
重要なポイント
"N.I.A"は、より評価値の高いアイドルを育成できる新モード。P課題35個を達成したうえで親愛度10に到達したアイドルが挑戦可能となります。"営業"でファン投票数を稼ぎ、最終オーディションの"FINALE"で1位を獲得することが最終目的。SPレッスン発生率を上げるサポートカードを編成し、"自主レッスン"と"おでかけ"を中心にスケジュールを選択していくことが攻略のカギとなっています。
『学園アイドルマスター』(以下、『学マス』)の"プロデュース"パートにおける新シナリオ(モード)の"N.I.A"。"N.I.A"は、初期シナリオの"定期公演「初」"と比べて非常に高難度なぶん、より評価値の高いアイドルを育成可能です。
"N.I.A"のプロデュースでは、従来から変更された点や新要素も多いため、"定期公演「初」"とは異なる立ち回りを求められます。
新モード"N.I.A"を解放する方法
"NIA"は"P課題"を35個クリアーすることで解放され、親愛度10に到達しているアイドルが挑戦できるようになります。P課題とは、"初星コミュを閲覧する"、"最終試験で1位になる"などの条件を満たすことで、さまざまな報酬が獲得できるシステムのこと。各段階の達成条件や進捗状況は、ホーム画面から確認することが可能です。
"N.I.A"に関して知っておくべきこと&攻略のコツ
①"営業"、"特別指導"、"差し入れ"が選択肢に登場
"N.I.A"では、プロデュース中の選択肢として新たな要素が3種類登場します。それぞれの効果は以下のとおりです。
- ・営業:"N.I.A"での攻略に重要な"ファン投票数"を多く稼ぐことができる。またスキルカードを確定で1枚入手でき、イベント内容によってPポイント・Pドリンクの獲得や、体力回復が発生する。
- ・特別指導:Pポイントを消費し、強化済みのスキルカードをカスタマイズできる。
- ・差し入れ:スキルカード、Pポイント、Pドリンクを獲得できる。
②レッスン数が増加し"SPレッスン発生率"が重要に
"N.I.A"の総スケジュールは最大で全27週。"定期公演「初」"の難易度マスターと比較して1.5倍の長さとなっています。つまりは、そのぶん"レッスン"(※N.I.Aでは"自主レッスン")が選択できる機会も増えるということ。
したがって、"SPレッスン発生率"の上昇効果を持つサポートカードを多く編成することで、アイドルのステータスを効率よく成長させることが可能です。
③最終オーディション"FINALE"の制覇を目指そう
"N.I.A"では、9週目、18週目、27週目に"オーディション"が発生します。"オーディション"の基本ルールは従来の"試験"と同様ですが、各回とも1位のみが合格となります(2位以下の場合はその時点でプロデュースが終了)。
また各回では、一定数のファン投票数を稼いでおくことで挑戦可能となる高難度のオーディションが存在します。27週目の最終オーディションでは、合計5,7000人以上を稼いでおくことで最難関の"FINALE"が開放されます。
この"FINALE"に挑戦し、1位を獲得することが"N.I.A"での最終目標です。"営業"を通じて積極的にファン投票数を稼ぎ、"FINALE"を目指しましょう。
④優先度は"自主レッスン>営業>おでかけ>特別指導"
"N.I.A"でのスケジュールの選択方針として、最優先すべきはアイドルのステータスを伸ばせる"自主レッスン"です。次点は、ファン投票数を獲得できる"営業"。とくに18週目までの場合、Pポイントが獲得できるイベントを選択することが望ましいです。
"自主レッスン"と"営業"の両方が存在しない週は、"おでかけ"を選びましょう。その際は、中段の会話コマンドがオススメ。最大50Pポイントで体力を回復しつつ、デッキの不要なスキルカードを消去できる可能性があります。体力とPポイントの両方に余裕があるときのみ、"特別指導"の選択も視野に入れるのもオススメです。"特別指導"でカスタマイズできるのは強化済みのカードのみであることには注意しましょう。