重要なポイント
『龍が如く8』には、メインストーリーに加えて豊富なサブストーリーやプレイスポットがあります。またハワイ・横浜・神室町と探索できる範囲も非常に広く、仲間の数も多いです。主人公のステータスを上げたり仲間との絆を深めることでストーリーが進んだり、また装備やアイテムを活用することで効率的にレベル上げを行うことができます。何からやればいいのか迷っているかたや初心者でも、行き詰まらずに楽しめるような方法やコツを解説します。
『龍が如く8』は春日一番・桐生一馬のダブル主人公で展開する大ボリュームのストーリーに加え、新エリアの追加、"ドンドコ島"や"スジモンバトル"など大型サブコンテンツが複数用意されています。
魅力的なコンテンツばかりでやることも非常に多い本作、何から手をつければ良いか迷ってしまいますよね。レベル上げの方法や金策を中心に、おすすめの攻略方法やコツを紹介します。
『龍が如く8』のおもなコンテンツ一覧
『龍が如く8』には本作から新たに登場したコンテンツもたくさん。興味のあるものから進めてみるのも良いでしょう。
コンテンツ名 | 簡単な内容紹介 |
メインストーリー | ハワイ・ホノルルシティと、日本・横浜/神室町を舞台にストーリーが進みます。 |
サブストーリー | ハワイの人々や動物たちと、さまざまなサブストーリーが繰り広げられます。クリアすることでアイテムを獲得したり春日の人間力が上がります。 |
人間力・覚醒度 | 本作は春日一番と桐生一馬の2人が主人公です。春日には"人間力"、桐生には"覚醒度"というパラメータがそれぞれ存在しています。各パラメータを上げることで戦闘が有利になったり、イベントが解放されたりします。 |
絆レベル | ストーリーの途中で出会った人々が仲間になります。仲間との絆レベルを上げることで、絆技が解放されるなどさまざまな利点があります。 |
プレイスポット | ハワイ・日本それぞれに複数のプレイスポットがあり、ミニゲームを遊ぶことができます。アイテムを獲得したり人間力・覚醒度や絆が上がったりします。 |
スジモンバトル | 街なかにいる危険人物(敵)であるスジモンを集め、育成してバトルを行います。スジモンバトルを重ねることで、アイテム獲得や特殊ジョブの解放などが発生します。 |
ドンドコ島 | 春日がゴミだらけの"ドンドコ島"を復興させます。DIYやバトルなどを通しつつ、自分好みの島を作り上げます。 |
ダンジョン | ハワイ・横浜に存在するダンジョンでは、たくさんの敵を倒してレアアイテムなどを獲得できます。入るたびに敵や構造が変化するので、何度も楽しむことができます。 |
エンディングノート | 残された時間が少ない桐生が、さまざまな人物に会いこれまでの人生を振り返っていくコンテンツです。『龍が如く』シリーズのファンには懐かしいストーリーが展開されます。 |
おすすめの攻略方法・テクニック・コツ8選
①主人公のステータスを上げてコンテンツを解放
春日の"人間力"および、桐生の"覚醒度"、それぞれのパラメータを上げることが欠かせません。主人公固有のジョブが強化されるので、戦闘を有利に進めることができます。また、人間力や覚醒度のレベルに応じて、行ける場所や話せる人、サブコンテンツなどが解放されます。よりストーリーを楽しむためにも積極的に解放しましょう。
- 人間力チャレンジ、未練ミッションを進める
メインストーリーには関係ない累計ミッションのようなもので、指定の行動をクリアすると勝手に達成されていきます。コンプリートややり込みを目指すのではないかぎり、無理にすべてを達成する必要はありません。"人に話しかける"や"飲食店で食事をする"、"タクシーで移動する"などストーリーを進めながらクリアできるものを達成しましょう。
- "にぎにぎ"を活用する
ハワイ・日本の街中には"にぎにぎ"をしてくれる(お金を支払うことで主人公の人間力などを上昇させてくれる)人物が点在しています。"にぎにぎ"はお金さえ払えば、人間力・覚醒度を上げることができる効率的な方法です。路地裏や店内にいる人物を見つけて、"にぎにぎ"をお願いすると良いでしょう。
- 街の人物と積極的に仲良くなる(人間力のみ)
ハワイでは"アロハリンクス"というアプリに登録している、街の人々や動物とフレンドになることができます。□ボタンで挨拶をする、絡まれているところを助ける、餌を上げるなどでフレンドとなり、仲良し度が上昇します。仲良くなるとアイテムをくれることもあるので、見かけたら積極的に挨拶をしましょう。
