重要なポイント
『シヴィライゼーション VII』ではより多くの資源を獲得し、都市を発展させる必要があります。そのために商人ユニットを使った交易路の解放は欠かせません。商人ユニットの解放条件や、交易路の開きかたを説明します。また、町の専業制などを活かした交易路の範囲を広げる方法なども併せて紹介します。
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』(以下、『シヴィライゼーション VII』)では他の文明とのあいだに交易路を築くことができます。本記事では"商人"ユニットを獲得し、交易路を解放する方法やより多く・広くの交易路を増やすコツを紹介します。
交易路とは? 解放するメリットとは?

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
"商人"ユニットを、他文明の居住地に移動させることで、他文明とのあいだに交易路を作ることができます。交易路ができると、他文明の資源を自文明の都市や町に持ってくることが可能になります。各交易路で獲得できる資源や、資源の効果を確認して交易路を選びましょう。資源は、"メニュー→資源"から一覧を確認・分配ができます。自分の都市の資源状況を参考に選びましょう。
メモ
交易路を作られた側の文明は通貨である"ゴールド"を獲得できます。このゴールドは自文明(開いた側)の手持ちからは消えません。
商人ユニットの解放方法
交易路を獲得するには、対象の文明の領土内に商人ユニットを派遣する必要があります。1商人ユニットにつき、ひとつの交易路が作成可能です。商人ユニットは、各時代で下記の方法で解放することができます。
- 古代:社会制度の"法典"を研究することで解放されます。また、解放時に商人1ユニットを無償で獲得できます。
- 探検の時代:社会制度の"経済学"を研究することで解放されます。解放時に商人を無償で獲得することはできません。
- 近代:技術の"蒸気機関"を研究することで解放されます。解放時に商人を無償で獲得することはできません。
交易路の開きかた
交易路は以下の"1→2"の順番で解放することが可能です。交易路を選び商人を派遣するだけ、と操作自体はとてもシンプルです。
1.まずは解放する交易路を選択する

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
商人ユニットのターン時、現在利用可能な交易路と獲得できる資源が表示されます。遠すぎる場合(10タイル以上)や戦争をしている場合は、交易路を開くことができません。
- 海上のルートを通る場合:海上ユニットが必要。陸上ルートよりも遠くの交易路まで解放が可能です。両文明の都市の領土が沿岸に面している必要があります。
- 陸上のルートを通る場合:商人ユニットが必要。海上・陸上の両方のルートがある場合、陸上ルートが優先されます。
メモ
商人のいる場所に限らず、"可能な交易路"には自文明の都市・町すべてを対象にした交易路が表示されます。適当に選ぶと、都市にいる商人を、別の町を起点とした遠い交易路に派遣してしまう可能性もあります。複数の場所に都市や町がある場合は、商人のいる場所と開きたい交易路の位置関係に気をつけましょう。
2.その後、相手領土まで移動し、交易路を解放する

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
あらためてとなりますが、交易路の作りかたは商人ユニットを他文明の領土まで移動させるのみです。もちろん最短ルートの移動が効率的ですが、敵の軍事ユニットに攻撃されないように適宜周辺状況をチェックしましょう。
対象の文明の領土内に入ると、"交易路を築く"から交易路を解放することが可能です。都市や中心部まで行く必要はないので、無駄にターンを消費しないようにしましょう。以降商人が交易路を行き来するようになります。
メモ
交易路開通後も、行き来している商人が敵の軍事ユニットに倒されてしまう可能性があるので状況を把握しておきましょう。倒されてしまった場合は、再度商人を送って交易路を開く必要があります。また、戦争関係になると交易路は閉じてしまいます。
交易路の増やしかた
交易路の数をさらに増やすことも可能です。以下のように、新たな交易路を解放する方法と、交易ができる範囲自体を広げる方法の2種類があります。
①新たな交易路を解放する

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
まず、指導者のメニューから、交易路を増やしたい文明を選び"交易関係の改善"を選択すると、新たな交易路を獲得できます。ただし以下のことに気をつけましょう。
- 戦争が起こりそうな文明やその同盟国ではないか(戦争が起こると商人ユニットが消え交易路が閉じるため)
- 相手の文明がゴールドを獲得しても問題ない状況か(ゴールドが増えることで強大な力を持つ可能性があるため)
②交易可能な範囲を広げる

©2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Sid Meier’s Civilization, Civilization, Civ, 2K, Firaxis Games, Take-Two Interactive Software and their respective logos are all trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
交易路は10タイル以内の距離のみ結ぶことが可能ですが、その範囲を広げることもできます。古代では町を"交易拠点"に専業化すると、交易路の範囲を5タイル増やすことができます。また古代で発見した独立勢力が都市になった場合、ボーナスを獲得できます。そのなかに、交易路の範囲を広げる効果も存在します。ただしその独立勢力の効果が"経済"であること、ボーナスで該当のものが選ばれること、などの複合的な条件が必要で確率はやや低めです。