ナビゲーション

『マイクラ』ツルハシを作る方法と使いかた


作成日 2025 年 02 月 04 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたのいちばん好きなゲームジャンルは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『マインクラフト』においてツルハシはもっともよく使う道具のひとつ。ツルハシの種類は6つあり、種類によって使用素材やツルハシの性能が異なります。ツルハシは棒2本と特定の素材3個をT字型に並べて作成します。また、より強力なネザライトのツルハシはダイヤモンドのツルハシを鍛冶台でアップグレードすることで作成可能です。ツルハシにはエンチャント(武器や防具を強化する追加効果)も付けられます。

『マインクラフト』(以下、『マイクラ』)に登場するツルハシは、石や鉱石などを採掘するために必要不可欠なツール。全6種類のツルハシがあり、使用する素材によって性能や攻撃力などが異なります。本記事では、ツルハシの作りかたと使いかた、性能や付与できるエンチャントについて詳しく解説します。


メモ
エンチャントとは、武器や防具などを強化することができる追加効果のことです。

ツルハシの性能と作りかた

『マイクラ』作業台で鉄のツルハシを作る
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

作業台を使って棒2本と素材3個をT字型に並べることでツルハシを作れる。

各ツルハシの性能表

ツルハシは、おもに石や鉱石を採掘するときに使用するアイテムです。素材や種類によって採掘するスピードが違ったりアイテムを入手できなかったりと性能が異なります。

なお、以下の表内の"耐久力"は、1本のツルハシで壊せるブロックの数を表しています。"攻撃力"は、敵の体力(ハート)を1度の攻撃で減らすことができる数です。


注意
ツルハシによって入手できるアイテムが異なります。木のツルハシで鉄鉱石ブロックを壊すことはできますが、アイテムである鉄の原石を入手することはできません。鉄鉱石ブロックを壊して鉄の原石を入手したいときは、必ず石のツルハシ以上で採掘するようにしましょう。また、金のツルハシは、採掘速度がとても速いですが耐久力が非常に低いです。使用してもすぐに壊れてしまうので採掘には向いていません。
ツルハシの種類 耐久力 採掘速度 攻撃力 アイテムとして入手できる鉱石ブロック
木のツルハシ 59 とても遅い 2 石炭、ネザークォーツ鉱石
石のツルハシ 131 普通 3 石炭、鉄鉱石、銅鉱石、ラピスラズリ鉱石、ネザークォーツ鉱石
鉄のツルハシ 250 普通 4 黒曜石、古代の残骸以外
金のツルハシ 32 とても速い 2 黒曜石、古代の残骸以外
ダイヤモンドのツルハシ 1561 速い 5 すべて採掘可能
ネザライトのツルハシ 2031 速い 6 すべて採掘可能

木、石、鉄、金、ダイヤモンドのツルハシの作りかた

『マイクラ』作業台で石のツルハシを作成している
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

石のツルハシを作るときは、丸石3個と棒2個を作業台に配置する。

ツルハシを作成するには、棒2本と特定の素材3個が必要です。木、石、鉄、金、ダイヤモンドのツルハシを作るためのレシピは下記をご覧ください。

ツルハシの種類 必要な素材 クラフトレシピ

木のツルハシ

木の板材3個+棒2本 木の板材を上段に3個置き、棒を中央縦に2本配置する
石のツルハシ 丸石(または他の石系ブロック)3個+棒2本 丸石を上段に3個置き、棒を中央縦に2本配置する
鉄のツルハシ 鉄インゴッド3個+棒2本 鉄インゴッドを上段に3個置き、棒を中央縦に2本配置する
金のツルハシ 金インゴッド3個+棒2本 金インゴッドを上段に3個置き、棒を中央縦に2本配置する
ダイヤモンドのツルハシ ダイヤモンド3個+棒2本 ダイヤモンドを上段に3個置き、棒を中央縦に2本配置する

