ナビゲーション
Close Button

ドラクエ3リメイク

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ドラクエ3リメイク』:天界


作成日 2024 年 12 月 20 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたのいちばん好きなゲームジャンルは?
投票する
結果を表示

竜の女王の城

メインストーリークリア後のコンテンツに挑戦しましょう。まずは"竜の女王の城"へ向かいます。


ヒント
以降のコンテンツは高難易度です。"はぐれメタル"などをたくさん倒して、できるだけパーティ全体のレベルを上げておきましょう。また、ダンジョンに出現する敵が非常に強い場合があるため、意図的にエンカウントを避けることも攻略のカギです。盗賊の"しのびあし"が必須となるので、ぜひ習得しておきましょう(基本的にレベル17~19あたりで習得)。

ちなみに、クリア後には勇者を"ルイーダの酒場"でパーティから外すことができます。本作は転職によるステータス強化の恩恵が大きく、育て方次第では勇者よりも仲間のほうが強くなるため、必要があればパーティを入れ替えましょう(本攻略では、勇者を最後までパーティに加えています)。

"竜の女王の城"に着いたらいちばん北の部屋へ行き、天井から降りそそぐ光のなかに入りましょう。

”天界”へつながる光

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

???(ダンジョン)

"???"(フィールドマップ)に出てきたら北へ進んで、洞窟に入りましょう。


メモ
このダンジョンはマップ名がつねに"???"であるため、入手しておきたいアイテムの名前と場所は各マップの写真で紹介しています。

洞窟内部は、過去に訪れた町やダンジョンなどと同じマップが使われています。最初のマップではいちばん北東に進みましょう。

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ちからのたね 1番目のマップ①
女帝のムチ 2番目のマップ①
けんじゃのせいすい 2番目のマップ②
ちいさなメダル 4番目のマップ①
ちいさなメダル 5番目のマップ①
ちからのたね 6番目のマップ①
命のきのみ 6番目のマップ②
ちいさなメダル 7番目のマップ①

 

7番目のマップの階段を登り、"モンスターバトルロード"の闘技場のようなマップに出たら西へ進み、魔物に話しかけます。戦闘になるので、これを倒しましょう(出現する敵はランダム)。

撃破後、そのまま西に進んで次のマップの階段を降りると"ゼニスの城"に到着します。

ゼニスの城

ここには"ルーラ"で移動できるので、HPやMPを消耗している場合は別の町に移動して宿屋に泊まりましょう。王に近づくと"しんりゅう"についての話を聞くことができます。また、玉座の後ろの宝箱からは戦士のみが装備できる"しんぱんのかぶと(混乱・幻惑・毒・死の攻撃に強い)"を入手できます。

”しんぱんのかぶと”入手

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO


ヒント
"ゼニスの城"の北東の部屋にいる吟遊詩人に話しかけると、3つの"ナゾ"を出してきます。指定の場所に行って調べると貴重なアイテムを入手できるので、下の写真を参考にぜひやっておきましょう。なお3つの"ナゾ"をすべて解くと、"ちいさなメダル"が全部で110枚存在することを教えてくれます。

テキスト 調べる場所 入手できるアイテム
ほろびの町。三叉の下でキラリとひかるものは……。 テドンの教会跡:三叉の像 まじゅうのツメ
暗き世界の かこまれたる町。花の中に それはねむる……。 メルキドの西の民家:外の植木鉢 やみのころも
星を見る者。足元に 気がつかず……。 ルザミ南東の民家2階:学者の右の床 けんじゃの石

”テドン”の”まじゅうのツメ”が落ちている場所

”メルキド”の”やみのころも”が落ちている場所

”ルザミ”の”けんじゃの石”が落ちている場所

先に進む準備がととのったら、南側の階段を降りましょう。南西の扉から外に出ると"謎の塔"にたどり着きます。


メモ
おじいさんがいる部屋の北東にあるツボ(右側)に"ちいさなメダル"があります。ちなみに、おじいさんに話しかけて選択肢で「はい」を選ぶと「では その釜で 煮えている薬を 飲んでゆかれよ」と言われますが、飲んでも主人公がくちのなかをやけどするだけで何も起こりません。

謎の塔

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ちいさなメダル 2階:マップ中央の宝箱(左)
きしんの魔槍 2階:マップ中央の宝箱(右)
しあわせのくつ 4階:北西の部屋の宝箱
ちいさなメダル 4階:南西の行き止まりの宝箱
はかいのてっきゅう 4階:いちばん南の行き止まりの宝箱

 1階は左手のハシゴを登って2階へ進みます。2階は東の通路を通って、北の階段を目指しましょう。

”謎の塔”3階へ向かう階段

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

3階では一度南西に向かって進み、そのあとは道なりに南東のハシゴを目指します。

”謎の塔”4階へ向かうハシゴの場所

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

4階は北の階段が目的地となりますが、この階には最強クラスの"こうげき力"を誇り、かつ全体攻撃ができる"はかいのてっきゅう"や、歩くだけで経験値を得られる"しあわせのくつ"、"ちいさなメダル"入った宝箱があります。また、北側の大きな部屋に"はぐれモンスター"の"マントゴーア"もいます。写真のルートを参考にして、いずれも必ず入手しておきましょう。

”謎の塔”5階へ向かう階段

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

5階は南の階段から登るだけでオッケーです。つぎの6階で長い階段を登っていき、現れたしんりゅうの問いかけ(「用意は いいか?」)に「はい」と答えると"しんりゅう"との戦いになります。そのまえに回復や戦いの準備をすませましょう。

