
重要なポイント
"太刀"は大きな刀身のわりに素早く動くことができ、流れるように攻撃します。攻撃の要となる"練気ゲージ"をいち早く溜め、必殺の"練気解放無双斬り"をモンスターにお見舞いしましょう。
全14種類の武器が登場する『モンスターハンターワイルズ』。従来の『モンスターハンター』シリーズらしさはそのままに、本作から各武器に新アクションが追加され、モンスターとの戦いにおける立ち回りの幅がさらに広がりました。本記事では"太刀"の使いかたや汎用コンビネーション技(以下、コンボ)を解説します。
"太刀"の特徴
"太刀"は長い刀身と素早い動きを活かし、手数の多さで攻めることを得意とした武器です。 特定の行動で"練気ゲージ"を溜めると攻撃力がアップし、みるみるダメージを積み重ねられます。見た目のわりに軽く、抜刀したままでも通常の走り("ダッシュ"ではない)と同程度のスピードで移動できます。"ガード"の手段がないため敵の攻撃をかわす手段は基本的に"回避"になりますが、カウンター技による反撃も可能です。
【おもな長所】
- "練気ゲージ"で攻撃力をアップしたり、専用の技を繰り出したりできる
- リーチが長く、攻撃範囲も広い(小型モンスター狩りも得意)
- 素早い連続攻撃でダメージを積み重ねやすい
- カウンター技による反撃から攻勢に転じられる
- 抜刀中でもそれなりの移動速度がある(通常の走りと同程度)
【おもな短所】
- "ガード"ができない
- リーチの長さゆえに狙った場所への攻撃がやや難しい
- "練気ゲージ"の維持に苦労すると総合的な攻撃力が下がる
- 味方に攻撃が当たると怯ませてしまう場合がある("スキル"で軽減可能)
"練気ゲージ"の特徴

"練気ゲージ"は、画面左上に表示されています(通常は"斬れ味ゲージ"の下)。
"太刀"を使ううえで非常に重要なのが、"練気ゲージ"の存在です。このゲージには大きく分けてふたつの要素があるため、個別に解説します。
ゲージの中身
この部分は敵に特定の攻撃を当てたり、特定のアクションを行うことで溜まっていき、それを消費することで"気刃斬り"や"見切り斬り"などの技を繰り出せます。とくに"居合抜刀斬り"は一定時間ゲージを自動的に溜められる非常に便利な技なので、ぜひ練習しておきましょう。ちなみに、溜まったゲージは時間経過でも減少します。
【ゲージの中身を溜める方法】
- 敵に特定の攻撃("縦斬り"、"突き"、"斬り下がり"など)を当てる
- "居合抜刀斬り"を敵に当てる(一定時間ゲージが自動的に溜まる)
- "気刃溜め"をおこなう(溜め中は"スタミナ"を消費)
技 | コマンド |
居合抜刀斬り | 何かの攻撃 → "R2"+"✕" → "△" |
気刃溜め | "R2" → "R2"長押し ※離すタイミング次第で"気刃斬りII"、"気刃斬りIII"、"気刃大回転斬り"に派生 |
ゲージの色
敵に特定の攻撃を当てると、ゲージ(と"ハンター"の持つ刀身)の色が"白" → "黄" → "赤"と変化し、"赤"に近づくほど自身の攻撃力がアップします。さらに"赤"では一定時間"練気ゲージ"が消費されない(時間経過のみで減る)状態になったり、一部の技の威力が強化されたりするほか、この状態でしか繰り出せない技もあります。つまり、戦いの際はいかに"赤"をキープするかが重要になります。
色段階は時間経過で下がりますが、"白"と"黄"は減っていくゲージのフチの線が完全に消えるまでに特定の攻撃を当てれば、ひとつ上の段階になります。なお、"赤"は"気刃大回転斬り"や"赤刃旋転斬"を敵に当てることである程度はゲージを増やせますが、その後は時間経過で"黄"になります。
【ゲージの色段階を上げる方法】
- "気刃大回転斬り"を敵に当てる
- "居合抜刀気刃斬り"を敵に当てる
- "集中突き【無尽】"で"傷口"を破壊する
技 | コマンド |
気刃大回転斬り | "R2" → "R2" → "R2" → "R2" ※一定量の"練気ゲージ"が必要 |
居合抜刀気刃斬り | 何かの攻撃 → "R2"+"✕" → "R2" |
集中突き【無尽】 | "L2" → "R1" |
"太刀"の基本動作
"太刀"の基本的な操作や立ち回りを解説します。
"練気ゲージ"を管理する
先述のとおり、"太刀"で戦う際には"練気ゲージ"の管理が非常に重要になります。会敵したらまずは"縦斬り"や"突き"などで攻撃するか"気刃溜め"を使い、ゲージが溜まったら"気刃大回転斬り"を中心にゲージの色段階を上げ、つねに"赤"の状態をキープできるように立ち回りましょう。
"特殊納刀"を使いこなす
攻撃中に"R2"+"✕"で繰り出せる"特殊納刀"は、"練気ゲージ"の管理に不可欠な"居合抜刀斬り"や後述のカウンター技"居合抜刀気刃斬り"に派生します。使用頻度が高いので、すぐに繰り出せるようにクセをつけておきましょう。
カウンターを狙う
"太刀"が持つ2種類のカウンター技を使いこなせば、敵に反撃しつつ攻勢に転じることができます。攻撃中に"R2"+"〇"で繰り出せる"見切り斬り"は、いちど後方に下がってから前方に斬り込みます。カウンターに成功すると"練気ゲージ"が最大になり、そこから"R2"を追加で押せば"気刃大回転斬り"を繰り出すことも可能です。
"特殊納刀"中に"R2"で繰り出せる"居合抜刀気刃斬り"は、前方に大きく移動しながら斬り込みます。カウンターに成功すると、"練気ゲージ"の色段階がひとつ上がります。さきに"特殊納刀"で構える必要があるのでタイミングはシビアですが、すれ違いざまに一撃を叩き込めるので強力です。
"太刀"のコンボ
"太刀"でとくにオススメのコンボを解説します。
"練気解放無双斬り"で大ダメージを狙う
【コマンド】
"R2" + "△" → "△" or "R2" → "R2"
("練気ゲージ"の色段階が黄色以上の場合のみ成立)
"気刃突き"から上空に高く飛び上がる"気刃兜割"に続けて、敵を何度も斬り裂く"練気解放無双斬り"につなぐコンボ。"練気ゲージ"の色段階が下がりますが、そのぶん強力です。動作が大きいので、敵のダウン中など大きなスキができたときに狙いましょう。また、最大威力を出せるように色段階が"赤"のときに繰り出すのがオススメです。
"傷口"破壊で"練気ゲージ"の色段階をふたつ上げつつ連撃
【コマンド】
"L2" + "R1" → "R2" → "R2" →"R2"
(敵に"傷口"が必要)
"集中突き【無尽】"で"傷口"を破壊して"練気ゲージ"の色段階をひとつ上げたのち、さらに"気刃斬りⅢ" → "気刃大回転斬り" → "赤刃旋転斬"とつなぐコンボです。"白"から"赤"まで一気に色段階を上げることができ、ダメージの底上げが期待できます。