ルビスの塔
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
みかがみの盾 | 2階北側の部屋:北側の4つのうち右下の宝箱 |
雷神の剣 | 2階北側の部屋:南側の4つのうち左下の宝箱 |
ひかりのよろい | 4階矢印床の先:宝箱 |
エルフののみぐすり | 5階東の小部屋:宝箱 |
"ルビス"を救いだすため、"マイラ"の北西にある"ルビスの塔"に向かいましょう。
塔に入ったら1階から2階へ登るため、南西の階段を目指しましょう。
2階は北東の階段に行き、3階へ登ります。
①床の色:青矢印が【右】の場合(操作が反時計周りに90度ズレる)
進みたい方向 | 入力方向 |
上 | 右 |
下 | 左 |
左 | 上 |
右 | 下 |
②床の色:青矢印が【左】の場合(操作が時計周りに90度ズレる)
進みたい方向 | 入力方向 |
上 | 左 |
下 | 右 |
左 | 下 |
右 | 上 |
なお2階北側の部屋には8個の宝箱がありますが、この部屋は矢印床に乗って進むよりもバリアを突っ切るほうがラクです。"トラマナ"を使うか、ダメージ覚悟で乗り込んでHPを回復しましょう。宝箱からは"みかがみの盾"、"雷神の剣"などの強力な装備品も入手できます。
3階では、南東の階段を登って4階へ。
4階は北→西と進んで、次の部屋に向かいます。
つぎの部屋では、矢印床の先に勇者が装備できる強力な防具"ひかりのよろい"があります。
まず矢印床に乗り、「上→上→上」と入力してまんなかの足場へ。つぎは「下→下→下」と入力すれば、宝箱のもとにたどり着けます。入手したら、そばの穴から飛び降りましょう。
3階へ戻ってきたら、北の小部屋を目指しましょう。
矢印床がたくさん並んでいるところに来たら、写真の位置から床に乗って「左→左」と入力して飛び降ります。
1階・裏門に降りてくるので、扉を開けてなかに入ります。西に進んで階段を登り、2階へ登りましょう。
つぎの2階では東に進んで、3階への階段に向かいます。なお、2階の途中に2回矢印床が出てきますが、いずれも「下→下」と入力すれば先に進めます。
3階と4階はそのまま道なりに進んで、5階まで登ります。5階は東に進み、途中の宝箱から"エルフののみぐすり"を取って、マップ中央の部屋に行きましょう。
赤い扉を開けて部屋の奥に進むとボス戦になるので、部屋に入るまえに戦闘の準備をすませておくのがオススメです。
"バラモスブロス"戦
敵は、炎属性・氷属性・爆発系の全体攻撃を使ってくるので、ダメージを軽減できる"みずのはごろも"、"ドラゴンメイル"、"ふうじんのたて"などを装備しましょう。"マヌーサ"対策の"マヌーハそう"や"破幻のネックレス"も必要であれば持たせるとよいでしょう。
バラモスブロス
出現する敵
- バラモスブロス×1
- デーモンアミゴ×1
- デーモンアミゴ×1
"はげしいほのお"、"こおりのいき"、"イオナズン"などの全体攻撃をよく使ってくるので、1ターン目は"フバーハ"や"マジックバリア"で防御を固めるのがオススメです。
"デーモンアミゴ"は"バイキルト"や"スクルト"による補助、"ベホイム"での回復、"マホトーン"や"おたけび"での妨害と、厄介な行動をとります。勇者の"ギガデイン"や、"賢者"のマヒャド"、バイキルト"をかけた仲間の強力な攻撃などで一気にHPを削り、優先的に倒しましょう。
"バラモスブロス"は2回行動してくることもありますが、耐性をしっかり高め、毎ターン"ベホマラー"で回復すればHPを満タン近くに保つことはそう難しくないはずです。各自がもっともダメージを出せる呪文やとくぎを使って、早々に倒してしまいましょう。
撃破後、奥に進んで石像を調べ、選択肢で「はい」を選んで("ようせいのふえを吹いて")"ルビス"の封印を解くとカットシーンに移り、途中で"せいなるまもり"を受け取ります。
聖なるほこら
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
ちいさなメダル | 神官の左の床 |
つぎは"ゾーマの城"へ行く方法を手に入れるため、"聖なるほこら"に行く必要があります。"精霊のほこら"に移動し、船で東へ進みましょう。
ほこらのなかに入って神官に話しかけると、"虹のしずく"を入手できます。
北西の岬
"リムルダール"か"沼地の洞窟"に移動し、船に乗って"魔の島"につながる岬へ向かいましょう("沼地の洞窟"のほうが船に乗るまでと、岬までの移動距離が短くてすみます)。
岬の光っている場所を調べ、選択肢で「はい」を選ぶ("虹のしずくを使う")と、岬に虹の橋がかかり、"ゾーマの城"がある島に渡れるようになります。
橋の先へ進むと、いよいよメインストーリーのラストダンジョンが待ち受けています。戦いに備えて装備の更新やアイテムの補給などをしておきましょう。
マイラ