
重要なポイント
"チャージアックス"は"剣モード"と"斧モード"、ふたつの形態を"変形"させて戦う武器です。"剣戟エネルギー"、"ビン"、"強化状態"など覚えるべき要素が多く操作も複雑で準備に時間はかかるものの、豪快な技の数々を絶え間なく繰り出せる点が魅力です。
全14種類の武器が登場する『モンスターハンターワイルズ』。従来の『モンスターハンター』シリーズらしさはそのままに、本作から各武器に新アクションが追加され、モンスターとの戦いにおける立ち回りの幅がさらに広がりました。本記事では"チャージアックス"の使いかたや汎用コンビネーション技(以下、コンボ)を解説します。
"チャージアックス"の特徴
"チャージアックス"は"剣モード"と"斧モード"、ふたつの形態を"変形"させながら戦う武器です。"剣モード"では"片手剣"のように剣と盾を、"斧モード"では巨大な斧を両手に持って戦います。リーチが長く"ガード"も使えるので堅実に戦えますが、各アクションのスキは大きめ。とくに"斧モード"時の攻撃は非常に遅いので、注意が必要です。管理すべき要素も多い上級者向けの武器ですが、極められればそのぶん楽しいはずです。
【おもな長所】
- 特定のアクションによって武器や盾の性能が一時的に高まる
- リーチが長く、とくに"斧"モードは全武器中トップクラス
- "ビン"の効果で"気絶"や"減気"の発生、肉質無視、"属性"強化などができる
- "剣モード"では"ガード"ができる
【おもな短所】
- ふたつの"モード"を使い分ける都合上、最初に覚えることが多い
- 管理すべき要素が多い
- 各アクションのスキが大きく、とくに斧モードは攻撃が非常に遅い
- "斧モード"では"ガード"ができない
"チャージアックス"の基本動作
"チャージアックス"の基本的な操作や立ち回りを解説します。
各モードの特徴を知る
"斧モード"と"剣モード"には、それぞれ下表に示したような特徴があります。
剣モード | 斧モード |
・抜刀中の移動速度が速め ・"ガード"ができる ・"剣戟エネルギー"を溜めて"チャージ"し、"ビン"を溜められる |
・抜刀中の移動速度がかなり遅め ・攻撃のリーチは非常に長いが、スキが大きい ・"ビン"を消費して強力な技を繰り出せる |
また、特定のアクションで"剣強化状態"、"属性強化状態"、"斧強化状態"を発生させると、武器や盾の性能を一時的にアップできます。これらは個別に後述しますが、"チャージアックス"では"強化状態"を維持しながら戦うことが重要と覚えておきましょう。
"剣モード"で"剣戟エネルギー"を溜める
"チャージアックス"は、まず"剣モード"で敵に攻撃を当て、"剣戟エネルギー"を溜めるところから始まります。攻撃を当て続けると画面左上に表示されている"ビン"のアイコンが黄色や赤色に光り、この状態で"R2" + "〇"を押して"チャージ"すると"ビン"を溜められます。
【"剣戟エネルギー"の蓄積段階による違い】
状態 | 特徴 |
アイコンが黄色 | "チャージ"で"ビン"が3本溜まる |
アイコンが赤色 | "チャージ"で"ビン"が5本溜まる |
アイコンが赤色で激しく点滅 | "チャージ"で"ビン"が5本溜まるが、"斬れ味"に関係なく剣の攻撃が弾かれる。なお、この状態で弾かれたときに"△" or "〇"で"チャージ"ができる |
溜まった"ビン"は"斧モード"で強力な技を繰り出したり、後述の"属性強化状態"へ移行するために必要で、"チャージアックス"ではこの要素が非常に重要になります。なお"ビン"には2種類あり、武器によってどちらが使われるかが決まっています。
榴弾ビン | 強属性ビン |
気絶・減気効果が付与され、肉質を無視する爆発が発生 | 武器のもつ属性値が強化され、属性攻撃のダメージが大きく増える |
"属性強化状態"にする
下表いずれかの技を繰り出すと、すべての"ビン"消費して"属性強化状態"へ移行します。この状態になると盾がうっすらと光り、"剣モード"の"ガード性能"が上がるほか、"斧モード"で"斧・超高出力属性解放斬り"を繰り出せるようになります。なお、"属性強化状態"の持続時間は消費した"ビン"の本数が多いほど延びます。
盾構え【属性強化】 | 属性強化回転斬り |
"チャージ"後に"〇"長押し | "斧モード"の"斧・高出力属性解放斬り"中に"R2" |
"剣強化状態"にする
"属性強化状態"中に"R2" + "〇" → "△"長押し → 武器が光ったときに離すと、"剣・高圧属性斬り"を繰り出し、"剣強化状態"へ移行します。この状態になると剣に電流のようなエフェクトがかかり、"剣モード"の攻撃に"ビン"の効果が付与されるほか、攻撃が弾かれにくくなります。なお、"剣強化状態"の持続時間は"ビン"などに関係なく約90秒となっています。
"斧強化状態"にする
下記いずれかの条件を満たし、"属性廻填斧強化斬り"を繰り出すと、約120秒"斧強化状態"になります。この状態になると斧がうっすらと光り、"斧モード"の攻撃時にボタンを長押しすることでヒット数が増加したり、消費する"ビン"の数が少なくなります。
【"斧強化状態"に移行する条件】
・"傷口"に"集中二連斬り"を当てる
・"ジャストガード"後、または"鍔迫り合い"勝利後に"△"で"属性廻転斧強化斬り"を繰り出す
・"乗りフィニッシュ武器攻撃"をおこなう
"ガードポイント"を活用する
"チャージアックス"の"剣モード"では、特定のアクションをおこなった際に盾が白く光ることがあります。これを"ガードポイント"といい、この瞬間は敵の攻撃を"ガード"できます。ほとんどの場合タイミングが一瞬しかないのでムリに狙う必要はありませんが、ある程度慣れてきたら意識してみましょう。
"チャージアックス"のコンボ
"チャージアックス"でとくにオススメのコンボを解説します。
"剣・溜め二連斬り"+"ステップ"で素早くエネルギーチャージ
【コマンド】
"△" + "〇" → "左スティック"左右 + "✕" → "△" + "〇" → "R2" + "〇"長押し
2回ヒットで"剣戟エネルギー"が満タンになる"剣・溜め二連斬り"を、"ステップ"を駆使して素早く繰り出すコンボです。溜めたエネルギーをすぐに"チャージ"し、そのまま"属性強化状態"にできます。"ビン"をもう1段階強化したい場合は最後の手順で"〇"を長押しせずに"チャージ"だけして、同じ手順を繰り返しましょう。
"斧モード"で"属性解放斬り"を連発
【コマンド】
"斧モード"中に "〇" → "〇" → "〇" → "〇"
下記の順番で技を繰り出すコンボで、"斧モード"におけるシンプルかつ強力な戦いかたのひとつです。
①"斧・属性解放斬りI"
②"斧・属性解放斬りII"
③"斧・高出力属性解放斬り"
④"斧・追撃高出力属性解放斬り"
なお、"属性強化状態"なら③か④のあとに"△" + "〇"で"斧・超高出力属性解放斬り"を繰り出し、さらに大ダメージを狙えます。