ナビゲーション

『トライブナイン』ブースター稼ぎのオススメポイント


作成日 2025 年 04 月 30 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

  • 『トライブナイン』のキャラクターランク上げは、ブースターを使った素材集めが効率的。
  • ブースターはザコ敵からのドロップ、デイリーミッションの達成、デイリーチャレンジの達成で入手可能。
  • 効率的なブースター稼ぎには、回復ポイント&ファストトラベルポイントである"活動維持ユニット"周辺でザコ敵を倒すのが推奨される。

『トライブナイン』の育成要素のひとつとなる"キャラクターのランク上げ"には、キャラクターごとにさまざまな素材が必要となります。その素材を集中的に集める場となるのが、ランダム生成ダンジョンの"リフト"。リフトに入るためには"ブースター"と呼ばれるアイテムが必要です。本記事では、ブースターの稼ぎかたや、オススメの稼ぎポイントを紹介します。


メモ
※本記事は2025年4月29日(Version 1.1.1.33)時のデータを基に作成しています。

ブースターとは

『トライブナイン』のゲーム画面。ブースターの詳細表示。

©︎ Akatsuki Games Inc.

ブースターは、リフトと呼ばれるダンジョンへの挑戦やイベントで開催されるミニゲームへの挑戦、交換所でのアイテム交換などに使用するリソースです。

交換所ではブースターを"ネオ百景古切手"に交換でき、このネオ百景古切手を使って各種素材が入手できます。本記事執筆時点で、ネオ百景古切手は交換効率が高いとは言えませんが、入手手段がやや限定される素材・"多面体コーデックス:序"を手早く入手するのに利用するのはアリでしょう。


メモ

『トライブナイン』のゲーム画面。リフトでブースターを複数使用する場面。

リフトはブースターを複数(最大3個)使用することで、得られる報酬が増加します。リフト内には宝箱も登場するので、パチモンの厳選も進められ、条件を満たせばカネーやTポイントを稼ぐことも可能です。

ブースターの稼ぎかた

『トライブナイン』のゲーム画面。ブースターを獲得できるデイリーチャレンジ。

©︎ Akatsuki Games Inc.

ブースターのおもな入手手段は、ザコ敵からのドロップ、デイリーミッション、ハッピーワーカーのデイリーチャレンジの3つ。デイリーミッション、デイリーチャレンジは日替わりなので1日に獲得できる数も限られますが、ザコ敵からのドロップはランダムではあるものの、数に制限がありません。


メモ

『トライブナイン』のゲーム画面。ザコ敵をテイクダウンしてブースターを獲得した場面。

キャラクターのレベルや装備しているパチモン、テンションカードなどにより、味方が敵よりも一定以上強くなると、マップ上で攻撃を当てるだけで"ノックアウト"が発生します。敵をノックアウトすればバトルをスキップしてドロップ報酬を獲得できます。遠距離攻撃ができるキャラクターを使うとより効率的に敵を狩れます。

ブースター稼ぎにオススメの場所

『トライブナイン』のゲーム画面。ザコ敵からブースターを獲得した場面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

ブースターを集中的に稼ぎたい場合、ザコ敵をひたすらに倒していくことになります。回復ポイントでありファストトラベルポイントでもある"活動維持ユニット"を調べる、または活動維持ユニットへのファストトラベルを行うことで敵は復活するので、近くに敵が多い活動維持ユニットの周辺で敵を狩るといいでしょう。

以下では、各シティでオススメのブースター稼ぎポイントを紹介します。

シナガワシティでオススメのブースター稼ぎポイント

シナガワシティでは、"旧工業団地"を拠点に狩りを行うのがオススメです。敵のレベルも20と低いため、比較的早い段階で敵をノックアウトできます。序盤から育成を進めたい場合はこちらを活用しましょう。


メモ
以下の表組の"1周あたりの時間"は、活動維持ユニットにファストトラベルして動けるようになってから最後の1体を倒すまでの時間を示します。また、ドロップするアイテムは確率によりレア度の高い上位素材が落ちることもあります。
最寄りの活動維持ユニット 旧工業団地
1回で倒せる敵の数 5体
1周あたりの時間 約22秒
ドロップするおもなアイテム よからぬ書類、腐ったチーズ、カンパイキャップ

ミナトシティでオススメのブースター稼ぎポイント

ミナトシティでは、"オダイバー:広場"がオススメのポイントです。小さなエリアに6体の敵が配置されており、周回効率も高い場所となっています。3章実装時点では、ブースター稼ぎとしてはもっともオススメです。

最寄りの活動維持ユニット オダイバー:広場
1回で倒せる敵の数 6体
1周あたりの時間 約17秒
ドロップするおもなアイテム シッコクの糸、ノーマルサーボ、よからぬ書類、カンパイキャップ

チヨダシティでオススメのブースター稼ぎポイント

チヨダシティでは、デスペナルティやエンドロール、デストロイヤーといった、シナガワ、ミナトで特定の場所に登場した"狂暴エネミー"がザコとして配置されています。シナガワやミナトではこれらの敵をノックアウトすることはできませんが、チヨダでは戦力が十分に整っていればノックアウトが可能です。

ノックアウトにより狂暴エネミーから得られる素材を稼げるほか、狂暴エネミーはレア度の高いテンションカードをドロップします。エンドロールやデストロイヤーのテンションカードは火力を底上げするのにも役立つので、複数枚入手して増幅(いわゆる凸、限界突破)を行う価値があります。

デスペナルティ、エンドロール、デストロイヤーが出現する稼ぎポイントは以下のとおりです。

デスペナルティの出現場所

最寄りの活動維持ユニット アキバ駅前広場
1回で倒せる敵の数 3体
1周あたりの時間 約8秒
ドロップするおもなアイテム アベンジハート、よからぬ書類

エンドロールの出現場所

ザコ敵が出現するのは、アキバ高架下通りから上方面に移動した先の"センター交差点"です。

最寄りの活動維持ユニット アキバ高架下通り
1回で倒せる敵の数 3体
1周あたりの時間 約20秒
ドロップするおもなアイテム ブロークンヘッドピース、萌え~マキビシ

デストロイヤーの出現場所

ザコ敵が出現するのは、アキバストリートから左方面に移動した先の"メイド通り北"です。

最寄りの活動維持ユニット アキバストリート
1回で倒せる敵の数 3体
1周あたりの時間 約18秒
ドロップするおもなアイテム ブロークン・イレイザーMk.4、萌え~マキビシ