②仲間との絆を深めて、ジョブや極技を獲得
本作では過去シリーズでお馴染みのナンバや足立などのキャラクターに加え、ハワイで出会ったエリック・トミザワや不二宮千歳が新たな仲間として加わります。仲間との絆レベルを上げることで、絆ドラマが発生し、相手の性格や過去をより深く知ることができます。また新たなジョブや絆技なども解放され、戦闘を有利に進めることができます。仲間との絆を深め、共に協力して戦闘を進めましょう。
③春日や桐生および仲間のレベルを上げて、戦闘を有利に進める
メインストーリー・サブストーリー・絆ドラマなどいずれを進めるにあたっても、戦闘が多数発生します。春日や桐生そして仲間たちのレベルを上げておくことで、より効率良く進めることができます。おすすめのレベル上げの方法をいくつか紹介します。
- 経験値が増える装備・アイテム・コンボを活用する
第4章以降に獲得できる"アンクルウェイト"や、第7章のボス撃破で手に入る"極道養成ギプス"など、経験値が増えやすくなる装備品を身につけましょう。また、序盤で良い装備品がない場合は戦闘中に"極ドリンク"を使うと獲得できる経験値が増えます。強敵と戦う際には、ぜひ活用しましょう。
- 強敵を倒して経験値を稼ぐ
敵は、頭上のマークや色で強さを見分けることができます。敵が強ければ強いほど、獲得できる経験値やお金は多くなります。とくに王冠マークの敵はそのエリアのボスのような存在で、倒すと多くのお金や経験値、アイテムなどを獲得できます。水色は自分たちよりも弱い敵、赤色は同じ程度のレベルの敵、ピンクは自分達よりも強い敵です。
- クイックバトルを活用し、短時間で経験値を稼ぐ
自分たちよりもレベルが9以上低い敵は、頭上に水色マークが表示されます。彼らと戦闘を開始する際、L2ボタンを押すことでクイックバトルを行うことができます。クイックバトルでは一撃で相手を倒すことができるので、とても効率的です。ストーリーを進めレベルを上げた後に、以前にいたエリアに戻ると多くの敵がクイックバトルの対象となりますので活用してみましょう。
・ダンジョンを周回する
ハワイ・横浜にはそれぞれダンジョンが存在します。第6章"慟哭"を進めるなかで、ハワイのダンジョンが解放されます。敵を倒しながら深い階層を目指していきます。経験値や武器強化素材を多くゲットできるため、ストーリー終盤に向けて周回すると効率的にレベル上げも進められます。
④ジョブチェンジや継承枠を活かして、極技を増やす
メインストーリー第5章"魅せられて"を進めるなかで、ジョブチェンジが解放されます。以降、ホノルルシティの旅行代理店"アロハッピーツアーズ"にてアクティビティを体験すると、いつでもジョブチェンジが可能です。一定の人間力とお金が必要になるので、狙った職に合わせた人間力を優先的に上げることをおすすめします。ジョブチェンジを行い、特定のジョブランクまで上げると極技を習得することができます。
さらに、絆を上げて各キャラクターの"継承枠"を増やしましょう。通常ジョブチェンジをすると使える極技が変わりますが、継承枠に設定した極技はどのジョブでも使えるようになります。各属性の極技を登録すると、相手の弱点を突きやすくなります。ジョブチェンジと継承枠を活用して、どんな敵にも対応できるようにすることをおすすめします。
⑤効果的な戦闘方法を身につけて、強敵に勝つ
レベル上げには欠かせない戦闘。意識しておくと良いポイントをいくつか紹介します。
- 攻撃の位置に注意する
敵の背後に回ってバックアタックを活用したり、付近に投げられるものがある場合は近寄って投げたりすることで、大きなダメージを与えることができます。また攻撃した敵が吹っ飛んだ先に他の敵がいる場合、両者にダメージが与えられます。位置関係に注意しながら攻撃を仕掛けましょう。
- MP回復を同時にできる技やアイテムを使う
極技を発動する際、必ずMPを消費します(MPは各キャラの下に表示される水色のバーで確認できます)。MPがなくなってしまうと通常攻撃しかできないので注意しましょう。MP消費を抑えるには、"極技マウスガード"や"喧嘩神のマウスガード"などの装備を身につけると良いでしょう。ただしいずれも獲得のために、レベルの高い敵を倒す必要があります。ストーリー序盤では、MPを回復できるアイテムなどを多めに持っておくことをおすすめします。
- 全員回復ができるアイテムを使用する
