ナビゲーション

『ファイナルファンタジーX』隠し召喚獣"ヨウジンボウ"の入手方法


作成日 2025 年 02 月 23 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

さまざまな"召喚獣"が登場する『ファイナルファンタジーX』のなかでも、ひときわ高い能力をもつ"隠し召喚獣"たち。"多額のギル"という高い代償を求める代わりに、どんな敵でも真っ二つにする"斬魔刀"を抜いてくれる"ヨウジンボウ"は、唯一無二の存在です。

『ファイナルファンタジーX』では、メインストーリーの進行にともなって"ユウナ"がさまざまな"召喚獣"を召喚できるようになります。しかし、なかにはサブイベントを進めることで開放される"隠し召喚獣"が存在します。本記事では、そのうちの1体である"ヨウジンボウ"の入手方法をご紹介します。


ヒント
いかなる敵をも一刀両断(即死)させられる"斬魔刀"を使いこなす"ヨウジンボウ"。仲間に加えるだけならば30万ギルほどあればよいですが、そのチカラを存分に借りたければ、80万ギルほど必要になります。"リュック"の"改造"を使って高く売れる装備品を量産するなどして、事前にお金稼ぎをしておきましょう。

"ヨウジンボウ"の入手場所

盗まれた祈り子の洞窟入口

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"ヨウジンボウ"は"ナギ平原"にある、"盗まれた祈り子の洞窟"の最奥部で出会えます。まずは"ナギ平原"の北東から行ける"ナギ平原・橋周辺"に向かい、北東の坂道から"ナギ平原・谷底"へ。次に西側へ進み、洞窟に入りましょう。

"盗まれた祈り子の洞窟"内部は多少の分かれ道はありますが、複雑な構造ではありません。ひたすら奥を目指して進み、セーブポイントでバトルの準備をしておきましょう。洞窟の最奥部に到着するとイベントが発生し、その後バトルになります。

ヨウジンボウ入手イベントでしゃべるルールー
© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"ヨウジンボウ"にかかわる一連のイベントは、"ルールー"の過去にも大きな関係があります。

"ヨウジンボウ"を倒す

ヨウジンボウとの戦闘

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

敵はダメージを与えたり、ダメージを受けたりすることで"オーバードライブゲージ"が溜まっていき、満タンになると味方全体に9999ダメージを与える"斬魔刀"を使ってきます。"ヘイスト(ヘイスガ)"でこちらの行動回数を増やしたり、仲間や"召喚獣"の"オーバードライブ"を使って一気にダメージを与え、短期決戦に持ち込みましょう。

それ以外の攻撃はいずれも物理攻撃なので、"プロテス"で軽減できます。余裕があればバトルメンバー全員にかけておきましょう。なお、状態異常はいずれも防がれます。

"ヨウジンボウ"の入手条件

ヨウジンボウの最初の質問の選択肢

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

バトルに勝利したら、赤い足場に乗って"祈り子の間"へ。なかに入るとイベントが発生し、選択肢が表示されます。この選択肢は、このあとおこなう"ヨウジンボウ"との交渉の金額に影響します。もっとも価格が安くなる「真に強い敵を倒すため」を選びましょう。


注意
この選択肢は初回の提示金額以外に、"斬魔刀"の発生率などにも影響を及ぼします。一度選ぶと変更できないため、不安な場合はセーブデータを分けるなどしましょう。
選択肢 最初の提示金額
召喚士としての修行のため 30万ギル
魔物をけちらす力を得るため 27万ギル
真に強い敵を倒すため 25万ギル

その後、「我の力を求めるならば ふさわしい銭を納めよ」と言われ、"ギル"の支払いを求められます。最初の提示額と同額を支払えば確実に"ヨウジンボウ"を入手でき、3倍以上の金額を支払うと、さらに"テレポスフィア"を2個もらえます("スフィア盤"で誰かが発動したことのある成長マスに移動できるレアアイテム)。余裕があれば気前よく払ってしまいましょう。

ヨウジンボウを雇うための価格交渉

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

4回までは値切り交渉をおこなうこともできますが、4回失敗すると「話にならん 出直してまいれ」と言われ、"祈り子の間"から放り出されます(ふたたび入ると、また交渉が始まります)。

ヨウジンボウとの価格交渉で値切った場合

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"ヨウジンボウ"の能力

ヨウジンボウのステータス

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"ヨウジンボウ"は高い"攻撃力"と"回避"が特徴で、物理攻撃が主体の敵に対して有利に戦えます。攻撃方法はほかの"召喚獣"のようにただコマンドを選択するのではなく、"心づけ"によってギルを支払い、その額に応じて繰り出す技が決まります(基本的に多く渡すほど強力になる)。このとき、攻撃対象を指定することはできません。また、プレイヤーがコマンドを選択するまえに自動的に行動する場合もあります。

バトル中のヨウジンボウ

© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"ヨウジンボウ"の行動に関する概要は、下表を参考にしてください。

影響する要素 詳細
"ヨウジンボウ"との交渉まえに選んだ選択肢 3種類の選択肢のうち、選んだ内容によって出しやすい技が変わる
"心づけ"での支払額 支払額が多いほど、強力な技を使う確率がアップ。選択肢で「召喚士としての修行のため」と返答した場合のみ、所持ギルの何割を支払ったかも影響。支払額を0にするか"戻す"を選ぶと、"ヨウジンボウ"はバトルから離脱
ヨウジンボウとの相性値 ゲーム中では確認できないが、"ヨウジンボウ"には"相性値"というパラメータがあり、一定条件で増減する。この値が高いほど、強力な技を使う確率が高くなる
"ヨウジンボウ"の"オーバードライブゲージ"の量 ゲージが満タンになると、強い攻撃を使う確率が大幅にアップ(攻撃後、ゲージが0に戻る)。ただし、"ヨウジンボウ"が自動的に攻撃する場合はゲージの量による技の強弱は関係なく、ゲージは減らない
モンスターの"斬魔刀Lv" ゲーム中では確認できないが、モンスターには個別に"斬魔刀Lv"が設定されており、"斬魔刀Lv"が高い敵がいるときほど使用率は下がる。ただし、選択肢で「真に強い敵を倒すため」を選択した場合は斬魔刀Lvが低い敵への使用率が低めになり、高い敵への使用率が高めになる

■相性値について(初期値128、下限0、上限255)

変化する条件 増減値
"斬魔刀"を使用 +4
"脇差"(全体)を使用 +3
"脇差"(単体)を使用 +1
"ダイゴロウ"を使用 -1
召喚直後に「戻す」を選ぶ ー3
"ヨウジンボウ"が戦闘不能になる -10
"心づけ"の支払額を0にする -20
斬魔刀発動
© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

"斬魔刀"が発動したところ。巨大なカタナで、ザコ敵だろうが裏ボスだろうがジ・エンドです。