
重要なポイント
ハワイの街なかには数多くのチャレンジやミッションが点在しています。より効率的に街を移動するためには、さまざまな移動手段の良し悪しを理解しながら、組み合わせるのが良いでしょう。OKAサーファー(電動モビリティ)、タクシー、トローリーバス、それぞれのメリット・デメリットや効率的な使いかたを紹介します。
『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』(以下、『龍が如く8外伝』)では、主人公・真島吾朗が海賊となり、ハワイ近海や島々を冒険します。メインストーリー・サブストーリーなどを進めるためには、ハワイの街もくまなく探索する必要があります。本記事では、ハワイを効率的に移動できるようなヒントを解説します。
3種類の移動手段と効率的に移動するコツ
徒歩以外のおもな移動方法を3つと、それぞれのメリット・デメリット、効率的に移動ができるコツを解説します。ぜひミッションなどの目的に合わせて、それぞれの移動手段を組み合わせてみてください。
①自由に乗り降り可能な"OKAサーファー"
OKAサーファーはいわゆる電動モビリティです。メインストーリー2章で発生する、サブストーリー"都会の象徴!? OKAサーファー"で自動的に解放されます。街を探索をしながらの移動には最適ですが、障害物や敵を避けられないなどやや不便だったり、充電にコストがかかったりします。ただし自動操縦を活用すれば、マップ上の特定の地点まで移動が可能なので、街に点在するコンテンツ("賞金首"とのバトル、船員集め、絆トーク、フォトラリーなど)を巡りたいときにおすすめです。
メリット | デメリット |
|
|
OKAサーファーは、街なかにある充電スポット(地図上でOKAサーファーのマークが出ている場所)で充電が可能です。充電にかかる費用(バッテリー容量が6メモリの場合)は以下のとおりです。
充電の種類 | 費用(バッテリー容量が6メモリの場合) |
ちょっぴり充電(1メモリ) | 30ドル |
はんぶん充電(現在のメモリの半分まで) | 80ドル |
フル充電(最大メモリまで) | 105ドル |

また"OKAバッテリーパックβ"を入手すると、バッテリーの最大容量を増やすことが可能です。1500ドルで購入ができ、1台に最大3つまで装着できます。購入後、装着の必要はなく自動でメモリが増えます。購入可能な店舗は以下のふたつです。
- 質屋トレジャー セレクト チャイナタウン店
- 質屋トレジャー セレクト リバー・ストリート店
②ファストトラベルができる"タクシー"
いわゆるファストトラベルで、選択したタクシー乗り場まで一瞬で移動することができます。ただし、細い路地や海岸などタクシー乗り場がない場所には行けません。目的地付近のタクシー乗り場まで移動後、目的地を設定しOKAサーファーの自動操縦を使用すると便利です。
メリット | デメリット |
|
|
タクシー乗り場は、その場所を訪れることで解放されて移動が可能になります(まだ行ったことがない場所のタクシー乗り場を使うことはできません)。地図上から目的地のタクシー乗り場を選択しても、止まっているタクシーに話しかけて移動先を選んでも、どちらでも構いません。
③お金がかからない"トロリーバス"
バス停からは、トロリーバスに乗車し、バス停間を移動することが可能です。一部のバス停では、プレイスポット(ミニゲーム)の"不審者スナップ"を遊ぶこともできます。
メリット | デメリット |
|
|
トロリーバスは、無料で移動できるのが嬉しいポイントです。ただバスが出発するまでには、バス停でバスを呼ぶ→乗車する→運転手に話しかける(一定時間が経つと話しかけなくても動き出す)とやや時間と手間がかかるのが難点です。
バスが動き出したあとに運転手に話しかけ、急いで目的地に行きたいことを伝えると、一瞬で次の目的地まで移動することも可能です。