ナビゲーション

『ファイナルファンタジーVII』(PS版)召喚マテリア一覧、および入手方法


作成日 2025 年 03 月 26 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

  • 『ファイナルファンタジーVII』(プレイステーション版)には16種類の召喚マテリアがあり、さらに"マスターしょうかんマテリア"を入手すれば、すべての召喚マテリアをひとつのスロットで無制限に使用できます。
  • 一部の召喚マテリアは取り逃すと入手不可になります。
  • "ナイツオブラウンド"は最強の召喚マテリアで、13回もの強力な攻撃を繰り出します。

『ファイナルファンタジーVII』において、召喚マテリアは魅力的な要素のひとつであり、プレイヤーは強力な召喚獣を呼び出して戦闘で圧倒的な攻撃を繰り出すことができます。シヴァやイフリートのような属性系の召喚マテリアから、バハムートやナイツオブラウンドのような伝説級の存在まで、これらの異世界のクリーチャーは、過酷な戦いでさえ形勢を逆転させる力を持っています。

召喚マテリアは全部で16種類あり、すべてが簡単に手に入るわけではありません。物語の進行で自動的に入手できるものもあれば、サブクエストをクリアしたり、隠された場所を探索したりすることで手に入るものもあります。

召喚マテリアはいくつある?

入手できる召喚マテリアは全部で16種類あります。どのマテリアも強力な召喚獣を呼び出し、戦闘を助けてくれます。召喚獣は大ダメージを与えたり、状態異常を付与したり、サポート効果を発揮したりします。

さらに、"マスターしょうかんマテリア"も存在し、これを装備するとひとつのスロットで全16種類の召喚マテリアを使用できます。そのため、召喚マテリアの総数は17になります。

召喚マテリアの取り逃しはある?

『ファイナルファンタジーVII』には、特定のタイミングで入手しないと二度と手に入らなくなる召喚マテリアがあります

  1. イフリート:ジェノバ・BIRTHを倒したあと、運搬船で入手できます。船を降りるまえに必ず拾いましょう。
  2. ラムウ:ゴールドソーサーのチョコボジョッキー控室の床に落ちています(バレットとダインの戦闘後)。部屋を出るまえに必ず拾いましょう。
  3. バハムート:古代種の神殿でレッドドラゴンを倒すと入手できます。これを逃すとバハムート零式も入手不可になります。
  4. クジャタ:いつでも入手可能ですが、ゲームのプログラム上のバグにより、マテリアを拾う際に所持品が満杯だと「入手した」と表示されるにもかかわらず、実際にはインベントリに追加されません。このため、実質的に取り逃す可能性があります。
  5. バハムート改:竜巻の迷宮(大空洞火口)で入手できます。このエリアは一度しか訪れることができないため、取り忘れないよう注意しましょう。

チョコボ&モーグリ

チョコボ&モーグリ

© SQUARE ENIX

チョコボ&モーグリは、『ファイナルファンタジーVII』で最初に入手できる召喚マテリアです。使用すると、チョコボとモーグリが登場し、敵全体を攻撃します。

通常は"必殺技!!"を発動し、中程度の風ダメージを与え、一定確率でていし状態にすることがあります。まれに(16分の1の確率で)、より強力な"デブチョコボ"が発動し、より高いダメージを与えます。

項目 内容
場所 チョコボファーム
属性
アビリティ
  • 必殺技!!
  • デブチョコボ
MP消費 14
攻撃力 16 / 20
ステータス ていし(40パーセントの確率)
統計
  • 最大HP -2パーセント
  • 最大MP +2パーセント
  • まりょく +1
AP
  • 2000(レベル2)
  • 14000(レベル3)
  • 25000(レベル4)
  • 35000(レベル5)

チョコボ&モーグリ マテリアの入手場所

チョコボ&モーグリは、ゲーム序盤にチョコボファームで入手できます。チョコボファームは東の大陸のミスリルマイン近くにあります。入手するには、厩舎の外の柵の近くにいるチョコボに話しかけましょう。

ただし、メテオが召喚されるまえに拾わなかった場合、チョコボは消えてしまいます。その場合は、ファームで厩舎をレンタルし、チョコボを捕まえることで、ふたたび入手可能になります。