ヒント
ツルハシを作成する際に使用する素材の配置位置は、T字型に並べる必要があります。作業台上段に素材を3個置き、中央縦に棒を2本配置します。ほかの並べかたではクラフトすることができないので注意しましょう。ゲーム画面左側にあるアイテム管理画面から作成したいツルハシを選びクラフトする方法なら、各素材が自動で作業台に並べられるので配置位置を覚える必要はありません。

ツルハシ(木、石、鉄、金、ダイヤモンド)が手に入る場所

ツルハシは作業台で作成できるほか、廃坑や要塞、村人の家のなかにあるチェスト(箱)などからも入手可能です。

①チェストの戦利品としてツルハシを入手

ツルハシを入手できるチェストの種類と確率は以下のとおりです。

ボーナスチェスト:ワールド新規作成画面で"ボーナスチェスト"をオンすることで、プレイヤーの出現場所の近くに生成されるチェストのことです。75パーセントの確率で"木のツルハシ"が、25パーセントの確率で"石のツルハシ"が入っています。

廃坑にあるチェスト:廃坑とは、マイクラの世界の地下に生成される構造物のこと。廃坑に生成されるチェストのなかに7パーセントの確率で"鉄のツルハシ"が入っています。

要塞にあるチェスト:要塞とは、マイクラの世界の地下に生成され、"ジ・エンド"という別世界に行くための入り口がある構造物のこと。要塞内にあるチェストから"鉄のツルハシ"を入手可能です。鉄のツルハシが入っているチェストは、祭壇のチェストと倉庫のチェストがあり、それぞれの確率は11.6パーセントと3.2パーセントとなっています。

村人の家にあるチェスト:村人の家にある道具鍛冶のチェストと武器鍛冶のチェストからも"鉄のツルハシ"を入手できます。チェストに鉄のツルハシが入っている確率は、道具鍛冶のチェストが41.2パーセント、武器鍛冶のチェストが25.6パーセントです。


メモ
ネザライトのツルハシは、チェストの戦利品として入手できず、鍛冶台でのみ作成が可能です。

②村人との取引でツルハシを入手

ツルハシは、村人との取引でエメラルドと交換することも可能です。

・道具鍛冶

村人は、農民や製図家といった職業に就いていて、そのなかでツルハシを販売しているのが道具鍛冶です。道具鍛冶は、斧やシャベル、ツルハシといった道具系のものを取引してくれる職業でエメラルド1個と石のツルハシを交換することができます。


メモ

『マイクラ』村人を道具鍛冶に転職させている。

村人の近くに鍛冶台をセットすると道具鍛冶の職業に就かせることができる。

道具鍛冶と取引をするには、村人のなかから"道具鍛冶"に就いている人を探す必要があります。もし、いなければ村人の近くに"鍛冶台"を設置して道具鍛冶に転職させましょう。鍛冶台の周囲1マス以内に村人が近づくと、職業が道具鍛冶になります。

ネザライトのツルハシの作りかた

ツルハシには、より強力な"ネザライトのツルハシ"が存在します。作りかたは、ダイヤモンドのツルハシ1本、ネザライトインゴット1個、ネザライト強化素材1個を鍛冶台にセットして作成するだけ。鍛冶台は、木の板材4個と鉄インゴット2個を作業台に設置してクラフト可能です。ネザライトのツルハシにすることで採掘スピードが上がったり壊れにくくなったりと性能がアップするので、素材が揃ったら作成することをオススメします。

ツルハシの種類 必要な素材
ネザライトのツルハシ ダイヤモンドのツルハシ1本+ネザライトインゴット1個+ネザライト強化素材1個
  • ネザライトインゴットの入手場所

ネザライトインゴットを作るには、ネザーにある"古代の残骸"が必要です。入手後、かまどもしくは溶鉱炉で焼いてネザライトの欠片にします。あとは、ネザライトの欠片4個と金のインゴッド4個をクラフトすれば作成終了です。また、ネザーに生成される構造物・ピグリン要塞のチェスト(箱)から入手することも可能。