戦闘中、状態異常やHPを回復するアイテムを使うと良いでしょう。その際、使用した人物だけでなくパーティー全員に効果があるようなアイテムを使用すると消費ターンが少なくなるのでおすすめです。ハワイや日本の街で料理ができる"お手製ハーブティセット"や、"お手製フルーツボウル"などがおすすめです。街なかにある素材を積極的に拾って料理しましょう。
- お金があれば武器を強化する
武器の強化は必須ではありませんが、属性攻撃が可能になったり武器の威力が上がったりと、戦闘時に有利になります。第4章"イミテーションゴールド"進行中に発生するサブストーリー"秘密のガレージ"をクリアすると解放されます。お金や素材に余裕がある際は、ぜひ利用しましょう。
⑥短時間にお金を稼いで、効率的にコンテンツを進める
本作では、何をするにもお金が欠かせません。ストーリーのなかでお金が必要になることもありますし、武器や装備、食事を買うのにも必要です。また人間力や絆レベルを上げる際、より多くのお金を持っていると効率的に上げることができます。
- プレイスポットでお金を稼ぐ
とくにおすすめなのは、路上将棋の"詰将棋"です。将棋はストーリー開始時から横浜でもプレイできるので、序盤にお金を稼いでおきたい際に活用しましょう。交換アイテムの"ウェスタンマンのリボルバー"を売ると33万9880円稼げます。そのほかにも、ゲームセンターで獲得した商品を売ったり、クレイジーデリバリーで貯めたポイントをドルに交換したりと、一部ミニゲームは楽しみながらお金を稼ぐことが可能です。
- お金が増える防具・装備・コンボでの戦闘
ハワイの街なかに落ちている"おみくじ"を集めて交換できる"金運上昇のお守り"や、ハワイで王冠マークの敵を倒して獲得できる"成金冠"を身につけましょう。いずれも装備することで、獲得できるお金が1.1倍になります。また、戦闘中に"千石コーヒー"を飲むと獲得できるお金が1.5倍になります。これら3つを合わせると、通常時の1.8倍の報酬金を獲得することが可能です。強敵やボスと戦闘する際は、積極的に活用しましょう。
- ダンジョンを攻略する
ダンジョンは、経験値獲得だけでなく金策としても有効です。とくに第二階層以降には強敵が多いので、獲得できるお金も多くなります。解放後、準備を整えて積極的に周回すると良いでしょう。
- スジモンバトルを活用する
第4章を進めるなかでサブストーリー"筋神様は突然に"をクリアすると発生する"スジモンバトル"。街じゅうに多数点在するライバル"筋神マネージャー"を倒したり、スジモンの溜まり場である"レイド"に挑戦することでお金を得ることができます。とくにプラチナランクの筋神マネージャーに勝利すると1回あたり1000ドルを獲得できます。一度倒した筋神マネージャーは一定時間経過すると復活します。スジモンバトルはメインストーリーの進行と関係がなく進めることができるので、街で筋神マネージャーを見かけたら積極的に戦いましょう。
- アイテムを拾って売る
路上にはさまざまなアイテムが落ちているので積極的に拾いましょう。料理や武器の素材になるほか、一部アイテムは質屋で売ってお金に変えることが可能です。また、車やゴミ箱の近くが丸く光っている場合は□ボタンを押し"いいものサーチ"をすると、アイテムを獲得できます。
⑦サブストーリーやプレイスポットなど寄り道を楽しむ
街なかでは複数のサブストーリーが発生します。困っている人や動物を助けることで、お金や報酬を獲得したり人間力・覚醒度がアップしたりと多様なメリットがあります。サブストーリーは、時間帯やストーリーの進行状況によって発生するので、地図の水色吹き出しを参考に街歩きをしましょう。
また、プレイスポットも全15種類存在し人間力チャレンジ・未練ミッションの一環となっていたり、金策や絆レベル上げにも有効だったりします。クオリティが高くやり込み要素の多いものばかりなので、ぜひ気晴らしに遊んでみましょう。
⑧タクシー等を活用し、短時間で移動する
ハワイ・日本ともに、広大なマップにある各店舗や裏道などを行き来する必要があります。サブストーリーやプレイスポット、絆さんぽなども各地に点在しています。目的地を見かけたら、近くのタクシー乗り場を探しファストトラベルをするのがもっとも効率的です。
近くにタクシー乗り場がない場合や街の景色を楽しみたい場合は、OKAサーファー(セグウェイ)を活用するのが良いでしょう。OKAサーファーは3章で"アロハリンクス"のアプリが解放後、サブストーリー"道路で波乗れOKAサーファー"をクリアすると使用可能です。