シヴァ

シヴァ FF7

© SQUARE ENIX

シヴァは、ゲーム序盤に入手できる召喚マテリアです。氷の女神を呼び出してダイヤモンドダストを発動します。これは強力な冷属性攻撃で、敵全体を攻撃します。ゲーム内でもっとも信頼性の高い冷属性攻撃のひとつであり、とくに序盤の冷に弱い敵に対して有効です。のちにブリザガやフリーズといったより強力な魔法が登場しますが、シヴァはMP消費が少ないため、依然として優れた選択肢となります。

項目 内容
場所 プリシラからの贈り物
属性
アビリティ ダイヤモンドダスト
MP消費 32
攻撃力 24
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -2パーセント
  • 最大MP +2パーセント
  • まりょく +1
AP
  • 4000(レベル2)
  • 15000(レベル3)
  • 30000(レベル4)
  • 50000(レベル5)

シヴァ マテリアの入手場所

シヴァは、アンダージュノンでボトムスウェル戦の後、助けたお礼としてプリシラからもらえます。もしマテリアの所持数が上限に達している場合、彼女は自宅にシヴァを置いておくので、あとで取りに行くことができます。

イフリート

イフリート FF7

© SQUARE ENIX

シヴァの炎版ともいえるイフリートは、ゲーム序盤に入手できる召喚マテリアであり、炎の獣を呼び出して地獄の火炎を発動します。これは強力な炎属性攻撃で、敵全体にダメージを与えます。序盤ではに炎に弱い敵に対して有効な選択肢です。

のちのファイガやフレア、そしてフェニックスの召喚の方が威力は高いものの、イフリートはMP消費が少ないため、依然として使い勝手の良いマテリアです。

項目 内容
場所 運搬船(ジェノバ・BIRTH撃破後)
属性
アビリティ 地獄の火炎
MP消費 34
攻撃力 27
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -2パーセント
  • 最大MP +2パーセント
  • まりょく +1
AP
  • 5000(レベル2)
  • 20000(レベル3)
  • 35000(レベル4)
  • 60000(レベル5)

イフリート マテリアの入手場所

イフリートは、ジュノンからコスタ・デル・ソルへ向かう運搬船で入手できます。ジェノバ・BIRTHを倒した後、イフリート マテリアが床に落ちるので、必ず拾いましょう。この場所には二度と戻れないため、取り逃しに注意してください!

ラムウ

ラムウ FF7

© SQUARE ENIX

ラムウは雷属性の召喚であり、強力な裁きの雷を放ち、敵全体を攻撃します。ゲーム序盤では便利な召喚ですが、のちにサンダガ、クジャタ、テュポーンといった、より強力な雷属性攻撃を持つマテリアに取って代わられます。それでも、MPを節約したい場面では信頼できる選択肢となります。

項目 内容
場所 チョコボレーシングラウンジ(ゴールドソーサー)
属性
アビリティ 裁きの雷
MP消費 40
攻撃力 30
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -2パーセント
  • 最大MP +2パーセント
  • まりょく +1
AP
  • 10000(レベル2)
  • 25000(レベル3)
  • 50000(レベル4)
  • 70000(レベル5)

ラムウ マテリアの入手場所

ラムウは、ゴールドソーサーのチョコボジョッキー控室で入手できます。バレットとダインの戦闘後、マテリアが床に落ちているので、部屋を出るまえに必ず拾いましょう。一度部屋を出ると二度と戻れないため、取り逃すと永久に入手できなくなります。

タイタン

タイタン FF7

© SQUARE ENIX

タイタンは土属性の召喚であり、大地の怒りを発動して敵全体に強力な物理ダメージを与えます。序盤では非常に強力な召喚ですが、土属性攻撃の特性上、飛行タイプの敵には一切効果がありません。後に登場するクエイガやテュポーンの召喚の方が威力は高いものの、タイタンは地上の敵と戦う際に依然として優れた選択肢となります。

