
重要なポイント
さまざまな"召喚獣"が登場する『ファイナルファンタジーX』のなかでも、ひときわ高い能力をもつ"隠し召喚獣"たち。3人でいっしょに戦う"メーガス三姉妹"は、攻守のバランスに優れています。入手のための手順は少なくありませんが、そのぶん活躍にも期待できます。
『ファイナルファンタジーX』では、メインストーリーの進行にともなって"ユウナ"がさまざまな"召喚獣"を召喚できるようになります。しかし、なかにはサブイベントを進めることで開放される"隠し召喚獣"が存在します。
本記事では、そのうちの1体である"メーガス三姉妹"の入手方法をご紹介します(メニュー画面やバトルでは"マグ"、"ドグ"、"ラグ"の3体が個別に表示されます)。
"メーガス三姉妹"の入手場所
"メーガス三姉妹"は"ナギ平原"にある、"レミアム寺院"で出会えます。ここへ行くためには"チョコボ"に乗り、"ナギ平原"最南東の地面に落ちている黄色い羽を調べて段差をジャンプしなければなりません。
黄色い羽を調べて段差を降りたら、奥にある細い道に入ります(そこでチョコボから自動的に降りる)。次のマップの大きな橋を渡れば、"レミアム寺院"に到着します。
"メーガス三姉妹"の入手条件
"メーガス三姉妹"を入手できる場所は最初は封印されており、入ることができません。この封印を解くには、全部で3つの条件を満たす必要があります。
条件その1
ひとつめの条件は、隠し召喚獣"アニマ"と"ヨウジンボウ"の入手です。本記事の左側にあるナビゲーションバーから該当の記事を選び、入手の参考にしてください(スマホで読んでいる人は本記事の最上部にナビゲーションバーがあります)。
条件その2
ふたつめの条件は、"つぼみのかんむり"の入手です。このアイテムは"ナギ平原"の東にある"モンスター訓練所"の男性からもらえますが、そのためには"ガガゼト山"のモンスターをすべて"ほかく"する必要があります。まずはモンスターを"ほかく"するため、"ほかく"の"オートアビリティ"がついた武器を"モンスター訓練所"の男性から購入しましょう。なお"ガガゼト山"(を含むほかの地域)のモンスターを"ほかく"できるようになるのは、 "ナギ平原"に出現する特定のモンスターを "ほかく"したあとです。
"ナギ平原"が終わったら一度"モンスター訓練所"に戻って男性に話しかけ、そのあと"ガガゼト山"に向かいましょう。条件を満たしたら、ふたたび"モンスター訓練所"に戻ります。"ほかく"するモンスターは、以下のとおりです。
【ナギ平原】
- スコル
- ネビロス
- フレイムプリン
- シュレッド
- ヘッジバイパー
- オーガ
- クァール
- キマイラブレイン
- モルボル
【ガガゼト山】
- パンダースナッチ
- アーリマン
- ダークプリン
- グレネード
- グラット
- グレンデル
- アシュラ
- マンドラコラ
- ベヒーモス
- スプラッシャー
- アケオロス
- レイジングスパイク
条件その3
4つめの条件は、"花のかんむり"の入手です。このアイテムは、"レミアム寺院"にいる"ベルゲミーネ"との"召喚獣バトル"で"バハムート"を倒すともらえます("バハムート"と戦うまでに、"ヴァルファーレ"、"イフリート"、"イクシオン"、"シヴァ"も倒す必要あり)。この"召喚獣バトル"では、敵の"召喚獣"が過去よりも手強くなっています。しかし、こちらは条件その1で入手している"アニマ"を繰り出せば、苦労せずに倒せるはずです。
3つの条件を満たしてから封印に近づいて調べると、「花のかんむりを使ってみようか?」と訊かれるので、「使う」を選択。もう一度調べて、"つぼみのかんむり"も使うと、そのまま"メーガス三姉妹(マグ・ドグ・ラグ)"を入手できます。ちなみに、封印に近づく際は"ベルゲミーネ"から離れて移動しましょう("召喚獣バトル"を持ちかけられてしまうためです)。
"メーガス三姉妹"の能力
能力の大まかなの傾向としては、"マグ"は"物理防御"が高いヒーラー、"ドグ"は"攻撃力"が高いアタッカー兼サポーター、"ラグ"は"魔力"と"回避"が高いアタッカーだと言えます。それぞれが"フレア"や"アルテマ"、"アレイズ"や"リレイズ"などの強力な魔法を使える点も大きな魅力です。また、全員がダメージ限界突破(9999以上のダメージを与えられるようになる)"の特性を最初から持っているため、強敵とのバトルでも活躍を期待できます。
バトル中に"召喚"した"メーガス三姉妹("マグ"、"ドグ"、"ラグ")"は個別にコマンドが表示されますが、その内容は"おまかせします"や"みんなを助けて"など、ざっくりとした行動の方向性を示すものとなっています。コマンドや行動の概要については、下表を参考にしてください。
対象 | コマンド | 表示条件 | 選んだ結果 |
3人全員 | おまかせします | かならず表示される | マグ:味方に"リレイズ"をかける・黒魔法で攻撃する
ドグ:"マグ"にリフレクをかける・"戦う"・特殊攻撃のいずれか ラグ:"マグ"が"リフレク"状態なら"マグ"に黒魔法を1~2回使い、反射して攻撃・"戦う"・特殊攻撃・何もしないのいずれか |
3人全員 | つづけてください | 2ターン目以降かならず表示される | 基本的に前回と同じ行動をとるが、たまに"戦う"や特殊攻撃を行う |
3人全員 | 戦ってください | 一定確率で表示される | "戦う"や特殊攻撃を行うが、たまに何もしない |
3人全員 | 力を合わせて! | 3人全員が行動可能で、"オーバードライブゲージ"が満タンだと表示される | "オーバードライブ技"が発動。まれに何もしない(ゲージは減らない) |
3人全員 | 戻す | かならず表示される | 全員をバトルから離脱させる |
マグ | がんばってください | 一定確率で表示される | "祈る"で回復したり、"アスピル"で敵からMPを吸収したりする。HPもMPも減っていなければ"戦う"や特殊攻撃、黒魔法で攻撃 |
マグ | みんなを助けて | 一定確率で表示される | ほかの2人が戦闘不能なら"レイズ"や"アレイズ"を使いやすい。戦闘不能者がいなければ"リレイズ"をかけたり、回復する。回復の必要がなければ特殊攻撃をするか何もしない |
ドグ | 守ってください | 一定確率で表示される | 白魔法か"バオール"で味方の回復や補助をしやすい。"戦う"や特殊攻撃をすることも |
ラグ | だいじょうぶですか | ラグのHPかMPが一定値以下の場合に、一定確率で表示される | HPが減っていれば"ドレイン"、MPが減っていれば"アスピル"、両方が減っていれば"竜剣"を使う |