
重要なポイント
さまざまな"矢"を使い分け、中~遠距離から敵を攻撃する"弓"。"溜め"の状態でも移動できるため、敵の攻撃を避けながら一方的に攻撃し続けることができます。一定時間、"矢"が敵を自動的に追尾するようになる"導ノ矢"も非常に便利です。
全14種類の武器が登場する『モンスターハンターワイルズ』。従来の『モンスターハンター』シリーズらしさはそのままに、本作から各武器に新アクションが追加され、モンスターとの戦いにおける立ち回りの幅がさらに広がりました。本記事では"弓"の使いかたや汎用コンビネーション技(以下、コンボ)を解説します。
"弓"の特徴
"弓"は、"矢"を発射して敵を攻撃する武器です。"溜め"の段階によって射程や威力が変化するのが特徴で、技によって"矢"を撃ち分けたり、さまざまな"ビン"で特殊効果を与えたりもできます。中~遠距離から移動しながらの攻撃ができるため、敵からの攻撃を受けにくい点は大きなメリットです。ただし"溜め"の最中など多くのアクションで"スタミナ"を消費するため、その管理が求められます。
【おもな長所】
- 中~遠距離から比較的安全に攻撃できる
- "溜め"中も動き回れるなど移動しながら戦いやすい
- 敵を自動的に追尾する攻撃もできる
- 矢自体はなくならないので攻撃の機会が多い
【おもな短所】
- 敵との"適正距離"を保ちながら動かないとダメージ効率が下がる
- "スタミナ"を消費する行動が多い
- "ガード"ができない
"弓"の基本動作
"弓"の基本的な操作や立ち回りを解説します。
"ビン"の種類を把握する
"弓"では全8種類の"ビン"を使います。どの"ビン"を装填できるかは武器ごとに決まっており、アクションによって装填するので、"ボウガン"の"弾"のようにアイテムとして持つ必要はありません。どの"ビン"を装填できるかは、"装備一覧"メニューの"武器固有"ページで確認できます。
種類 | 特徴 |
強撃ビン | "矢"の威力を増加させる |
接撃ビン | "矢"の射程が短くなる代わりに威力を大きく増加させる |
貫通ビン | "矢"が敵の身体を貫通するようになる |
毒ビン | "毒"の状態異常値を蓄積する |
麻痺ビン | "麻痺"の状態異常値を蓄積する |
睡眠ビン | "睡眠"の状態異常値を蓄積する |
爆破ビン | "爆破"の状態異常値を蓄積する |
減気ビン | "敵のスタミナ"を減らす(頭に当てると"気絶"状態にできる) |
"ビン"を装填する
武器を構えているときに"△"を押すと、"仕込み矢ゲージ(画面右下の青いゲージ)"を消費して選択中の"ビン"を装填します(もう一度押すと解除)。ゲージの左にあるビンのアイコンと「+(数字)」の表示は装填されるビンの数を示しており、装填数によってゲージの消費量が変化します。"仕込み矢ゲージ"は"R2"長押しで溜めているときや、"✕"で繰り出せる"見切り回避"の成功時に回復します。
"適正距離"を維持する
"弓"によるダメージを最大化するには、敵との"適正距離"を維持する必要があります。"L2"長押しで"照準/集中モード"に切り替えると、画面中央に"照準"が表示されます。この色がオレンジになるところが"適正距離"です。なお、距離が適正でなければ"照準"が白く細い線になり、射程距離外に出た場合は"OUT OF RANGE"と表示されます。
強力な攻撃手段、"導ノ矢"を使う
"溜め"中に"▢"を押すと、"仕込み矢ゲージ"を消費して"導ノ矢"を装填します。この矢を敵に当てると、刺さった矢が爆発して消えるまでのあいだ、撃った"矢"がその場所をある程度追尾するようになります。さらに、"導ノ矢"が刺さっている部分に当たった"矢"は"溜め"の段階や技の種類を問わずダメージがアップします(溜めずに撃っても最大溜めと同程度のダメージが出る)。
"矢"を連発すれば消費した"仕込み矢"ゲージはすぐに回復できるので、"導ノ矢"は惜しみなく撃ち、つねに敵の身体に刺さった状態をキープして戦いましょう。
"曲射"を使う
"照準/集中モード"かつ"溜め"中に"〇"を押すと、"曲射"の発射体勢になります。このとき地面にオレンジ色の円が出現し、 "左スティック"で動かせます。つぎに"R2"を離すと"曲射"を発射し、空から矢の雨が降ってきて多段ヒットします。
また、"曲射"が当たると敵の身体に花火のような"残留触発矢"がくっつきます。その後、敵に"△" +"〇"の"竜の一矢"や"R2" + "△" + "〇"の"竜の千々矢"を当てると、"残留触発矢"が爆発して追加ダメージが発生します。
"チャージステップ"で攻撃を避ける
"溜め"の最中に"✕"を押すと、"照準/集中モード"中は"チャージステップ"、それ以外は"溜めバックステップ"を繰り出せます。いずれも"回避"と同じく"スタミナ"を消費しますが、攻撃を避けつつ"溜め"の段階をひとつ上げられます(最大まで溜めている場合はその状態を維持)。攻防一体のアクションなので、"スタミナ"の残量を気にかけつつ積極的に使っていきましょう。
"弓"のコンボ
"弓"でとくにオススメのコンボを解説します。
"剛射"を使った3連コンボ
【コマンド】
"R2"長押し → 離す → "〇" → "〇" → "✕" → "R2" 離す → "〇" → "〇"
最大溜めの発射後、"剛射"→"剛連射"と続け、さらに"チャージステップ"で追撃する、"弓"の基本的なコンボです。"スタミナ"の消費量が多いので、"回避"のぶんも残せるように調整しましょう。
"導ノ矢"に向かってひたすら攻撃
【コマンド】
"R2" 長押し + "▢" → "R2"を離す → "導ノ矢"が爆発するまで"〇"を連打
"導ノ矢"のあと、"クイックショット" → "剛射" → "剛連射"をひたすら撃ち込みます。操作が簡単なのでオススメです。通常はいずれの矢もバラけて飛んでいきますが、"導ノ矢"の効果で収束するので問題ありません。