項目 内容
場所 ゴンガガ
属性
アビリティ 大地の怒り
MP消費 46
攻撃力 33
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -2パーセント
  • 最大MP +2パーセント
  • まりょく +1
AP
  • 15000(レベル2)
  • 30000(レベル3)
  • 60000(レベル4)
  • 80000(レベル5)

タイタン マテリアの入手場所

タイタンはゴンガガのメルトダウン魔晄炉で入手できます。最初にエリアへ入ったときはマテリアが見えませんが、リアクターのコアの右側にある道を進み、途中の地面を調べることで入手できます。もし取り逃した場合でも、のちにハイウインドを入手した後なら再訪でき、その際はマテリアがはっきりと見える状態になっています。

オーディーン

オーディーン FF7

© SQUARE ENIX

オーディーンは、2種類の攻撃を持つユニークな召喚です。

  1. 敵が即死耐性を持っていない場合、斬鉄剣を使用し、高確率で敵全体を即死させます。
  2. 敵が即死に耐性を持っている場合は、代わりにグングニルの槍を使用し、単体に対して強力な無属性攻撃を繰り出します。

ザコ敵に対しては有効ですが、ゲーム終盤では即死耐性を持つ敵が増えるため、オーディーンの有用性は低下します。

項目 内容
場所 ニブルヘイム、神羅屋敷の2階の金庫内
属性 該当なし
アビリティ
  • 斬鉄剣
  • グングニルの槍
MP消費 80
攻撃力 0 / 78
ステータス デス(92パーセントの確率)
統計
  • 最大HP -5パーセント
  • 最大MP +5パーセント
  • まりょく +1
  • まほうぼうぎょ +1
AP
  • 16000(レベル2)
  • 32000(レベル3)
  • 65000(レベル4)
  • 80000(レベル5)

オーディーン マテリアの入手場所

オーディーンは、ニブルヘイムの神羅屋敷の2階の金庫のなかにあります。入手するには、屋敷の2階にある金庫を開ける必要があります。金庫の正しい暗証番号は以下の通りです。

  • 右36
  • 左10
  • 右59
  • 右97

正しく入力すると、ロストナンバーとの戦闘が始まります。これを倒すと、オーディーン マテリアが金庫のなかに現れます。

リヴァイアサン

リヴァイアサン FF7

© SQUARE ENIX

リヴァイアサンは水属性の召喚であり、大海衝を発動して敵全体に強力なダメージを与えます。ゲーム内では数少ない水属性攻撃のひとつであり、とくに炎属性の敵に対して有効です。ただし、MP消費が多いため、通常の戦闘よりも強敵との戦いで使用するのが最適です。

項目 内容
場所 ウータイでゴドーを倒す
属性
アビリティ 大海衝
MP消費 78
攻撃力 75
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -5パーセント
  • 最大MP +5パーセント
  • まりょく +1
  • まほうぼうぎょ +1
AP
  • 18000(レベル2)
  • 38000(レベル3)
  • 70000(レベル4)
  • 100000(レベル5)

リヴァイアサン マテリアの入手場所

リヴァイアサンは、ウータイでユフィの五強の塔クエストをクリアすると入手できます。入手するには、ユフィがウータイ五強の塔で一連の対戦相手と戦い、最後にゴドー(彼女の父親)を倒す必要があります。勝利すると、報酬としてリヴァイアサン マテリアを獲得できます。

バハムート

バハムート FF7

© SQUARE ENIX

バハムートは、強力な無属性の召喚であり、メガフレアを使用して敵に大ダメージを与えます。この攻撃は敵の"まほうぼうぎょ"を無視するため、安定したダメージを与えることが可能です。MP消費は多いものの、確実にダメージを与えられるため、ゲーム内でも特に信頼性の高い召喚のひとつです。また、のちにバハムート零式を入手するためには、バハムートが必要になります。

項目 内容
場所 古代種の神殿
属性 該当なし
アビリティ メガフレア
MP消費 100
攻撃力 65
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -5パーセント
  • 最大MP +5パーセント
  • まりょく +1
  • まほうぼうぎょ +1
AP
  • 20000(レベル2)
  • 50000(レベル3)
  • 80000(レベル4)
  • 120000(レベル5)

