
重要なポイント
『幻想水滸伝II HDリマスター』のゲーム冒頭で"逃げる"の選択肢を迫られた際に、"逃げる"ことを拒否し続けて108回以上戦闘を行うとオープニングムービーがセピア色からフルカラーに変化します。
『幻想水滸伝II HDリマスター』では、オリジナル版にもあった、オープニングムービーをフルカラーにする裏技が存在します。
ゲーム冒頭で特定の選択肢を選び続け、戦闘を108回以上くり返すことでセピア調だったムービーが全編フルカラーに変化します。
フルカラーオープニングを見るには?


ゲーム冒頭で強制的に発生する戦闘のあと、主人公とジョウイが崖から滝に飛び込もうとした際に、「この急流じゃ、助からないよ」を4回連続で選択すると追手が現れ、戦闘に突入します。
この戦闘に勝利するとふたたび滝に飛び込むように提案されますが、ここで「この急流じゃ、助からないよ」を選び続け、敵との戦闘を108回以上行うことで、オープニングムービーがフルカラーになります。

『幻想水滸伝II HDリマスター』ではイベントタイマーが存在し、このタイマーはある仲間の加入条件に関わっています(タイマーはゲーム開始時からスタートします)。もし、あとで時間切れになるのが怖い場合は、ゲーム開始後に設定から"イベントタイマーの停止"をオンにしておきましょう。
滝に飛び込むように迫られた際、1~3回目は「この急流じゃ、助からないよ」の選択肢が上にあります。
しかし4回目だけは「この急流じゃ、助からないよ」の選択肢が下になっています。ボタンを連打してうっかり「それしか方法がないな」を選び、ストーリーが進んでしまわないように注意しましょう。
キャンセルボタンを押した場合、セリフ送りはしても選択肢を選ぶことはしないので、セリフを送る際は決定ボタンでなくキャンセルボタンを使うと安全です。
戦闘は倍速機能でスムーズに
ここで戦うことになる敵は、王国兵3体と小隊長1体の合計4体。
オート戦闘機能の"おまかせ"を使うのもアリですが、"いっしょに"(協力攻撃)の"幼馴染攻撃"は全体攻撃なので、より少ないターン数で敵を撃破できます。
自動、手動のどちらで戦う場合も、バトル速度を2倍にできる"倍速機能"を使うとよりスムーズです。
所持金を回数の目安に
ゲーム開始時には700ポッチ(ゲーム内通貨)を所持しており、「この急流じゃ、助からないよ」の選択肢が出るまえの強制戦闘と、その後の戦闘では1回ごとに250ポッチが手に入ります。
オープニングムービーをフルカラーにするための戦闘回数は、強制戦闘の後からカウントされるので、初期の所持金700ポッチ+強制戦闘で得る250ポッチに108回の戦闘で得る27000ポッチを加えた27950ポッチが条件達成の目安となります。
なお、強制戦闘のまえに任意で戦闘を行える場面もあるので、そこで戦った場合は目安となる金額が変化することに注意しましょう。