レイアムランドのほこら
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
ちいさなメダル | ハシゴの右手:雪が積もっているところ |
6つの"オーブ"がそろったので、祭壇にささげに行きます。"ノアニール"に移動し、船に乗って北に進みましょう。雪に覆われた大陸に着いたら、その中央付近にある"レイアムランドのほこら"に入ります。
ハシゴで頂上に登ると、ふたりの巫女が話しかけてきます。中央の台座の周辺にある色つきの台座を調べ、オーブをささげていきましょう。すべてのオーブをささげるとカットシーンになり、タマゴから"不死鳥ラーミア"が復活します。
"ラーミア"復活後のアイテム集めと戦いの準備
"ラーミア"の復活により、空を飛んでフィールドマップの好きなところに行けるようになりました。このあとに控えている"バラモス"との戦いに備え、各地の"ひみつの場所"や"キラキラの場所"をめぐり、"たね"や強力な装備品などをできるだけ入手しておきましょう。
"ラーミア"に乗って入手しておきたいアイテム表
"ラーミア"に乗って行ける場所のうち、"これだけは入手しておきたい"というアイテムの場所をいくつか紹介するので、参考にしてください。
ラーミアで行ける場所 | 入手できるアイテム | 地図 |
"カザーブ"南東"ひみつの場所" | さとりのしょ(タル) | |
"ダーマ"西の高地の"ひみつの場所" | 知力のかぶと(マップ中央付近の大きな岩の右) | |
"レーベ"南西の"ひみつの場所" |
|
|
"サマンオサ城"西の谷 | やまびこのぼうし(キラキラの場所) | |
"サマンオサ城"北西の"ひみつの場所" | ちいさなメダル(東の出口付近) | |
"スー"の北の"ひみつの場所" | ちいさなメダル(ふくろの右下の木の根本) | |
"グリンラッド"東の"ひみつの場所" | ふぶきのつるぎ(南西の岩の裏) |
バラモス城
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
みずのはごろも | 外観:北東の行き止まりの地面 |
ちいさなメダル | 地下通路:北東牢屋にあるベッドの左上 |
まじんのオノ | 1階・南東棟:3つ並んだ上の宝箱 |
けんじゃのせいすい | 1階・南東棟:3つ並んだまんなかの宝箱 |
ふこうのかぶと | 1階・南東棟:3つ並んだ下の宝箱 |
ちいさなメダル | 玉座の間:玉座のまえ |
準備がととのったら、"ラーミア"に乗って"バラモス城"に向かいましょう。
"バラモス城"は出入りできる扉や階段が多く、道に迷いやすい構造をしています。先へ進んでも問題なければ下の写真をルートどおりに進み、扉に入りましょう。
なかに入ったら、正面にあるらせん状の階段を登っていきます。
ふたたび外観に出てくるので、今度は西の階段を目指して進みましょう。
階段を降りてきたら、南西の階段に向かいます(下の写真の赤い丸)。なお、南東の扉(青い丸)から外に出てそのままずっと道なりに進んでいった先にある部屋では、滝の裏に3つの宝箱があり、"まじんのオノ"、"けんじゃのせいすい"、"ふこうのかぶと"を入手できます。必要なら先に進むまえに取りに行きましょう。
地下通路に降りてきたら東に進み、階段を登ります。
南東棟では北東に向かって進み、階段を登ります。外観に出るので、西に進んで階段を降りましょう。
南東棟の西側に出てきます。北西に進み、扉を開けて次のマップへ。次の部屋ではまっすぐ進んで、階段を降ります。また、次の地下通路は一本道なので、そのまま北に進めばオッケーです。
"玉座の間"に来たら、南の扉から外に出ます。
"バラモス"戦
ふたたび外観に出てきたら、北東の階段を目指します。この階段を降りると、いよいよ"バラモス"との対決になります。しっかりと準備を整えておきましょう。
"バラモス"は、炎属性や爆発系の攻撃をしてくるので、"ドラゴンシールド"、"ドラゴンメイル"、"みずのはごろも"など、呪文やブレスの耐性を強化できる装備をつけておきましょう。また、敵は"メダパニ"や"マヌーサ"を使うことがあるので、"マヌーハそう"や"天使のすず"をもたせたり、"破幻のネックレス"や"りせいのリング"を装備したりして対策するのがオススメです。