バハムート マテリアの入手場所

バハムートは、古代種の神殿でレッドドラゴンを倒した後に入手できます。戦闘終了後、マテリアが床に出現するので、必ず拾いましょう。取り逃すと、後にバハムート零式を入手できなくなるため、注意が必要です。

クジャタ

クジャタ FF7

© SQUARE ENIX

クジャタは複合属性の召喚であり、トライディザスターを使用して炎、冷、雷のダメージを敵全体に与えます。攻撃力は高いものの、複数の属性を持つため、敵がこれらの属性を吸収する場合、ダメージを与えられず回復してしまうという欠点があります。このため、クジャタは属性耐性のない敵に対して使用するのが最適です。

項目 内容
場所 眠りの森
属性 炎 冷 and 雷
アビリティ トライディザスター
MP消費 110
攻撃力 100
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -5パーセント
  • 最大MP +5パーセント
  • まりょく +1
  • まほうぼうぎょ +1
AP
  • 22000(レベル2)
  • 60000(レベル3)
  • 90000(レベル4)
  • 140000(レベル5)

クジャタ マテリアの入手場所

クジャタは、眠りの森を抜けた先、ボーンビレッジ付近の森林地帯で入手できます。マテリアは木々の間に浮いているので、近づいて拾うだけで入手できます。ただし、マテリアの所持数が上限に達していると、プログラム上のバグにより「入手した」と表示されても実際にはインベントリに追加されません。このため、取り逃すと永久に入手できなくなるので注意しましょう。

アレクサンダー

アレクサンダー FF7

© SQUARE ENIX

アレクサンダーは、『ファイナルファンタジーVII』において唯一の聖属性の召喚であり、この属性に弱い敵に対して有効な選択肢となります。聖属性に弱い敵は多くないものの、高い攻撃力と希少性を持つため、貴重なマテリアのひとつとしてコレクションに加える価値があります。

項目 内容
場所 大氷河
属性
アビリティ 聖なる審判
MP消費 120
攻撃力 120
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -5パーセント
  • 最大MP +5パーセント
  • まりょく +1
  • まほうぼうぎょ +1
AP
  • 25000(レベル2)
  • 65000(レベル3)
  • 100000(レベル4)
  • 150000(レベル5)

アレクサンダー マテリアの入手場所

アレクサンダーは大氷河で見つかりますが、入手するにはいくつかの手順が必要です。まず、そのエリアにある温泉に触れる必要があります。その後、"ぜんたいかマテリア"がある洞窟の東にある洞窟内にいるスノウのボス(女性)を見つけて倒します。戦闘に勝利すると、アレクサンダーマテリアが報酬として出現します。

フェニックス

フェニックス FF7

© SQUARE ENIX

フェニックスは強力な召喚獣で、すべての敵に炎ダメージを与えるだけでなく、転生の炎で倒れた仲間を復活させることができます。そのため、とくにファイナルアタックマテリアと組み合わせることで、戦闘不能時に自動で復活できるため、ゲーム内でも非常に便利な召喚獣のひとつです。ただし、MP消費が多いため、強敵との戦いに備えて温存するのが最善です。

項目 内容
場所 コンドルフォート
属性
アビリティ 転生の炎
MP消費 180
攻撃力 60
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +10パーセント
  • まりょく +2
  • まほうぼうぎょ +2
AP
  • 28000(レベル2)
  • 70000(レベル3)
  • 120000(レベル4)
  • 180000(レベル5)

フェニックス マテリアの入手場所

フェニックスは次の2ヵ所で入手できます。

  1. コンドルフォート: コンドルフォートのミニゲームで、シンラ軍の攻撃からヒュージマテリアを守ることに成功すると入手できます。もしシンラ軍が勝利した場合、フェニックスマテリアは出現しません。
  2. ボーンビレッジ: コンドルフォートで取り逃した場合、ミッドガル襲撃後にボーンビレッジで発掘できます。発掘現場の右上のエリアを探してください。

