
重要なポイント
- メイスは特定条件で攻撃力が増す武器で、ヘビーコア1個とブリーズロッド1個を使ってクラフトできます。
- メイスは落下攻撃で追加ダメージを与えることができ、とくに高い場所からの攻撃は非常に強力です。
- エンチャントをすることでメイスの性能を強化でき、さまざまな効果を付与可能です。
『マインクラフト』(以下、『マイクラ』)のメイスは近接武器として使えるほか、特定の条件が揃うと攻撃力が増えるという特殊な要素がある武器アイテムです。本記事では、メイスの作りかたと使いかた、付与できるエンチャントについて詳しく解説します。
エンチャントとは、武器、防具、道具を強化することができる追加効果のことです。
メイスの性能と作りかた
メイスを作成するには、ヘビーコア1個とブリーズロッド1個が必要です。なお、以下の表内の"耐久力"は、敵を攻撃するごとに1減少する仕様になっています。
アイテム名 | 必要な素材 | クラフトレシピ | 耐久力 |
メイス | ヘビーコア1個+ブリーズロッド1個 | 上段・中央にヘビーコア1個を置き、中段・中央にブリーズロッド1個を配置する | 500(Java版) 501(統合版) |
・ヘビーコアの入手方法
ヘビーコアは、マイクラの地下に生成される構造物、試練の間(トライアルチャンバー)にある"不吉な宝物庫"から7.5パーセントの確率で手に入ります。
・ブリーズロッドの入手方法

ブリーズは、青白い見た目をしてつむじ風をまとっているのが特徴です。
ブリーズロッドは試練の間に出現する敵、ブリーズを倒すことで入手できます。
"ドロップ増加"のエンチャントを武器に付けて敵を倒すと、ドロップする確率が倍以上にアップするのでオススメです。
メイスの使いかた
メイスは剣やオノのように近接武器として使える以外に、落下しながら攻撃することでダメージ量が増えるという特殊な要素も持っている武器です。それぞれの使いかたを紹介します。
①近接武器として使う
剣やオノと同様、敵を倒すときの近接武器として使えます。通常の攻撃力は6で、クリティカルが発生した場合の攻撃力は9。鉄の剣と攻撃力は同じですが、耐久力はメイスのほうが高い数値となっています。
クリティカルとは、条件を満たすことで大ダメージを与えられる要素のこと。近接武器だと、落下中に攻撃を当てることでクリティカルが発生するので、余裕があるときはジャンプしながら攻撃するのがオススメ。遠距離武器である弓の場合は、最大まで引き絞ることでクリティカルが発生します。
Java版のみ、メイスに攻撃速度が設定されています。一度攻撃すると次の攻撃を出すまでに時間がかかるため、近接武器には不向きです。
②落下しながら攻撃する
メイスを持って落下しながら敵に攻撃すると追加ダメージ(スマッシュ攻撃)を与えられます。高さに応じてダメージ量が異なる仕組みになっていて、落下する高さが高ければ高いほど敵に大ダメージを与えることが可能です。
▼落下しながらメイスで敵を攻撃している動画
追加ダメージの詳細は、落下してから最初の3ブロックは1ブロックにつき4ダメージ、次の5ブロックは1ブロックにつき2ダメージ、それ以降は1ブロックにつき1ダメージが追加されます。たとえば、10ブロックの高さから落下して攻撃した場合の追加ダメージは22(エンチャントなしの場合)。
より高い位置から落下攻撃を行えば、ボス敵であるエンダードラゴンも一撃で倒せるほどの威力があるので、使いこなせればかなり強い武器になります。
メイスに "密度"のエンチャントを付けると、エンチャントレベルに応じてダメージ量を増やすこともできます。
攻撃に成功すると落下ダメージが無効になるため、高いところから無傷で降りたいときにも便利なアイテムです。また、落下攻撃するとノックバック効果が発生し、攻撃した敵を飛ばすことも可能。敵がたくさんいる状態でも一旦は安全を確保できるというメリットもあります。
スマッシュ攻撃は最低でも1.5ブロック以上の距離を落下しないと発動しません。
メイスにエンチャントを付ける方法
エンチャントとは、武器や防具などを強化することができる追加効果のことです。メイスにエンチャントを付けるには、エンチャントテーブルまたは金床のどちらかを使用します。
エンチャントを付けると敵に与えるダメージ量が増えたり、敵の防具効果を無視して攻撃できたりとより強力な道具へとアップグレードします。
①エンチャントテーブルでエンチャントする
エンチャントテーブルにメイスとラピスラズリ鉱石をセットしたあと、経験値とラピスラズリ鉱石を消費してエンチャントを付けられます。エンチャントテーブルに表示される効果は、ランダムとなっているのでどんな効果を付けられるかはそのときの運で決まります。
エンチャントテーブルは作業台で作成可能。本を上段中央に1個配置、ダイヤモンドを中段左右に2個配置、黒曜石を中段中央に1個と下段に3個置いてクラフトできます。ほかの置きかたでは作成できません。
②金床でエンチャントする
金床では、"エンチャントの本"を使ってメイスに直接エンチャントを付けることが可能です。消費するのは経験値のみ。エンチャントテーブルより少ないコストで効果を付けられるので、経験値が溜まっていないときに使用するといいでしょう。
金床は、"鉄ブロック"を作業台上段に3個配置、鉄インゴッドを中段中央に1個と下段に3個配置してクラフト可能。ほかの置きかたでは作成できません。
メイスに付けられるエンチャントの種類と効果
メイスに付けられるエンチャントは全部で9種類。それぞれの効果を紹介します。
"〇"が付いたエンチャントは、競合していて同時に付けることはできません。
エンチャント名 | 効果 |
アンデッド特攻(〇) | ゾンビやスケルトンなどのアンデッド系の敵に与えるダメージ量が増える |
虫特攻(〇) | クモなどの虫系の敵に与えるダメージ量が増える |
火属性 | 攻撃した敵が燃え、追加でダメージを与える |
密度(〇) Java版は重撃 | メイスの落下ダメージ量が増える |
違反(〇) Java版は防具貫通 | 相手の防具効果を無視して攻撃できる |
爆風 | メイスで攻撃するとプレイヤーが大きくジャンプする |
耐久力 | アイテムが壊れにくくなる |
修繕 | 経験値を取得するとアイテムの耐久力が回復する |
消滅の呪い | プレイヤーが死亡すると、ドロップせずに消滅する |