ナビゲーション

『トライブナイン』バックギャモン戦の攻略~攻撃ごとの対処法や立ち回り~


作成日 2025 年 03 月 31 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

  • バックギャモンはウィークリーダンジョン"フラクタルヴァイス"のボス。1章のボス・サメズの強化版であり、攻撃パターンやダメージが大きく変化している。
  • おもな攻撃には突進と機雷散布、連続噛みつき、回転ビームなどがあり、とくに機雷の扱いに注意が必要。
  • バックギャモンを倒すことで特別な宝箱が手に入り、経験値も豊富でキャラクター育成に役立つ。

2章"彼の中のケダモノ"クリア後に開放されるウィークリーダンジョン"フラクタルヴァイス"に登場するボス・"バックギャモン"は、"サメズ"(1章"労働環境があぶない。"に登場する中ボス)の強化版となる敵です。

本記事では、バックギャモンが行ってくる攻撃とその攻略を紹介するとともに、バックギャモンを倒すメリットを紹介します。


メモ
※本記事は2025年3月31日(Version 1.0.12.17)時のデータを基に作成しています。

バックギャモンの攻撃方法と攻略

バックギャモンはサメズの行動パターンがベースになっているものの、攻撃のダメージが非常に大きくなっており、攻撃方法なども変化しています。

また、バックギャモンの攻撃を受けると移動速度低下の状態異常が発生するようになっており、慣れないうちはかなりの苦戦を強いられる相手です。

防御力が高い"西郷ロク"を操作し、回復手段を持つ仲間を編成して耐久型の戦略を取るのも有効ですが、カウンタータイミングを把握すれば近接キャラでも十分に対応可能です。

突進&近距離機雷

サメズと同じく、バトル開始時には突進を行ってきますが、バックギャモンの場合は突進時に機雷を高く打ち出します。機雷は突進を始めた場所の近くに落ちるので、カウンターを決めた後に近接攻撃を行っていると爆発に巻き込まれる可能性があります。

近接キャラで戦う場合も、突進自体をカウンターしたら少し距離を取っておくといいでしょう。

連続噛みつき

『トライブナイン』のゲーム画面。噛みつき攻撃の瞬間。

©︎ Akatsuki Games Inc.

噛みつき攻撃は機雷の追加などはないものの、噛みつきを繰り返す回数が増えています。攻撃の回数が多いため回避で対処しようとするとミスする可能性が高いので、近接キャラで戦う場合はカウンターを決めるのがオススメです。

尻尾攻撃&機雷投げ

サメズも使用してくる尻尾攻撃ですが、"WARNING"表示がある場合は前方3方向への機雷投げが加わり、近距離だけでなく遠距離にも攻撃が及びます。この攻撃の機雷は飛距離が長いため、接近していれば逆に機雷の脅威はありません。

遠距離型のキャラを使っている場合、機雷の動きをよく見て巻き込まれないように立ち回りましょう。

回転ビーム

『トライブナイン』のゲーム画面。回転ビーム攻撃を放つバックギャモン。

©︎ Akatsuki Games Inc.

時計回りに回転しながら直線状のビームを放つ攻撃は、サメズと比べて回転速度がアップしています。1周以上回転するので、ビームを1度回避しても2度目が回ってくることを意識しながら攻撃しましょう。

飛び上がり&飛び込み

『トライブナイン』のゲーム画面。飛び上がり攻撃の瞬間。
©︎ Akatsuki Games Inc.

こちらの攻撃はサメズと同様。"WARNING"表示を回避タイミングの指標にできる点も同じです。

地面に潜って姿を消した後、"WARNING"表示とともに足元から飛び上がり、その後空中から地面に飛び込む攻撃はサメズと同様です。

サメズと同じく"WARNING"表示の文字が小さくなった瞬間が回避・カウンターを行うタイミングの指標となるので、落ち着いて対処しましょう。

空中からの突進

バックギャモン固有の攻撃が、空中に飛び上がって"WARNING"表示とともに突進してくる攻撃。威力が高いものの、カウンターを決めることができれば特殊ダウンが発生するため、攻撃のチャンスにつなげられる行動です。

突進してくるスピードがややゆっくりなため、バックギャモンが少し見切れるくらい引き付けてから回避やカウンタータイミングを行いましょう。

ドーナッツ型の範囲攻撃&機雷散布からの突進

バックギャモンがフィールド中央で旋回すると、ドーナッツ型の範囲攻撃が始まります。この攻撃自体はサメズと同様ですが、バックギャモンはこれと同時に機雷散布を行ってくるようになっています。

機雷を散布した後は突進攻撃を行い、この突進を機雷に当てることで特殊ダウンが発生しますが、その間も範囲攻撃が発生しています。範囲攻撃のダメージ発生タイミングをよく見つつ敵を誘導し、特殊ダウン中も攻撃に熱中して範囲攻撃に当たらないように気を付けましょう。

ドーナッツ型の範囲攻撃&尻尾攻撃&機雷投げからの回転ビーム

旋回後に行うドーナッツ型の範囲攻撃を行った後に、機雷散布ではなく尻尾攻撃と前方3方向への機雷投げを行った場合、その後に回転ビーム攻撃も行ってきます。

バックギャモンから離れた位置にいると回転ビームと範囲攻撃の両方を回避する必要があり、回避難度が高くなります。逆に接近してしまえば回転ビームの回避だけに専念できるので、バックギャモンが旋回を始めたら距離を詰めていきましょう。

バックギャモンを倒すメリット

『トライブナイン』のゲーム画面。フラクタルヴァイス最奥の宝箱を回収した場面。

©︎ Akatsuki Games Inc.

バックギャモンはフラクタルヴァイスの最奥に出現し、撃破すると特別な宝箱を空けることができます。

宝箱から出現するアイテムは、各キャラクターのEX以上のランクアップに使えるほか、プレゼントとして渡すことで高感度を上げることが可能です。宝箱はフラクタルヴァイスがリセットされるたびに復活するので、週に1個は入手できます。

バックギャモンは取得できる経験値が多く、レベル上限に達しているキャラクターでも9000以上の経験値を得られます。宝箱は週に1回しか入手できませんが、経験値は倒したぶんだけ獲得できるので、高レベルキャラクターのレベルを上げるために周回するのも有効です。