バハムート改

バハムート改 FF7

© SQUARE ENIX

バハムート改は、オリジナルのバハムート召喚の強化版であり、ギガフレアを使用してすべての敵に強力な無属性ダメージを与えます。他のバハムート系召喚と同様に、ギガフレアは敵の"まほうぼうぎょ"を無視します。最初のバハムートよりもMP消費が多いですが、その強化された威力を考えると使用する価値があります。

項目 内容
場所 竜巻の迷宮
属性 該当なし
アビリティ ギガフレア
MP消費 140
攻撃力 80
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +10パーセント
  • まりょく +2
  • まほうぼうぎょ +2
AP
  • 30000(レベル2)
  • 80000(レベル3)
  • 140000(レベル4)
  • 200000(レベル5)

バハムート改マテリアの入手場所

バハムート改は、大空洞火口内の竜巻の迷宮で入手できます。エリアを進むと、セーブポイントの近くの地面にマテリアが落ちているのが見えます。この場所には一度しか訪れることができないため、取り逃すと二度と入手できなくなるので、忘れずに拾っておきましょう。

ハーデス

ハーデス FF7

© SQUARE ENIX

ハーデスは、すべての敵に無属性ダメージを与えると同時に、複数のステータス異常を付与するユニークな召喚獣です。その攻撃である暗黒の釜は、すいみん、どく、こんらん、ちんもく、カエル、ミニマム、おそく、マヒを100パーセントの確率で付与します。敵を行動不能にするのに非常に優れた召喚獣のひとつです。ダメージ自体は最高レベルではありませんが、敵を弱体化させる能力のおかげで、多くの戦闘で非常に役立ちます。

項目 内容
場所 飛空艇ゲルニカ格納庫
属性 該当なし
アビリティ 暗黒の釜
MP消費 150
攻撃力 90
ステータス
  • すいみん(100パーセントの確率)
  • どく(100パーセントの確率)
  • こんらん(100パーセントの確率)
  • ちんもく(100パーセントの確率)
  • カエル(100パーセントの確率)
  • ミニマム(100パーセントの確率)
  • おそく(100パーセントの確率)
  • マヒ(100パーセントの確率)
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +15パーセント
  • まりょく +4
  • まほうぼうぎょ +4
AP
  • 35000(レベル2)
  • 120000(レベル3)
  • 150000(レベル4)
  • 250000(レベル5)

ハーデスマテリアの入手場所

ハーデスは、潜水艦を入手後にアクセス可能となる飛空艇ゲルニカで見つかります。貨物室のなか、下部のエリアの右側にある残骸の近くを探してください。

テュポーン

テュポーン FF7

© SQUARE ENIX

テュポーンは強力な多属性の召喚獣で、天地崩壊を使用して炎、冷、雷、だいちのダメージをすべての敵に与えます。他の多属性の召喚獣とは異なり、テュポーンの攻撃は"まほうぼうぎょ"を無視するため、強敵との戦闘で有効です。ただし、複数の属性を組み合わせているため、一部の敵がダメージを吸収する可能性があるため、敵がこれらの属性に耐性を持っていないことを確認してから使用するのが最善です。

項目 内容
場所 古えの森
属性 風、炎、冷、雷、土
アビリティ 天地崩壊
MP消費 160
攻撃力 110
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +15パーセント
  • まりょく +4
  • まほうぼうぎょ +4
AP
  • 35000(レベル2)
  • 120000(レベル3)
  • 150000(レベル4)
  • 250000(レベル5)

テュポーンマテリアの入手場所

テュポーンは古えの森で入手できます。この秘密のエリアには、以下のふたつの方法でアクセス可能です。

  1. アルテマウェポンを倒す: 撃破後、森へ続く恒久的な道が開かれます。
  2. 金チョコボを育成する: これにより、いつでもエリアに到達できます。

森のなかに入ったら、仕掛けを解きながら進みましょう。植物の舌のようなツルを登ることで、木の上にあるテュポーンマテリアを入手できます。

バハムート零式

バハムート零式 FF7

© SQUARE ENIX

バハムート零式は、『ファイナルファンタジーVII』に登場する3体のバハムート召喚のなかでもっとも強力な存在です。テラフレアを使用し、敵の"まほうぼうぎょ"を無視する強力な無属性攻撃を放ちます。MP消費は非常に高いものの、その圧倒的なダメージと回避不可能な攻撃性能により、ゲーム内でも最高クラスの召喚獣のひとつとなっています。