ヒント
金のインゴッドは、金の原石をかまどもしくは溶鉱炉で焼くことで入手できます。
  • ネザライト強化素材の入手場所

ネザライト強化素材は、ピグリン要塞にあるチェストの戦利品として入手可能です。複製をしないと使い切りになってしまうので、使用する際は注意が必要です。複製方法は、ダイヤモンド4個、ネザーラック1個、ネザライト強化素材1個を作業台でクラフトすればOK。これにより、ネザライト強化素材を2個に増やすことができます。

ツルハシにエンチャントを付ける方法

エンチャントとは、武器や防具などを強化することができる追加効果のことです。ツルハシにエンチャントを付与するには、エンチャントテーブルまたは金床のどちらかを使用します。


メモ
エンチャントを付与するとブロックを壊すスピードが上がったり、敵モブに与えるダメージ量が増えたりとさまざまな効果を追加できます。

エンチャントテーブルでツルハシにエンチャントを付与する手順

『マイクラ』エンチャントテーブルで鉄のツルハシにエンチャントしている
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

ツルハシとラピスラズリ鉱石をセットしてエンチャントをする。

エンチャントテーブルとは、エンチャントをするための台です。ツルハシや剣といったアイテムとラピスラズリ鉱石をエンチャントテーブルにセットしたあと、ラピスラズリ鉱石と経験値を消費してエンチャントを付与できます。


メモ
エンチャントテーブルを使用してエンチャントをするメリットは、ラピスラズリ鉱石と経験値さえあればアイテムにエンチャントを付与できる点です。デメリットは、エンチャントテーブルに表示される効果はランダムなので、目的の効果を選べないところ。

エンチャントする際の手順は以下のとおり。

  1. ツルハシとラピスラズリ鉱石をテーブルに置く。
  2. 付与したいエンチャントを選ぶ。
  3. 経験値レベルを消費してエンチャントする。

エンチャントテーブルに表示されている"3つの追加効果"から付与したいエンチャントを選び、確定するだけです。このとき、選択肢の左側に表示された数字が消費するラピスラズリ鉱石の個数を表しており、また右側の数字が必要な経験値の量となっています。ラピスラズリ鉱石があっても経験値が不足しているとエンチャントを付与できないので、エンチャントするときは経験値を溜めてから行いましょう。


ヒント

『マイクラ』本にエンチャントを付与している

不要なエンチャントは、本に効果を付与しよう!

エンチャントテーブルに表示される効果はランダムで出てくるため、使わない効果(いらない効果)が出る場合も。なお、効果はエンチャントを付与しないと次の効果に切り替わらない仕組みになっています。道具アイテムにエンチャントを付与してもいいですが、エンチャントする度に道具を消費するのももったいない。そんなときは、"本"にエンチャントを付けるのがオススメです。

エンチャントは、道具アイテム以外に本に付与することも可能。エンチャントが付いた本は、金床を使って道具アイテムに効果を追加できます。本は、作業台を使用して紙3個と革1個でクラフト可能で、"本棚"や"エンチャントテーブル"、"本と羽根ペン"というアイテムをクラフトするときに使う素材です。"本"単体では使うことはできません。

エンチャントテーブルの作りかた

『マイクラ』作業台でエンチャントテーブルをクラフトしている
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

素材がある状態で"エンチャントテーブル"を選択すれば、自動的に素材が作業台に配置されます。

エンチャントテーブルは、本1個、ダイヤモンド2個、黒曜石4個を作業台にセットすればクラフト可能。クラフトレシピは、上記の画像のように本を上段中央に1個配置、ダイヤモンドを中段左右に2個配置、黒曜石を中段中央に1個と下段に3個置きます。ほかの置きかたでは、作成できませんのでご注意ください。

