
重要なポイント
『Clair Obscur: Expedition 33』では、"ピクトス"というアイテムが防具やアクセサリーのような役割を担っており、装備することでステータスがアップします。また、装備すると"ルミナ"という特殊な効果も得ることができ、これが戦闘に大きな影響を及ぼします。さまざまな種類の"ピクトス"と"ルミナ"を使い分け、快適に冒険をしましょう。
『Clair Obscur: Expedition 33(以下、エクスペディション33)』には、キャラクターに装備して使う"ピクトス"と、それに紐づいて特殊な効果を得られる"ルミナ"というアイテム存在します。これらはキャラクターにさまざまなメリットを与えるもので、過酷な戦闘を有利にするために不可欠です。その仕組みと使いかたを知っておきましょう。
"ピクトス"とは?

"ピクトス"を装備するとにステータスがアップします。
"ピクトス"はいわゆる防具やアクセサリーのようなアイテムで、各キャラクターに3つまで装備できます。装備すると"ピクトス"ごとに決められた"戦闘ステータス(体力、攻撃力、防御力、速さ、クリティカル率)"がアップするほか、"ルミナ"という特殊効果も得られます("ルミナ"については後述)。
"ピクトス"のレベル
"ピクトス"にはレベルがあり、レベルが高いほどアップする"戦闘ステータス"も大きくなります。すでに所持しているのと同名の"ピクトス"を入手したとき、新しく入手したほうのレベルが高ければ、上書きされるようなかたちで"ピクトス"のレベルがアップする仕組みです(つまり、同名の"ピクトス"を2個以上持つことはできない)。
"ピクトス"の入手方法
"ピクトス"の入手方法は、大きく分けて下記の3種類です。
- フィールドの探索(拾う)
- 敵からのドロップ
- NPC(ノンプレイヤーキャラクター)との会話やサブイベント
"ピクトス"はキャラクターを大幅に強化する重要なアイテムであるため、入念に探索をしたり、積極的に敵を倒したりして、できるだけ多くの種類を集めることが非常に重要です。『エクスペディション33』にはエリアマップがないため、訪れた場所の確認などが困難ですが、マップはくまなく歩き回るようにしましょう。
"ルミナ"とは?

"ピクトス"装備時に得られる"ルミナ"(パッシブ効果)。
"ルミナ"は、いわゆるパッシブ(常時何らかのメリットを受けられる)効果です。"ピクトス"には必ず何らかの"ルミナ"が紐づいており、"ピクトス"を装備すると自動的にその"ルミナ"の効果を得られます。
なお、"ピクトス"にも、それに紐づく"ルミナ"にも名称がありますが、それらの名称は常に同一です(例:"回避巧者"の"ピクトス"で得られる"ルミナ"の名称は"回避巧者")。
"ルミナ"の習得と起動


"ルミナ"は、最初は"ピクトス"を装備しているキャラクターにだけ効果が付与されます。しかし、すべての"ピクトス"は装備キャラクターが4回戦闘に勝利すると"マスター"でき、同時にその"ピクトス"の"ルミナ"を仲間全員が習得した状態になります。
"ルミナ"の起動と、"ルミナポイント"について




"ルミナ"の起動には、"ルミナ"ごとに決められた数値の"ルミナポイント"(コスト)が必要になります。各キャラクターが保有する"ルミナポイント"の上限値を超えなければ、複数の"ルミナ"を同時に起動できます。
逆に起動中の"ルミナ"を停止すれば、使用中の"ルミナポイント"は戻ってきます。この仕組みにより、状況に応じて必要な"ルミナ"を使い分けることができます。
"ルミナポイント"の上限値は、以下いずれかの方法でアップできます。
- レベルアップ(そのキャラクターポイント上限が+1)
- "キャンプ"で"キュレーター"に話しかけ、アイテム"ルミナのカラー"を消費(選んだひとりのポイント上限が+1)
(※"キャンプ"と"キュレーター"は、メインストーリー進行で(マップ"浮遊する水"のクリアー後に)機能が開放される)
複数の"ルミナ"を同時に起動できれば、そのぶんキャラクターは強くなりますが、そのためには"ルミナポイント"の上限アップも不可欠、というわけです。
"ルミナのカラー"の入手方法
選んだひとりの"ルミナポイント"の上限が+1されるアイテム"ルミナのカラー"の入手方法は、大きく分けて下記の3種類です。
- フィールドの探索(拾う)
- 敵からのドロップ
- お店で買う