項目 内容
場所 コスモキャニオン
属性 該当なし
アビリティ テラフレア
MP消費 180
攻撃力 120
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +15パーセント
  • まりょく +4
  • まほうぼうぎょ +4
AP
  • 35000(レベル2)
  • 120000(レベル3)
  • 150000(レベル4)
  • 250000(レベル5)

バハムート零式マテリアの入手場所

バハムート零式を入手する方法はふたつあります。

  1. ブーゲンハーゲンの天文台: ゲーム内のサイドクエストですべてのヒュージマテリアを集めた場合、コスモキャニオンの天文台にある青いヒュージマテリアと対話すると、バハムート零式を入手できます。ただし、そのまえにバハムートとバハムート改を入手している必要があります。
  2. ボーンビレッジ: すべてのヒュージマテリアを回収できなかった場合でも、ミッドガル襲撃後にボーンビレッジでバハムート零式を発掘することが可能です。発掘エリアの下部にある3本目の大きな肋骨付近を探してください。

ナイツオブラウンド

ナイツオブラウンド FF7

© SQUARE ENIX

ナイツオブラウンドは、『ファイナルファンタジーVII』に登場する最強の召喚獣です。アルティメットエンドを使用し、13人の騎士がそれぞれ個別に攻撃を行い、強力な無属性ダメージを与えます。多段ヒットするため、総ダメージが99999を簡単に超えることができ、ウェポン系の敵を含む最強クラスの敵を倒すのに最適な召喚獣です。ただし、演出が長く、MP消費も非常に高いため、重要な戦闘で使用するのが最善です。

項目 内容
場所 マテリアの洞窟(要:金チョコボ)
属性 該当なし
アビリティ アルティメットエンド
MP消費 250
攻撃力 80(13回ヒット)
ステータス 該当なし
統計
  • 最大HP -10パーセント
  • 最大MP +20パーセント
  • まりょく +8
  • まほうぼうぎょ +8
AP
  • 50000(レベル2)
  • 200000(レベル3)
  • 300000(レベル4)
  • 500000(レベル5)

ナイツオブラウンドマテリアの入手場所

ナイツオブラウンドは、ワールドマップの北東端にある孤立した小さな島ラウンドアイランドで入手できます。ハイウインドでは着陸できないため、到達するには金チョコボが必要です。金チョコボの入手方法は以下のとおりです。

  1. 高ランクのチョコボと特別なナッツを使って育成する。
  2. ルビーウェポンを倒し、カームに住む老人にデザートローズを渡すと、報酬として金チョコボをもらえる。

ラウンドアイランドに到達したら、洞窟のなかに入るだけでナイツオブラウンドマテリアを入手できます。

マスターしょうかんマテリア

マスターしょうかんマテリア FF7

© SQUARE ENIX

"マスターしょうかん"は、ゲーム内のすべての召喚マテリアを個別のスロットを消費せずに使用できる特別なマテリアです。通常の召喚マテリアは戦闘中に使用回数の制限がありますが、"マスターしょうかん"は無制限に召喚を使用できるため、『ファイナルファンタジーVII』のなかでも最強クラスのマテリアのひとつです。

また、"HPきゅうしゅう"や"MPきゅうしゅう"と組み合わせることで、リソースを消費せずに召喚を継続使用できるため、非常に強力です。

マスターしょうかんマテリアの入手場所

"マスターしょうかん"マテリアを入手する方法はふたつあります。

  1. ヒュージマテリアと天文台: 海底魔晄炉で赤いヒュージマテリアを入手した場合、コスモキャニオンのブーゲンハーゲンの天文台でそれを調べることで"マスターしょうかん"マテリアを解放できます。ただし、その前に全16種類の召喚マテリアをマスターしている必要があります。
  2. カームに住む老人との交換: エメラルドウェポンを倒すとアースハープを入手できます。これをカームに住む老人に渡すと、すべての召喚マテリアをマスターすることなく"マスターしょうかん"マテリアを報酬として受け取ることができます。