重要なポイント
『原神』には、移動や収集を効率化するキャラクターが多く登場します。移動速度を上げる放浪者や夜蘭、壁登りが得意な綺良々、遠距離でアイテムを取れるナヒーダなど、各キャラクターには独自のスキルがあります。探索が快適になるキャラを活用し、より快適にゲームを攻略しましょう。
『原神』は広大なマップを旅するオープンワールドアクションRPG。敵モンスターとのバトルだけでなく、マップに点在する宝箱を集めたり、釣りをしたりとさまざまなな遊びかたが存在する。
本記事では"探索"がより快適になる、おすすめのキャラクターたちを紹介していく。
移動速度が速いキャラクター
『原神』ではスタミナを消費してダッシュしたり、回避したりする。移動が速いキャラクターたちはこのスタミナを消費しないで移動できるのが特徴だ。
放浪者
放浪者は元素スキルを使うと空中に飛び上がり、その状態でダッシュすると高速で移動ができる。放浪者の元素スキルはスタミナと別のゲージ"空居力"があり、これを消費することで移動が可能となる。
夜蘭
夜蘭は元素スキルを使うと一定時間、高速で走ることができる。元素スキルを長押しすると疾走状態になり高速で移動できるが、1回押すだけだと前方に移動するだけになってしまうので、移動スキルとして使いたいときは長押ししよう。
閑雲
閑雲は元素スキルを使って飛び跳ねるように移動できる。最大3回まで連続で使うことができ、地面に着地したタイミングで使った方がより遠くまで移動できる。
リネット
リネットは元素スキルを長押しすると高速で移動できる。ほかのキャラに比べて移動距離が短いのだが、星4キャラクターのなかで高速で移動が出来る珍しいキャラとなっている。
ムアラニ
ムアラニは元素スキルを使うとサメに乗って高速で移動できる。放浪者のようにスタミナとは別のゲージ"夜魂値"があり、それを消費しながら移動していく。炎の国のナタではそのゲージのほかに燃素というゲージも使って移動できるので、ほかの国よりも長い距離を移動できる。
キィニチ
キィニチは元素スキルを使うとワイヤ―アクションのように移動できる。最大2回まで使うことができ、壁がなくても飛んで移動できるため移動の自由度がかなり高い。
特産品の場所がミニマップに表示されるキャラクター
特産品はマップの至る所に点在している。ゲーム内で大まかな位置は分かるが、細かな位置まではミニマップに表示されない。しかし、これから紹介するキャラクターを連れていると、特産品の詳細な位置まで表示してくれるので、特産品を集めるときには非常に役立つ。なお、国ごとに"特産品の場所がわかるキャラ"が異なるので注意。
国名 | その国の特産品の場所をミニマップに表示するキャラクター |
モンド | クレー、ミカ |
璃月 | 七七、煙緋 |
稲妻 | ゴロー |
スメール | ティナリ、セトス |
フォンテーヌ | リネ、クロリンデ |
ナタ | ムアラニ、カチーナ、キィニチ |
水上を移動できるキャラクター
『原神』では海などを移動するときは泳いだり、船に乗る必要がある。しかし、なかには元素スキルや元素爆発を使うことで一定時間、水の上を移動できるキャラクターがいる。これらのキャラを使用すれば探索がより快適になるはずだ。
モナ
モナは、ほかのキャラと違ってダッシュ移動が特殊で、水上を動けるようになっている。ただ、ダッシュ移動なのでスタミナを消費するので、途中でスタミナが切れると水面に落下して溺れてしまうので注意。しかし、短い距離であれば海を渡ることができる。
神里綾華
神里綾華はモナと同じくダッシュ移動を持っており、水上を動けるようになっている。モナと違う点は神里綾華は氷属性のキャラなので、ダッシュを止めるとその場に氷の足場を作ることができる。ただし、作られた足場の持続時間が短いので、落ちないように注意しよう。
珊瑚宮心海
珊瑚宮心海は元素爆発を使用すると水の上を走ることができる。ただし、水の上を動けるのは元素爆発の効果時間のみ。継続時間の10秒を忘れないようにしよう。
フリーナ
フリーナは元素スキルを使うと水の上を動くことができる。珊瑚宮心海と同じく元素スキルの効果時間まで動くことができ、その時間は30秒。いちばん長く水の上を移動できる。
ムアラニ
ムアラニも元素スキルを使うと水の上を動くことができる。移動が速いキャラとしても紹介したが、ムアラニはスタミナとは別のゲージ"夜魂値"を消費して移動するため、そのゲージがなくなるまでは水の上を移動できる。また、炎の国のナタでは燃素というゲージも使って移動できるので、ほかの国よりも長い距離を移動できる。
壁登りが得意なキャラクター
『原神』はダッシュして移動するときや海を泳ぐときだけでなく、壁を登るときもスタミナを消費する。高い山や壁を登ったりと、むしろ探索においてはこちらの行動の方が多い。そこで壁登りがスタミナを消費せず、楽に行えるキャラクターを紹介する。
綺良々
綺良々は元素スキルを長押しするとネコ箱状態になり、楽に壁を登ることができる。登っている最中はスタミナの消費が少なく、かなりの高さの壁を登ることが可能だが、10秒という効果時間があるため注意しよう。
シロネン
シロネンは元素スキルを使うとスタミナとは別のゲージ"夜魂値"を消費して移動でき、この状態だと壁登りが非常に速くなる。通常、凹凸のある壁だとその場所を避けて移動しないと登れないが、シロネンはそういった凹凸を乗り越えられるのが特徴だ。
楓原万葉
楓原万葉は元素スキルを使うと大きくジャンプできるのが特徴。このジャンプを使って壁登りの距離を短くすることで、移動を楽にすることができる。また、楓原万葉は滑空中に元素スキルを押してジャンプすることができ、長距離を滑空したいときに便利だ。
アイテム収集が楽になるキャラクター
アイテムを集めるときは、キャラクターがアイテムの近くまで寄らないと入手することができない。しかし、アイテムを遠くから取ることができるキャラクターがいる。それがナヒーダだ。
ナヒーダ
ナヒーダは元素スキルを長押しすると照準モードに入り、取りたいアイテムを狙うことで入手できる。アイテムにマークがつけば取れるようになるので、マークがついたかどうかで判断するのが良いだろう。ただし、遠くから取れる距離には限界があるので注意しよう。
晶核を集めやすいキャラクター
聖遺物やキャラクターの育成素材などを入手するのに使う"天然樹脂"。一定時間ごとに溜まっていくいわゆるスタミナのようなもので、これを効率よく消費するためのアイテムが"濃縮樹脂"だ。この濃縮樹脂を作るために使うアイテム"晶核"はマップ上にいる晶蝶とよばれる蝶々を捕まえることで入手できる。しかし、この晶蝶は普通に近づくと逃げられてしまうため集めるのが非常に面倒。そこで晶蝶を捕まえるのに便利なキャラ、早柚を紹介する。
早柚
早柚は晶蝶などの一部生物に近づいても逃げられないという特徴を持っている。ただし、1匹の晶蝶を捕まえると周囲にいる晶蝶は逃げ出してしまうという点は変わらないため、ある程度近づいたあと、どの順番で晶蝶を捕まえるのか考えておくのが良いだろう。また、晶蝶はダメージを与えてしまうと消えてしまうため、近づいたときに攻撃しないようにしよう。