ナビゲーション

『真・三國無双 ORIGINS』回復アイテム"肉まん"の場所と所持数を増やす方法


作成日 2025 年 02 月 14 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

体力回復アイテムである"肉まん"は、マップ上に建物アイコンで描かれている"拠点"にある壺、もしくは武将を撃破することでドロップし入手することが可能です。手持ちとしてストックしておくこともでき、またスキルツリーを解放していくことで"肉まん"の所持上限や回復量などを増やすこともできます。

『真・三國無双 ORIGINS』では、"肉まん"が体力回復アイテムとなっています。大量の敵や強い武将を安定して倒していくためには、つねに回復できる状態にあることは非常に重要です。本記事では、"肉まん"を手に入れられる場所やそれに関するスキルについて解説します。

肉まんの効果について

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

肉まんは、『真・三國無双』シリーズおなじみの回復アイテム。手持ちにストックしておくことができ、ピンチになった際に使用することで体力を回復することが可能です。初期状態では、3つまで所持することができます。

肉まんの入手方法

肉まんは、以下のふたつの方法で入手することができます。

フィールド内にある壺から入手

『真・三國無双 ORIGINS』の拠点にある壺。赤い布で蓋がされている。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

ミニマップ上において建物マークのある場所"拠点"には、壺が置いてある可能性があります。壺を攻撃で破壊するとなかから肉まんが出現します。

敵武将を撃破した際に敵がドロップする

『真・三國無双 ORIGINS』で敵武将と戦っているところ。「何儀」と「孫仲」の2人と戦っている。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

名前の付いた敵の武将を倒すことで肉まんがドロップすることがあります。体力が満タンの場合はストックし、体力が減っている場合はストックせずにその場で自動で使用されます。


注意
難易度ハード"逆境を覆すもの"では敵から"肉まん"はドロップしません。注意しましょう。

肉まんの所持数や回復量を増加させるには?

『真・三國無双 ORIGINS』の手練スキルツリー。肉まん所持上限増加のところに赤丸をつけている。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

ゲームスタート時の肉まんの所持上限は3つ。しかし、ゲームが進んで難しくなっていくにつれてもっとたくさんの肉まんが所持したくなるはず。また、"拠点"に肉まんがあるかどうかわざわざ調べに移動するのも不便です。これらの問題は、武器の習熟度を上げて"境地レベル"をアップし、スキルツリーでスキルを解放していくことで解決できます。

スキル解放には、"武功"というポイントが必要です。"武功"は戦闘で総撃破数を稼いだり、強い武将を撃破したりといった活躍を見せることで入手できるほか、マップ各地で受けられる"修練"というクエストをクリアするとより多くの"武功"を獲得できます。

肉まんの所持数を増加するには、"境地 武侠"ツリーの左列にある肉まんアイコンを選択し、40武功を消費して"肉まん所持数増加"スキルを解除しましょう。これを解除することで、肉まんの所持数をひとつ増やすことができます。なお、ツリー制なので、ひとつまえの"連続回避"スキル(30武功)を取得していないと解除できません。

スキルツリー2段階目の"手練"、4段階目の"達人"にもそれぞれ"所持数増加"スキルがあり、最大で6つまで所持上限を増やすことができます。さらに、肉まん使用時に回復する体力量の増加スキルも"手練"と"達人"に用意されています。

肉まんの位置を感知するには?

『真・三國無双 ORIGINS』のマップで肉まんの位置が表示されている。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

手練スキルの左列には、"肉まん感知"(40武功)のスキルがあります。このスキルを解放すると、マップを開いた際に肉まんの位置がわかり、体力を回復するためにはどの拠点に向かうべきかがわかるようになっています。

強敵と対峙する戦いでは肉まんが枯渇しがちなので、ぜひとも優先的に入手したいスキルです。