"しんりゅう"戦

敵は"バギクロス"や"イオナズン"といった呪文、"しゃくねつのほのお"や"かがやくいき"などのブレス攻撃に加え、"のしかかり"や"かみくだく"による強烈な物理攻撃まで使います。ブレス(炎・氷属性)を最優先で対策し、余裕があれば呪文の耐性を得られる装備品を装備しましょう。

また、MPの少ない仲間には"けんじゃのせいすい"を1~2個持たせておくとよいでしょう("エルフののみぐすり"は今後のダンジョンで使う場面があるので、ここでの使用は非推奨です)。


ヒント
"しんりゅう"は一定ターン以内に倒すことで、6つ選択肢のなかから1つだけ願いを叶えてくれます。そして、この"一定ターン"は願いを1つ叶えてもらうたびに短くなります(1回目は35ターン以内、2回目は25ターン以内、3回目以降は15ターン以内)。

15ターン以内に倒すためには毎ターン安定したダメージを与えなければなりませんが、そのために"まもの使い"が習得する"ビーストモード"と"まものよび"が非常に役立ちます。イチから育成する場合は時間がかかりますが、4人のうち3人が習得できれば15ターン以内に撃破できる確率は高くなるはずです。

なお、この戦法を使う場合はできるだけ多くの"はぐれモンスター"を保護することも重要です。"まもの使い"を連れて各地をめぐり、100体を目安に保護しましょう。

また、短いターン数での撃破を狙う場合は回復役を誰にするかがカギです。パーティに勇者を入れる場合は"けんじゃの石"を持たせておき、パーティのHPに余裕があるときは"けんじゃの石"、ピンチのときは"ベホマズン"と使い分けられる回復役にするとよいでしょう。入れない場合は"賢者"に"やまびこのぼうし"を装備させて"ベホマラー"をメインの回復手段にするのがオススメです。

参考までに、本攻略で初めて挑戦した際のパーティの写真を掲載しておきます。かなりレベルを上げて挑みましたが、回復に重点を置いて慎重に戦ったため、所要ターンは18でした。

 

”しんりゅう”

しんりゅう

出現する敵

  • しんりゅう×1

戦闘がはじまったら、まずはセオリーどおり"マジックバリア"と"フバーハ"で守りを固めましょう。そのあと、"スクルト"もかけておけば"のしかかり"のダメージも軽減できます。

”しんりゅう”ののしかかり

"しんりゅう"は毎ターン2回行動するので、HPは少なくとも400前後をキープしたいところです。回復が間に合いそうなターンは"けんじゃの石"でMPを節約しつつ回復し、一気に回復したい場合は勇者の"ベホマズン"や"やまびこのぼうし"を装備した"賢者"の"ベホマラー"を使いましょう。

"いてつくはどう"で"マジックバリア"、"フバーハ"、"ビーストモード"などの効果を打ち消されたら、つぎのターンにかけ直しましょう。"いてつくはどう"を使ってくるのは少なくとも序盤~中盤は3~4ターンに一度ほどなので、補助効果を優先するのが得策です。

”しんりゅう”のいてつく波動

中盤(名前黄色)~後半(名前赤色)に使ってくる"にらみつける"は、仲間1人を必ず眠らせてきます。この戦いでは1ターンが命とりになりかねないので、"ザメハ"ですぐに起こしましょう。

”しんりゅう”のにらみつけ

こちらの攻撃手段は"ビーストモード"を使ってからの"まものよび"が最適で、"はぐれモンスター"を100体ほど保護していれば、1ターンで800~1000前後のダメージを与えられます。

"しんりゅう"は守備力が高いので、物理攻撃をしかけるなら攻撃力の高い"戦士"や"武闘家"をパーティに入れ、"バイキルト"をかけた状態で"つるぎのまい"や"ばくれつけん"などの強力なとくぎを使いましょう。さらに"ルカニ"が成功していれば、かなりのダメージを期待できます。

呪文によるダメージは劇的な差はないので、強力な呪文のなかでは消費MPが少なめの"メラゾーマ"や"バギクロス"などがオススメです。

ちなみに"ラリホー"などが効くので、"眠り"状態にして"ヒュプノスハント"で大ダメージを狙う手もあります。敵の行動も封じられて一石二鳥ですが、眠らせるのに失敗したり、敵がタイミング悪く起きてしまったりするので、過信は禁物です。

撃破後、先述の条件を満たしていれば"しんりゅう"が願い事を叶えてくれます。好きなものを選びましょう。

”しんりゅう”に願いを言う

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

選択肢(願い事) 内容
新しいバトルロードで 遊びたい "モンスターバトルロード"のSS、SSSランクが解放される
父オルテガを 生き返らせたい "アリアハン"に"オルテガ"が帰ってくる(イベント発生)
勇者も おしゃれが したい "ダーマ神殿"の"ホミちょ"で勇者の髪の色を変更できる
強い武器が 欲しい "ルビスの剣"を入手できる(こうげき力206、戦闘中に使うと"ギガデイン"発動)
エッチな本が よみたい "エッチな本"を入手。なお、この選択肢を選び、ふたたび"しんりゅう"に願いを叶えてもらう際に"すごくエッチな本がよみたい"が追加され、何度でも"賢者"に転職できる"すごくエッチな本"を入手できる
(空欄) さらなる高難易度コンテンツ"試練の神殿"に挑戦できる

願いを叶えると"しんりゅう"はその場を去りますが、脱出したあとに戻ってくるとふたたび戦うことができます。

前へ
ゾーマの城
次へ
試練の神殿