チョコボファーム
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
『チョコボ&モーグリ』のマテリア | 牧場内の"チョコボ"に話しかけて選択肢で「クエっ」を選ぶ |
柵のところにいる"チョコボ"に話しかけ、選択肢で「クエっ」を選ぶと牧場にいる"チョコボ"たちが踊りはじめ、それが終わると"『チョコボ&モーグリ』のマテリア(召喚魔法を使える)"をもらえます。
ここから先へ進むには湿地帯を抜ける必要がありますが、そこには強敵の"ミドガルズオルム"が出現します。そして、その敵との戦闘を避けるためには"チョコボ"での移動がほぼ必須になります。



"チョコボ"を手に入れるため、次は右奥の"チョコボ小屋"に入ります。そこで帽子をかぶった子ども"グリングリン"に話しかけ、選択肢で「くれ」を選ぶと、野生の"チョコボ"を捕まえることを進言されます。
選択肢で必要な情報を聞いたら「興味ないね」を選び、"『チョコボよせ』のマテリア"を2000ギルで購入します。そのあともう一度話しかけ、"ギザールの野菜"も1個買っておくとよいでしょう。"チョコボよせ"をパーティの誰かに装着し、ワールドマップに出ます。





ワールドマップに出たら、"チョコボファーム"の近くにある矢印のような模様のところでエンカウントを発生させます。"チョコボよせ"を装着していれば、バトルのBGMがいつもと違ったものになり、ほかの敵といっしょに"チョコボ"が出現します。
バトルが始まったら、"チョコボ"が逃げ出すまえに敵を全滅させましょう("チョコボ"には攻撃を当てないように)。このとき、"野菜"を"チョコボ"に使うと逃げるまでの時間が長くなります。"チョコボ"がバトルにいる状態で勝利すると、"チョコボ"に乗った状態でワールドマップに戻ります。
野生のチョコボはプレイヤーが降りると逃げてしまうので、そのまま移動しましょう。なお、"チョコボ"に乗っているあいだは基本的にはエンカウントしません("ミドガルズオルム"は除く)。
"チョコボ"に乗ったまま、"チョコボファーム"の南西に広がる湿地帯へ進みます。地面を這う影("ミドガルズオルム")に接触しないように走り抜け、対岸に見える洞窟を目指しましょう。洞窟の入口に近づくと会話イベントが発生します。そのマップを出たら"チョコボ"を降り、洞窟に入りましょう。
ミスリルマイン
入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
『えんきょりこうげき』のマテリア | 入口から右に進んだマップ:ツタを登った先 |
エーテル | 入口から右に進んだマップ:階段の途中 |
テント | 入口から右に進んだマップ:宝箱 |
マインドアップ | 入口があるマップの右下:宝箱 |
エリクサー | "タークス"との会話イベントがあるマップから上に進んだマップ:宝箱 |



まずは右に進み、次のマップで左手にあるツタを登ります。その先の足場に落ちている"『えんきょりこうげき』のマテリア"を拾いましょう。この"マテリア"は、"後列"にいても攻撃力が落ちないので、非常に便利です。さっそく誰かに装着しましょう。また、同じマップで"エーテル"と"テント"も入手できます。用が済んだら、まえのマップに引き返します。



入口のあるマップに戻ってきたら左下のほうに進み、次のマップに向かいます。"タークス"や"ツォン"との会話イベントを終えたらそばのツタを登り、外に出ます。ちなみに、上の部屋に行くと"エリクサー"と"ハイポーション"を入手できます。


このダンジョンに出現する"アークドラゴン"からは、"てきのわざ"の"火炎放射"を"ラーニング"できます。また、"マドゥジュ"からは"ティファ"の武器"グランドグラブ"を盗めるので、余裕があればやっておきましょう。

"コンドルフォート"の外観。
"ジュノンエリア"に出たら、南にある"コンドルフォート"を目指します。
おまけ:強力な魔法"ベータ"を早期ラーニングしてみよう!
通常は"チョコボ"を使って戦いを避ける"ミドガルズオルム"ですが、実はこの敵からは"ベータ"という強力な"てきのわざ"を"ラーニング"できます(敵全体に炎属性のダメージ)。
この技はパーティ全体に1000以上のダメージを与えてくるため、まともに食らうと"ラーニング"するどころか、そのまま全滅してゲームオーバーになります。しかし、ある程度レベルを上げてHPを高め、しっかりと耐性をつけたうえで戦略を練れば、このタイミングでも"ラーニング"はできます。
必要なアイテムや"マテリア"が揃っていて興味があるなら、下記の方法を参考にチャレンジしてみましょう!
準備編
まずは"ミドガルズオルム"の攻撃に耐えるための準備をしなければなりません。とにかくHPを高めることが重要なので、使わない"マテリア"はすべて外します。また、全員の隊列を"後列"にし、さらに全員に"鎮静剤(受けるダメージを減らす)"を使っておくことも非常に重要です。
筆者が成功した際のメンバーと"マテリア"は、下記のとおりです。
クラウド | バレット | ティファ |
【主要ステータス】
【マテリア】
|
【主要ステータス】
【マテリア】
|
【主要ステータス】
【マテリア】
|
少しでもHPの高い"バレット"に"てきのわざ"を装着し、なおかつ"ぞくせい"と"ほのお"の組み合わせで炎属性の耐性をアップ、さらに"鎮静剤"で"ベータ"を耐える作戦です。また、"ティファ"に装着した"どく"のマテリアによる"バイオ"で敵を"毒"状態にし、敵のHPを自動的に減らせる状況を作り出します(バトル中はなるべく"ぼうぎょ"をしたいため)。
また、バトル中の回復は"ポーション"だと間に合わず、"ハイポーション"はコストパフォーマンスが悪いため、"クラウド"と"ティファ"のふたりが"ケアル"を使える状態にしました。
HPとMPが満タンになっていることを確認したら、かならずセーブをしてから"ミドガルズオルム"に接触します。
バトル編
まずは"バイオ"で敵を"毒"状態にします。成功すると、敵のHP(最大4000)が一定時間ごとに125ずつ減っていくようになります。あとは敵が攻撃してきたあとに"ケアル"でHPを回復しつつ、"ぼうぎょ"で粘ります。なお、"重力球"が余っている場合はそれを使ってもよいでしょう(HPの割合に応じた大ダメージを与えられる)。
敵はHPが減ってくると、身体を伸ばした状態にします。そして、敵のHPが2000以下のときに(または2000以下になるタイミングで)攻撃した仲間は、カウンター(尻尾攻撃)でバトルから除外されます。
このカウンターできれば食らいたくないのですが、"ベータ"もその後のカウンターで使ってくる都合上、誰かひとりは必ず犠牲にしなければなりません。少なくとも、"てきのわざ"を装着したキャラクターが除外されることがないようにしましょう(攻撃しなければオッケー)。
敵のHPが1500以下の状態で攻撃すると、反撃で"ベータ"を使ってきます。"みやぶる"で残りのHPを確認しつつ、700~800くらいになったら、"てきのわざ"を装着したキャラクターは可能な限りHPを高くした状態で"ぼうぎょ"し、もう片方のキャラクターで攻撃して"ベータ"を誘発しましょう。

その技、そっくり返すぜ!
"てきのわざ"を装着したキャラクターが耐えた場合は"ベータ"をラーニングできるので、その"ベータ"を使って敵にトドメを刺します。こちらが"ベータ"を食らった直後はパーティが壊滅状態になっているので、コマンド選択は急いでおこないましょう。また、勝利後はすぐに回復とセーブをしておきましょう。

ミッドガル・ハイウェイ~カーム