なお、ツルハシ同様、ゲーム画面左側のアイテム管理画面からエンチャントテーブルを選ぶことで、各素材が自動で作業台に並べられる仕組みになっているので、配置位置を覚える必要はないでしょう。

エンチャントレベルを最大限に引き出すために"本棚"を作ろう

『マイクラ』エンチャントテーブルのみでエンチャントしようとしている。

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンチャントテーブルだけでエンチャントしても弱い効果しか付けられないため、本棚が必要です。エンチャントテーブル単体でもエンチャントすることはできますが、その効果は非常に弱いです。本棚をエンチャントテーブルの周りに置くことでエンチャントレベルが上がり、エンチャントテーブルの効果を最大限に引き出すことが可能です。エンチャントテーブルを作成したら、エンチャントレベルを最大限に引き出すために本棚を作りましょう。本3個と木材3個をクラフトして"本棚"を作成できます。


メモ
エンチャントの効果にはレベルがあり、最大レベルであるレベル30にするとより強い効果をアイテムに付与できます。レベル30にするには、本棚が15個が必要です。

本棚を作成したら、エンチャントテーブルを囲むように設置します。本棚の置きかたには下記のルールがあります。

  1. エンチャントテーブルと本棚の間を1マス空ける。
  2. エンチャントテーブルと本棚の高さを同じにする、もしくは1つ上の高さにする。
  3. エンチャントテーブルと本棚の間には何を置かない。

上記のルールを無視して配置すると、効果が機能せずエンチャントレベルが上がりません。

『マイクラ』エンチャントテーブルでエンチャントしようとしている

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

もっとも無難な置きかたは、エンチャントテーブルを囲うように1マス空けて15個の本棚を置くやりかた。とくに、こだわりがない人はこの置きかたでエンチャントテーブルの効果を最大限に引き出しましょう。

金床でツルハシにエンチャントを付与する手順

『マイクラ』金床でダイヤモンドのツルハシにエンチャントを付与している。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

ツルハシとエンチャントの本を金床に設置すると、エンチャントされたツルハシが出来上がります。

金床では、本から直接ツルハシにエンチャントを付与できます。経験値を消費しますが、エンチャントテーブルより少ないコストで済むので、経験値が溜まっていないときにオススメの方法です。手順は以下のとおり。

  1. ツルハシとエンチャントの本を金床に置く。
  2. エンチャント後のツルハシを選択する。

メモ
金床でエンチャントするメリットは、すでにエンチャントされている"エンチャントの本"を使用して目的の効果を付けられるところ。たとえば、エンチャントの本に"幸運"が付いていれば、"幸運"の効果を好みの道具アイテムに付けることが可能です。エンチャントの本があれば、ラピスラズリ鉱石は不要。経験値のみで効果を付与できますが、エンチャントの本を探さないといけないところが少々難点です。なぜかというと、欲しい効果が付いているエンチャントの本を入手するには、"司書"という職業に就いている村人と取引しなければいけないからです。

ツルハシに付けられるエンチャントの種類と効果

ツルハシに付与できるエンチャントは、全部で6つ。それぞれの効果を紹介します。

エンチャント名 効果
効率強化 ブロックの採掘速度が上がる
耐久力 ツルハシが壊れにくくなる
シルクタッチ ブロックが壊れずに、ブロックそのものの状態で入手できる
幸運 アイテムのドロップ数が上がる
修繕 経験値を取得するとツルハシの耐久力が回復する
消滅の呪い プレイヤーが死亡するとツルハシが消失する

"幸運"のエンチャントが付いたツルハシ(鉄のツルハシ以上)で採掘すると、最大4個のダイヤモンドをドロップし、"修繕"のエンチャントを付けるとツルハシが壊れにくくなります。このようにエンチャントを付けることで採掘の効率がぐんと上がるので、希少な鉱石を入手するときはエンチャントを付けてから冒険に出かけるようにしましょう!