
重要なポイント
"ピーチビーチ"は同じルートを3周するタイプのコースではなく、周回とセクション通過が組み合わさった特殊な作りになっています。各セクションにショートカットがあるので、アイテムをうまく使ってライバルを出し抜きましょう。
『マリオカート ワールド』の各コースには、"ダッシュキノコ"などの特定のアイテムを使うことでルートを短縮できる、"ショートカット"が存在します。本記事では、"ピーチビーチ"の特徴や、ショートカットを解説します。
"ピーチビーチ"の特徴



"ピーチビーチ"はコース全体が大きく、周回とセクション通過が合わさった特殊なコースになっています(以降、本記事では周回のことを"セクション"と記載)。
具体的にはセクション1が右ルート、セクション2が左ルート、さらにセクション3をセクション2の途中で通過し、そのままゴール(スタート地点)へ向かいます。
大まかにはセクション1は砂浜、セクション2は町、セクション3は水上がそれぞれメインとなります。大幅にショートカットできるところは少ないので、テクニックによる加速が重要です。
"ピーチスタジアム"のショートカット
"ピーチビーチ"には、4ヵ所のショートカットがあります。
①セクション1:砂浜の終わりぎわの"ダート"
セクション1の終わりぎわ、砂浜を抜けるあたりのカーブを"ダッシュキノコ"などを使って駆け抜けます。"ドリフト"をしながら、コースの内側に切り込むように加速しましょう。
②セクション2:U字カーブ入り口の木箱を破壊してショートカット
コース北西にあるU字カーブの入り口の木箱を破壊して進むと、ショートカットになります。"ダッシュキノコ"で加速するか、"こうら"で破壊するかしましょう。
③セクション3:水辺の木箱を壊してショートカット
コース南端の水辺にある木箱を壊して進むことができます。ここも"ダッシュキノコ"や"こうら"を使いましょう。
④セクション3:"チャージジャンプ"で陸地に上がる
③のすぐ手まえの岸壁で"チャージジャンプ"をすると、そのまま陸地に上ることができます。水上を走るよりも早く、アイテムがなくても実行可能です。ただし、カベに激突すると大きなロスになるので注意しましょう。
"グランプリ"で登場する場合
"ピーチビーチ"は、"バナナカップ"の1コース目で登場します。"ピーチビーチの特徴"の項で述べたとおり、他のコースに比べて特殊なルートを通ります。
おまけ:フリーランぶらり旅♪ のコーナー
非常に広大で作り込まれている『マリオカート ワールド』の世界ですが、レースに熱中していると細部まで見るのはなかなか難しい……。ということで、筆者が"フリーラン"で見つけたコースの魅力を、サクッとご紹介しちゃいます!






『マリオカート ワールド』の全体マップの南東部に位置する"ピーチビーチ"は、バツグンのロケーションを誇るリゾート地です。入り口にも"Peach Resort(ピーチリゾート)"や、"Royal Veach Hotel"と書かれた看板があります。
『マリオカート ワールド』のコースはどれも景色がとてもよいですが、とくに周辺が海のコースはその傾向が強いと感じます(でも"ワリオシップ"は例外かも……)。
レース中は町(実際はホテルの敷地?)を駆け抜けていきますが、"フリーラン"では大きな建物の上のほうまで登ることができ、さらにてっぺんにある鐘を鳴らせます。走っていて楽しい場所なので、ぜひやってみましょう!

ちなみに、このドカンに入ると、上の動画のルートを走らなくても鐘のすぐそばに行けます。