力を15パーセント増加する
  • グラディエーターのセット効果:アルティメットダメージ倍率を25パーセント増加する

防御力が高いキャラ向けのおすすめセット効果

『トライブナイン』のゲーム画面。ディフェンダーのセット効果を持つゴーレム一式を装備した画面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

敵の攻撃を引き付けるタンク役のキャラには、最大HPを増やす"ディフェンダー"や被ダメージを軽減する"フォートレス"がおすすめ。ただし味方(CPU)は回避が上手くダメージを受けずに戦えることも多いので、自分で操作しない場合はセット効果より個別のサブステータスを優先するのもいいでしょう。

  • ディフェンダーのセット効果:HP上限を10パーセント増加する
  • フォートレスのセット効果:受けるダメージを8パーセント減少する

回復性能を持っているキャラ向けのおすすめセット効果

『トライブナイン』のゲーム画面。ヒーラーのセット効果を持つピクシー一式を装備した画面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

味方の回復を行うヒーラーには、回復効果を大きく伸ばす"ヒーラー"のセット効果がおすすめです。"トリックスター"でサポート力をアップすれば自分の後に発動するチェインスキルを強化できるので、アタッカーの火力を底上げする意味ではこちらもアリです。

  • ヒーラーのセット効果:与える回復効果を30パーセント増加する
  • トリックスターのセット効果:サポート力を"+30"増加する