
重要なポイント
軽くて取り回しのよい本体から、さまざまな"弾"を発射して攻撃する"ライトボウガン"。"速射"で特定の弾を高速で撃ち込めば、敵にみるみるダメージを与えられます。敵を状態異常にしたり、味方を強化したりするサポートにも秀でています。
全14種類の武器が登場する『モンスターハンターワイルズ』。従来の『モンスターハンター』シリーズらしさはそのままに、本作から各武器に新アクションが追加され、モンスターとの戦いにおける立ち回りの幅がさらに広がりました。本記事では"ライトボウガン"の使いかたを解説します(ライトボウガンにはコンビネーション技はありません)。
"ライトボウガン"の特徴
"ライトボウガン"は"ガンナー"が使える武器のひとつで、装填した専用の"弾"を装填して攻撃します。小型であるため武器を構えていても素早く動き回ることができ、敵の攻撃を受けにくい位置をキープしながら戦えます。敵を状態異常にしたり、味方を強化したりといったサポート役にも向いており、比較的簡単な操作ながら幅広い戦術をとれます。"ガンナー"全般に言えることですが、"防御力"が低いので、敵の攻撃に当たらないよう注意しましょう。
【おもな長所】
- 敵の攻撃を受けにくい中距離から攻撃できる
- 武器を構えていても素早く動き回れる
- "速射"で高い火力を出せる
- サポート役にも向いている
【おもな短所】
- 敵との"適正距離"を保ちながら動かないとダメージ効率が下がる
- 一定の弾を撃つごとに"リロード"が必要
- "ガード"ができない
"ライトボウガン"の基本動作
"ライトボウガン"の基本的な操作や立ち回りを解説します。
"弾"の種類を把握する
"ライトボウガン"や"ヘビィボウガン"では、全20種類の弾を使います。武器によって装填できる弾が異なるため、"装備一覧"メニューの"武器固有"ページなどで確認しておきましょう。なお、弾によっては"Lv"が存在し、数値が高いほど威力が高くなります(弾のLvは武器によって決まっている)。
種類 | 特徴 |
通常弾 | 基本となる弾 |
貫通弾 | 敵の身体を貫通して多段ヒットする弾 |
散弾 | 正面に飛び散る弾 |
斬裂弾 | "斬撃"属性のダメージを与える弾 |
徹甲榴弾 | 着弾後にその箇所が爆発する弾 |
拡散弾 | 着弾後にその箇所の周辺が爆発する弾 |
竜撃弾 | 至近距離に爆発を起こす弾 |
毒弾 | "毒"の状態異常値を蓄積する弾 |
麻痺弾 | "麻痺"の状態異常値を蓄積する弾 |
睡眠弾 | "睡眠"の状態異常値を蓄積する弾 |
火炎弾 | 火属性のダメージを与える弾 |
水冷弾 | 水属性のダメージを与える弾 |
氷結弾 | 氷属性のダメージを与える弾 |
電撃弾 | 雷属性のダメージを与える弾 |
滅龍弾 | 龍属性のダメージを与える弾 |
回復弾 | ヒット対象の体力を回復する弾 |
鬼人弾 | ヒット対象の"攻撃力"をアップする弾 |
硬化弾 | ヒット対象の"防御力"をアップする弾 |
減気弾 | 敵の"スタミナ"を減らす弾(頭に当てると"気絶"状態にできる) |
捕獲用麻酔弾 | "罠"にかかった敵を"捕獲"する弾 |
"強化パーツ"を取り付ける
"ベースキャンプ"などの"装備管理メニュー"で"ボウガンのカスタマイズ"を選択すると、"強化パーツ"の交換ができます。パーツはふたつまで選択できます。
種類 | 効果 |
通常弾追加弾倉 | "通常弾"の装填数が増える |
貫通弾追加弾倉 | "貫通弾"の装填数が増える |
散弾追加弾倉 | "散弾"の装填数が増える |
属性弾追加弾倉 | "火炎弾"、"水冷弾"、"氷結弾"、"電撃弾"、"滅龍弾"の装填数が増える |
速射専用追加弾倉 | "速射モード"時、発射可能な弾の装填数が増える |
特殊弾専用追加弾倉 | 発射できる"特殊弾"の装填数が増える |
"適正距離"を維持する
"ライトボウガン"で攻撃する際は、ダメージを下げないために"適正距離"から"弾"を撃つことが重要です。"L2"を長押しして"照準/集中モード"に切り替えると、画面中央に"照準"が表示されます。その色がオレンジになっていれば"適正距離"なので、つねに照準の色を意識して動きましょう。なお、距離が適正でない場合は照準が白く細い線になり、射程距離外に出てしまうと"OUT OF RANGE"と表示されます。
"速射モード"を使う
武器を構えた状態で"〇"を押すと"速射モード"になります(もう一度押すと解除)。このモードでは射撃時の反動が大きくなりますが、射撃のスピードもアップするため、ダメージ効率が高くなります。さらに、射撃後に"左スティック" + "✕"を押すと"速射ステップショット"を繰り出し、"ステップ"で動きながら素早く撃てます。
ただし、"速射モード"を続けられるのは残弾アイコンの下のゲージがなくなるまで。ゲージの回復は時間経過、もしくは通常モードの射撃か、射撃後直後に"〇"で繰り出せる"チェイスショット"を敵に当てる必要があります(後者のほうが回復量が多い)。
"集中特攻弾【射鵰】"を使う
"集中モード"中に"R1"で発射できる"集中特攻弾【射鵰】"は、"傷口"への攻撃に適しています。"R1"を長押しすると範囲や威力が増加するため、スキを見て調整しましょう。この弾は3発持っており、時間経過で弾が補充されます。
"特殊弾"を使う
武器を構えているときに"△" + "〇"を押すと、"特殊弾"を使用できます。弾は下表の2種類で、"ボウガンのカスタマイズ"で切り替えできます。
起爆竜弾 | 圧着竜弾 |
足元に敵の攻撃や射撃などで爆発する"特殊弾"を設置。敵のスキを見て設置しましょう。使用後は、一定時間経過でふたたび使用可能になる | 装填後に"R2"で、敵の身体にくっついて一定時間後に爆発する弾を発射。その弾に向かって攻撃を当て続けると、爆発時のダメージが大きくなる。使用後は、一定時間経過でふたたび使用可能になる。 |