バラモス
出現する敵
- バラモス×1
"はげしいほのお"や"イオナズン"、"メラゾーマ"などの強力な攻撃を使ってきます。"フバーハ"や"マジックバリア"を使える場合は1ターン目に唱えて耐性を強化し、以降もできるだけ維持しつづけましょう。
敵は1ターンに3回行動することもあります。全体攻撃を連続してくらったり、"メダパニ"で混乱させられたりするとピンチになります。"僧侶"か"賢者"の"ベホマラー"があれば全員を一度に回復できるので、有効に活用しましょう。
なお、"やまびこのぼうし"を装備した"賢者"が"ベホマラー"を唱えると一気に160~180ほど回復できるので、戦いが非常に安定します。なければ"ベホイム"や"ベホマ"など一気に回復できる呪文でHPを満タン近くに保てるようにし、場合によっては勇者も回復に参加しましょう。
また、敵はターン終了時に60~80ほどHPを自動回復します。"バイキルト"や"バイキルミン"で攻撃力をアップし、"しんくう斬り"や"まものよび"、"バギ"系や"ヒャド"系の呪文など、できるだけ強力な攻撃手段を使って少しでも多くのダメージを与えていきましょう。
バラモス討伐後
撃破後、カットシーンとともに自動的にアリアハンに移動します。"アリアハン城"に入り、2階の玉座の間に行きましょう。ちなみに、町から出ようとすると兵士に呼び止められてしまい、"不思議なチカラ"によって"ルーラ"なども使えません。
玉座の間に入ると、会話イベントが始まります。そのさなか"大魔王ゾーマ"が急に現れ、恐怖を振りまいて去ります。
そのあと自宅に戻るので、1階に降りて母親との会話イベントを見ましょう(途中の選択肢はどちらを選んでも問題ありません)。会話を終えると1日が終わり、勇者は雲に包まれていた城が姿を現す夢を見ます。朝になったら、ふたたび1階へ降りて母親と会話して外に出ます。
下記で紹介する3つのイベントはストーリー進行に必須ではありませんが、アイテムの入手や勇者の"性格"変更などができるので、必要があればやってみましょう。
ポルトガで"ゆうわくの剣"をもらう
"ポルトガ"の南東にある広場に行くと、"バラモス"の呪いによって離ればなれになっていた"カルロス"と"サブリナ"が再会しています。ここで"サブリナ"に話しかけると、"ゆうわくの剣"を入手できます。
サマンオサで"サイモン"の息子に会う
"サマンオサ"の城に向かう途中の橋へ行くと、"ガイアのつるぎ"を勇者たちに託してくれた"サイモン"の息子との会話イベントを見られます。
"海賊の家"の"おかしら"との会話で勇者の"性格"が変わる
夜に"海賊の家"に行き、北西の部屋にいる"おかしら"と話すと、選択肢の回答によって勇者の"性格"が変わります(変更できるのは1回だけ)。なお、選択肢を下記以外の選びかたをした場合は"性格"は変わりません。
変更できる勇者の性格 | 変更する手順 |
①"セクシーギャル"になる | 選択肢を「はい」「はい」「はい」「いいえ」「はい」の順で選ぶ |
②"つよき"になる | 選択肢を「はい」「はい」「はい」「はい」の順で選ぶ |
竜の女王の城
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
ちいさなメダル | 最北端の部屋:北の窓際 |
写真の赤丸の場所が"竜の女王の城"です。
城のなかに入ったら、東か西の通路を通って竜の女王がいる部屋へ向かいます。
部屋に入ると会話イベントがはじまり(選択肢はどちらを選んでもオッケー)、そこで"ひかりのたま"を受け取ります。
ギアガの大穴
"ネクロゴンドのほこら"へ移動し、北東にある"ギアガの大穴"に入りましょう。
マップに入って少し進むと、周囲を覆っている闇に対して"ひかりのたま"を使うかどうかを訊かれます。「はい」を選ぶとパーティはそのまま穴に飛び降り、新たな世界"アレフガルド(ラダトーム西の港)"に降り立ちます。
着地後、男性との会話イベントに。東にある"ラダトーム"を目指すように言われ、"アレフガルドの地図"と"船"を受け取ります。なお、今後は"アレフガルド"を中心に冒険することになりますが、"ルーラ"などで上の世界に戻ることはできます。
<イエローオーブ>商人の町